「能楽男師」第2弾に荒牧慶彦&健人、「鴈礫」と「附子」を上演
狂言公演「能楽男師~鴈礫・附子~」が、3月15日に東京・宝生能楽堂で上演される。
獅童は“男の魅力”勘九郎は“ピュアさ”、中村七之助が語る「怪談 牡丹燈籠」
「赤坂大歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』」の合同取材会が昨日2月19日に実施され、中村七之助が出席した。
澤村國矢とレッツダンス、スマホ疲れを和らげる「KABUKI NECK DANCE」
澤村國矢が出演するストレッチ紹介動画が、NTTドコモより公開された。
ロームシアター京都が2020年度自主事業ラインナップを発表
昨日2月19日に京都・ロームシアター京都にて、「2020年度ロームシアター京都自主事業ラインアップ説明会」が行われた。
「~朗読楽~ 天守物語」に篠井英介・陰山泰・小川ゲンら、トークも実施
琵琶絵巻「~朗読楽~ 天守物語」が、2月24日に東京・府中の森芸術劇場 ふるさとホールで上演される。
「松竹大歌舞伎」西コース、片岡仁左衛門が「義経千本桜」への思い語る
4月に全国で上演される「松竹大歌舞伎」西コースの製作発表が、昨日2月18日に東京都内で行われた。
「ござる乃座 61st」見どころは二十歳の野村裕基が語る、奈須與市の奇跡の瞬間
「狂言ござる乃座 61st」の記者懇談会が、昨日2月18日に東京・野村よいや舞台にて行われ、野村萬斎、野村万作、野村裕基が出席した。
「三月大歌舞伎」春めかしい本チラシ公開、白鸚・吉右衛門・仁左衛門ら勢ぞろい
3月2日から26日まで上演される「三月大歌舞伎」の本チラシが公開された。
国立劇場3月歌舞伎「義経千本桜」、“三役完演”の尾上菊之助「本当に夢でした」
東京・国立劇場の3月歌舞伎公演「通し狂言 義経千本桜」の取材会が去る2月14日に行われ、尾上菊之助が登壇した。
「光の王」追加キャストに市川右團次・中村児太郎・土屋太鳳・Travis Japan
4月18日に東京・東京体育館で上演される「KABUKI×OPERA『光の王』Presented by ENEOS」の追加キャストが発表された。
「ナウシカ歌舞伎夜話」に中村歌昇、中村種之助、中村芝のぶが登場
トークイベント「ナウシカ歌舞伎夜話」が、2月20日、24・25日に東京・歌舞伎座ギャラリーで開催される。
グローバルもグローカルも大事、尾上菊之助ら「日本博」に向けて意気込み
ユネスコ無形文化遺産 特別展「体感!日本の伝統芸能-歌舞伎・文楽・能楽・雅楽・組踊の世界-」の記者発表と「『日本博』2020 オープニング・セレモニー」の制作発表が、本日2月14日に東京・国立能楽堂で行われた。
織田信長の多面性を“2人の信長”に、システィーナ歌舞伎「NOBUNAGA」
システィーナ歌舞伎「NOBUNAGA」が昨日2月13日に徳島・大塚国際美術館 システィーナ・ホールで初日を迎えた。
喜多村緑郎・河合雪之丞、歌舞伎俳優時代や「八つ墓村」について語る
東京・歌舞伎座ギャラリーで2月に開催されるトークイベント「ギャラリーレクチャー 歌舞伎夜話 番外編」に劇団新派の喜多村緑郎と河合雪之丞、「Kabuki Extra Talk」に尾上菊之丞が登壇する。
歌舞伎×フラメンコ、片岡愛之助出演の「GOEMON」に今井翼
大阪・大阪松竹座で上演される「十月花形歌舞伎『GOEMON 石川五右衛門』」に、今井翼が出演する。
「こんぴら歌舞伎」で最後の襲名披露迎える白鸚・幸四郎「感謝の気持ちで」
4月に香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)で上演される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の製作発表会見が本日2月12日に東京都内で開催され、松本白鸚、松本幸四郎、公演が行われる琴平町の片岡英樹町長、松竹の安孫子正副社長が登壇した。
超歌舞伎「千本桜」南座公演がEテレに登場、中村獅童×初音ミクの宙乗りも
「超歌舞伎『今昔饗宴千本桜』」が、2月14日にNHK Eテレ「にっぽんの芸能」で放送される。
シネマ歌舞伎「阿弖流為〈アテルイ〉」の上映延長が決定
2月7日から13日にかけて上映中の「《シネマ歌舞伎》歌舞伎NEXT 阿弖流為(アテルイ)」の上映延長が決定した。
團十郎白猿襲名披露の演目発表、海老蔵が抱負「伝統文化を継承していく」
市川海老蔵改め十三代目市川團十郎白猿襲名披露狂言および八代目市川新之助初舞台狂言の発表会見が、本日2月7日に東京都内で行われ、團十郎白猿を襲名する海老蔵、新之助を襲名する堀越勸玄、松竹の安孫子正代表取締役副社長が登壇した。
「菅原伝授手習鑑」仁左衛門が“親の情”で涙を誘い、玉三郎が壮絶な仇討ち魅せる
「二月大歌舞伎」が去る2月2日に東京・歌舞伎座で開幕した。ステージナタリーでは、昨日2月6日昼の部の様子をレポートする。
“日本の美”発信する「日本博」オープニング・セレモニーに尾上菊之助、刀剣男士
「『日本博』2020 オープニング・セレモニー」が3月14日、東京・東京国立博物館 本館前庭にて行われる。
幸四郎&猿之助の“弥次喜多”珍道中、シネマ歌舞伎2作がBlu-rayに
「《シネマ歌舞伎》東海道中膝栗毛(やじきた)」「《シネマ歌舞伎》東海道中膝栗毛 歌舞伎座捕物帖」の2作品がセットになったBlu-rayが、5月13日に発売される。
歌舞伎座の毎年恒例行事「節分祭追儺式」、尾上菊五郎の掛け声で豆まき
本日2月3日、東京・歌舞伎座にて毎年恒例の「節分祭追儺式」が行われた。
KABUKI×OPERA「光の王」に海老蔵「“思いを切る”ほど思い切る」
4月18日に東京・東京体育館で上演される「KABUKI×OPERA『光の王』Presented by ENEOS」の記者会見が本日1月29日、東京・東京国際フォーラムにて行われた。会見には市川海老蔵、JXTGエネルギーの中原俊也取締役常務執行役員、東京2020組織委員会の古宮正章副事務総長が登壇した。
新作「牡丹燈籠」、勘九郎が獅童&七之助に信頼寄せる「この3人なら怖いものなし」
「赤坂大歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』」の制作発表会見が本日1月28日に東京都内で行われた。
片岡仁左衛門が憂いある表情浮かべた菅丞相に、「菅原伝授手習鑑」ポスター公開
2月2日から26日まで東京・歌舞伎座で行われる「二月大歌舞伎」より、特別ポスターが公開された。
「新春浅草歌舞伎2020」より巳之助・歌昇・錦之助出演の「茶壺」が衛星劇場で
「新春浅草歌舞伎2020」より「茶壺」が、3月13日にCS衛星劇場でテレビ初放送される。
新作歌舞伎「風の谷のナウシカ」を追う、ETV特集に尾上菊之助
「ナウシカ誕生~尾上菊之助が挑んだ新作歌舞伎~」が、NHK Eテレ「ETV特集」にて1月25日に放送される。
三月花形歌舞伎「桜姫東文章」に勘九郎・七之助が意気込み「艶っぽくできれば」
「明治座 三月花形歌舞伎」の製作発表が本日1月20日に東京都内で行われた。
3年ぶりの赤坂大歌舞伎「怪談 牡丹燈籠」に獅童・勘九郎・七之助が挑む
「赤坂大歌舞伎『怪談 牡丹燈籠』」が、5月5日から24日まで東京・TBS赤坂ACTシアターで上演される。