松竹大谷図書館で川村花菱の展示が開催中、「猿若祭二月大歌舞伎」の関連資料も
東京・松竹大谷図書館 閲覧室で、去る1月26日から所蔵資料ミニ展示「劇作家・川村花菱 いまふたたび── 生誕140年」が行われている。
イイねぇ「善悪の屑」「外道の歌」渡邊ダイスケの原画展が大阪で、トークイベントも
「善悪の屑」「外道の歌」で知られる渡邊ダイスケの原画展が、2月8日から13日にかけて大阪・京阪百貨店守口店で開催される。
銀シャリ鰻の乳首アート×お風呂アートのコラボ展と毛顔絵展が大阪で
昨年7月に東京で実施された、銀シャリ鰻と“おふろクリエイター”おふろによる展示企画「浴室からボクは叫ぶ展」と銀シャリ鰻の展示「毛顔絵展」が2月に大阪・Laugh & Peace Art Galleryで開催される。
展覧会「ヴィム・ヴェンダースの透明なまなざし」電子絵画と風景写真を展示
映画監督ヴィム・ヴェンダースの展覧会「ヴィム・ヴェンダースの透明なまなざし」が、2月1日から3月2日にかけて東京・中目黒のN&A Art SITEで開催される。
HOMEでも活躍のO-PNG、初のソロシングル配信 DOGONMARSとの展示会も開催
トラックメイカー・O-PNGの1stシングル「internet dreams.」が本日1月24日に配信リリースされた。
「よふかしのうた」完結、画業10周年を記念した「コトヤマ展」の開催も決定
コトヤマ「よふかしのうた」が、本日1月24日発売の週刊少年サンデー9号(小学館)で最終回を迎えた。
「ゴジラ-1.0」特別展が兵庫で開催、監督・山崎貴の限定インタビューも
ニジゲンノモリが兵庫県立淡路島公園で運営するアトラクション「ゴジラ迎撃作戦」のゴジラミュージアム。そこでゴジラ70周年特別企画の第1弾として「ゴジラ-1.0」の特別展が1月26日から開催される。
「北斗の拳」原画展 名古屋会場の詳細を発表、1月26日から前売券を販売
武論尊原作による原哲夫「北斗の拳」の原画展「北斗の拳 40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!!~」名古屋会場の詳細が発表された。
駕籠真太郎の個展が1月27日から、“仏教系”テーマの新作11点を展示
駕籠真太郎の個展「曼荼羅律動|MANDALISM」が、1月27日から3月3日まで東京・POST-FAKE projectsにて開催される。入場は無料だ。
南座「マクロスFとΔ合わせ」JUNNAが魅力アピール
「マクロスFとΔ合わせ 京都南座歌舞伎ノ宴」が本日1月20日に京都・南座でスタート。これに先駆け、昨日19日に「マクロスΔ」にてワルキューレの美雲・ギンヌメールの歌唱を担当するJUNNAが企画展を見学し、ビックウエストの畠中雄一とトークセッションを行った。
「風魔の小次郎」「聖闘士星矢」車田正美の人生初・大原画展、6月に六本木で開催
「リングにかけろ」「風魔の小次郎」「聖闘士星矢」など多くの作品で知られる車田正美にとって“人生初の大原画展”が、6月に東京・六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで開催される。
「ボーはおそれている」公開記念ポップアップ「#ワタシはおそれている展」開催
「ミッドサマー」で知られるアリ・アスターの新作「ボーはおそれている」の公開を記念したポップアップ「#ワタシはおそれている展」の開催が決定。東京・澁谷藝術で2月9日から12日にかけて行われる。
「ガンダムSEED」シリーズの展示イベント、フォトスポットや大河原邦男の原画が登場
「機動戦士ガンダムSEED」シリーズの展示イベント「機動戦士ガンダムSEED Series EXHIBITION~確かな光を探して~ in TAMASHII NATIONS STORE TOKYO」が、本日1月18日から3月10日まで東京・TAMASHII NATIONS STORE TOKYOで開催されている。
赤楚衛二のオフショットや着用衣装ずらり、「A」×「E」コラボ写真展が開催
「赤楚衛二 『A』×『E』写真展 2024」が、全国4カ所で順次開催されることがわかった。
会場はビル1棟、DUSTCELLの世界を五感で楽しめる展示イベント開催
DUSTCELLの展示イベント「DUSTCELL EXHIBITION『DUSTCELL apt.』」が2月9日から12日まで東京・THE A.I.R BUILDINGで開催される。
片岡千之助ら出演の「マクロスFとΔ合わせ」ミニライブ&歌舞伎コラボトーク、配信決定
1月13・14日に京都・南座で行われたイベント「マクロスFとΔ合わせ 京都南座歌舞伎ノ宴 ~ミニライブ&歌舞伎コラボトーク~」が、2月にStreaming+で配信されることが決定した。
昭和の熱狂よみがえる、アングラ演劇のポスター展 渋谷ヒカリエでスタート
寺山修司の没後40年を記念した企画展「ジャパン・アヴァンギャルドポスター見本市 ~昭和の激動が生んだ熱狂アングラカルチャー~」が、昨日1月13日に東京・渋谷ヒカリエ 8階 Bunkamura Gallery 8/でスタートした。
ドレスコーズ「散花奏奏」都内で先行上映、ライブ写真パネルや衣装の展示あり
3月20日にリリースされるドレスコーズのライブ映像作品「the dresscodes TOUR2023『散花奏奏』Live」の先行上映会が開催決定。3月2日に東京都内で実施される。
「名探偵コナン展」は明日から!迫力のブック型スクリーンで連載30周年の歩み振り返る
青山剛昌「名探偵コナン」の連載30周年を記念した展覧会「連載30周年記念 名探偵コナン展」が、明日1月12日より東京・池袋のサンシャインシティで開催。本日1月11日には一般公開に先がけ、内覧会が行われた。本記事は展示内容のネタバレが含まれるため、遊びに行くことを楽しみにしている人はご注意を。
寺田克也の絵の器「寺田器」新作展示販売会「角皿参上の巻」高円寺VOIDで今日から
寺田克也のイラストをあしらったグッズシリーズ「寺田器」の新作展示販売会「寺田器2024『角皿参上の巻』寺田克也セラミック+絵エキシビション」が、本日1月11日から21日にかけて、東京・高円寺のギャラリー・VOIDで開催される。
「永野護デザイン展」前売券が販売開始、展示作品や初日トークショーの情報も
「DESIGNS 永野護デザイン展」の前売券が、本日1月10日に販売開始。これに合わせて、会場に展示される作品の情報も一部発表された。
高峰秀子生誕100年記念大特別展「高峰秀子の美学」チケット発売、クラファンも実施
高峰秀子生誕100年プロジェクトの前半期のメインイベントである特別展「逆境を乗り越えた大女優 高峰秀子の美学」が3月28日から5月6日まで東京・東京タワーのRED° TOKYO TOWER特別会場で開催。前売りチケットが1月9日から3月27日までチケットぴあ、ローソンチケットで販売される。
今日マチ子の展覧会が13日から伊勢で、コロナ禍の3年間と伊勢の日常を描く
今日マチ子の展覧会「『わたしの#stayhome日記2020-2023-伊勢訪問記-』展」が、1月13日から2月9日まで三重・外宮参道ギャラリーにて開催決定。観覧料は無料で、1月27日には開催を記念したトークイベントも行われる。
澤野弘之率いるNAQT VANE、全国で観覧無料イベント開催
澤野弘之率いるチームプロジェクト・NAQT VANEが観覧無料のインストアイベントを全国6カ所で行う。
「弱虫ペダル」過去最大の展覧会が来年3月から、“巨大御堂筋くん”制作のクラファンも
渡辺航「弱虫ペダル」の展覧会「超!弱虫ペダル展」が、2024年3月29日から4月21日まで東京・池袋サンシャインシティにて開催される。
「全プリキュア展」“聖地”横浜で明日開幕、78人の立像揃い「ひろプリ」チームも感激
アニメ「プリキュア」シリーズの20周年を記念した展示イベント「全プリキュア展 ~20th Anniversary Memories~」が、明日12月28日から2024年1月9日までの期間、神奈川・パシフィコ横浜ノースで開催される。これに先がけ本日12月27日にテープカットセレモニーが行われ、「ひろがるスカイ!プリキュア」よりキュアスカイ/ソラ・ハレワタール役の関根明良、キュアプリズム/虹ヶ丘ましろ役の加隈亜衣、山中竹春横浜市長、東映アニメーションの篠原智士氏が登壇した。
「杉崎ゆきる展」横浜・大阪で開催、「D・N・ANGEL」「女神候補生」など4作品中心に
杉崎ゆきるの展示イベント「杉崎ゆきる展 ~SUGISAKI YUKIRU EXHIBITION 2024~」が、神奈川・マルイシティ横浜、大阪・なんばマルイで開催される。
宮野真守ライブツアー「SINGING!」映像作品化、東京タワーで写真展
宮野真守のライブBlu-ray / DVD「MAMORU MIYANO LIVE TOUR 2023 ~SINGING!~」が3月20日にリリースされる。
“back numberの世界観”が渋谷に出現、巨大スノードームや清水依与吏描き下ろしイラストも
back numberの楽曲の世界観を体感できる展示イベント「back number ICE STUDIO」が、本日12月23日から25日まで東京・ZeroBase渋谷にて行われている。この記事では事前に行われた内覧会の模様をレポートする。
「五等分の花嫁」アニメ原画展、五つ子の魅力や揺れる気持ちを700枚超の原画で振り返り
春場ねぎ原作によるTVアニメ「五等分の花嫁∬」「五等分の花嫁∽」および映画「五等分の花嫁」の原画展「『五等分の花嫁』アニメ原画展 Engagement」が、東京・東京アニメセンター in DNP PLAZA SHIBUYAにて明日12月22日より開催される。コミックナタリーでは、開幕に先がけて行われた内覧会の様子をレポートする。