「同級生」「ユーリ!!!」などのセリフを視覚化、声をフォントで表現する特集
「キャラの声をフォントで再現する方法」という特集が、明日1月6日に発売される月刊MdN2月号(エムディエヌコーポレーション)で展開される。アニメキャラの声を文字で表現するという実験的な企画だ。
中年男が目覚めたのは30年前の高校時代、きらたかし新連載がアクションで
本日1月5日に発売された漫画アクション2号(双葉社)にて、きらたかしの新連載「ハイポジ」がスタートした。
ジャンプ流ラスト飾るのは荒木飛呂彦!「ジョジョ」連載までを振り返る
「ジョジョの奇妙な冒険」の荒木飛呂彦を特集した、分冊百科「DVD付分冊マンガ講座 ジャンプ流!」の最終第25号が本日12月31日に発売された。
「12歳。」公式ファンブックに描き下ろしマンガ、声優から直筆メッセージなど
まいた菜穂「12歳。」の公式ファンブックが、小学館より刊行された。
コンプエースで「フレームアームズ・ガール」マンガ化、「幼女戦記」特集も
常石ツネオによる新連載「フレームアームズ・ガール ラボ・デイズ」が、本日12月26日発売の月刊コンプエース2017年2月号(KADOKAWA)にてスタートした。
「猫のお寺の知恩さん」ブロスのマンガ大賞を受賞、描き下ろしやインタビューも
オジロマコト「猫のお寺の知恩さん」が、TV Bros.(東京ニュース通信社)のマンガ賞「2016ブロスコミックアワード」にて大賞を受賞した。本日12月26日発売の同誌12月31日号にて発表されている。
バイク雑誌で「ばくおん!!」特集、おりもとみまなロングインタビューも
おりもとみまな「ばくおん!!」の特集が、発売中のバイク雑誌・MOTO NAVI2017年2月号(ボイス・パブリケーション)で展開されている。
ゼノンで北条司×井上雄彦対談、桜木花道と海坊主のコラボ色紙プレゼント
北条司と井上雄彦の対談が、本日12月24日発売の月刊コミックゼノン2017年2月号(徳間書店)に掲載された。
on BLUEで彩景でりこデビュー10周年特集、インタビューやはらだとの対談など
本日12月22日に発売されたon BLUE vol.26(祥伝社)では、彩景でりこのデビュー10周年を記念した特集が組まれている。
諸星大二郎の画業と深層辿った1冊、山岸凉子との初対談も収録
諸星大二郎の画業や人物像を追った書籍「諸星大二郎の世界」が、平凡社より発売された。
北条司と井上雄彦がGJで師弟対談、ジャンプにおける連載とアンケートの関係語る
本日12月21日に発売されたグランドジャンプ2017年2号(集英社)の、「GRAND TALKs」のコーナーに北条司と井上雄彦の対談が掲載されている。
28人のマンガ家にエロマンガ道聞き出す同人誌が書籍に、甘詰留太描き下ろしも
森山塔(山本直樹)、甘詰留太らマンガ家のインタビューが収録された書籍「エロマンガノゲンバ」が、12月下旬より順次書店に並ぶ。
田島昭宇×浅田弘幸×小畑健が季刊エスで表紙合作、交遊録と画業語る座談会も
発売中の季刊エス2017年1月号(復刊ドットコム)では、田島昭宇、浅田弘幸、小畑健からなるマンガ家ユニット・水瓶3の合作が表紙を飾っている。
加藤和恵がジャンプ流で「青の祓魔師」連載からアニメ化までを回想
「青の祓魔師」の加藤和恵を特集した、分冊百科「DVD付分冊マンガ講座 ジャンプ流!」の第24号が本日12月15日に発売された。
FRaUで「東京タラレバ娘」特集、東村アキコや吉高由里子のインタビューも
東村アキコ「東京タラレバ娘」の特集が、本日12月12日に発売されたFRaU2017年1月号(講談社)にて組まれている。
Febriで「響け!ユーフォニアム2」特集、監督インタビューやキャスト対談
本日12月10日に発売されたアニメ誌・Febri Vol.39(一迅社)では、テレビアニメ「響け!ユーフォニアム2」が巻頭で特集されている。
かわぐちかいじが読切でGJ初登場、次号よりシリーズ連載の秋本治インタビューも
本日12月7日に発売されたグランドジャンプ2017年1号(集英社)に、かわぐちかいじの読み切り「峠の茶屋」が掲載されている。かわぐちが集英社の雑誌に執筆するのはこれが初めて。
大久保篤と「ソウルイーター」キッド役の宮野真守、“炎炎ノ”灼熱友情対談
「炎炎ノ消防隊」の大久保篤と、声優・宮野真守の対談が本日12月7日発売の週刊少年マガジン2017年1号(講談社)に掲載されている。
「この世界の片隅に」こうの史代とのんがアクションで初対談、原作の再録も
本日12月6日に発売された漫画アクション24号(双葉社)には、「この世界の片隅に」のこうの史代と、同作のアニメ映画で主人公・すず役を務めたのんの対談が掲載されている。
「3月のライオン」V2達成、ダ・ヴィンチ「BOOK OF THE YEAR」で今年も1位
ダ・ヴィンチ(KADOKAWA)によるランキング企画「BOOK OF THE YEAR 2016」の結果が、本日12月6日発売の同誌2017年1月号にて明らかに。コミックランキング部門では、2015年に続いて「3月のライオン」が1位に輝きV2を達成した。
筒井康隆「大魔神」収めた戯曲集に沙村広明、寺田克也らイラストを再録
筒井康隆の作品集「大魔神 <筒井康隆全戯曲 4>」が、2017年2月に復刊ドットコムより刊行される。同書には沙村広明、寺田克也らのインタビューやイラストが再録される。
空知英秋が「銀魂」連載獲得までや担当編集とのやりとりをジャンプ流で語る
「銀魂」の空知英秋を特集した、分冊百科「DVD付分冊マンガ講座 ジャンプ流!」の第23号が、本日12月1日に発売された。
TVドラマ化もされた「バラ色の聖戦」が連載100回でグランドフィナーレ
こやまゆかり「バラ色の聖戦」が、本日11月25日発売のKiss2017年1月号(講談社)にて完結した。
朱神宝×川上ちひろ×華谷艶の鼎談がCheese!に、浅野直之描き下ろしの付録も
本日11月24日発売のCheese!2017年1月号には、「コーヒー&バニラ」の朱神宝、「煩悩パズル」の川上ちひろ、「モトカレ←リトライ」の華谷艶による鼎談が掲載されている。
LaLa40周年をエンタミクスが特集、成田美名子、樹なつみ、清水玲子ら登場
白泉社の少女誌・LaLaの魅力に迫る特集「祝40周年 やっぱりLaLaが好き!」が、本日11月19日発売のエンタミクス2017年1月号(KADOKAWA)に掲載されている。
浅田弘幸が修行時代から「I'll」「テガミバチ」まで語る、ジャンプ流22号
「テガミバチ」「I'll」の浅田弘幸を特集した、分冊百科「DVD付分冊マンガ講座 ジャンプ流!」の第22号が、本日11月17日に発売された。
グラジャン5周年で高橋陽一、真倉翔、岡野剛ら連載作家の色紙当たる
本日11月16日に発売されたグランドジャンプ24号(集英社)では、同誌の創刊5周年を記念し、連載陣の直筆サイン色紙が当たるプレゼントキャンペーンを実施している。
「文スト」黒の時代をニュータイプで特集、「君の名は。」クリアファイルも
朝霧カフカ・春河35原作によるテレビアニメ「文豪ストレイドッグス」の特集が、本日11月10日発売の月刊ニュータイプ12月号(KADOKAWA)にて展開されている。
別マガに荒川弘×藤崎竜の対談、美術部リビドーコメディ&歴史ロマンの新連載も
田中芳樹原作による荒川弘「アルスラーン戦記」6巻と、田中芳樹原作による藤崎竜「銀河英雄伝説」4巻が本日11月9日に同時刊行された。これを記念し、本日発売の別冊少年マガジン12月号(講談社)で荒川と藤崎の対談が掲載されている。
こうの史代が人生を振り返る18ページのロングインタビュー、思想誌に
こうの史代へのインタビューが、本日11月4日に発売された思想誌・atプラス30(太田出版)に掲載されている。