古典歌舞伎を声優が現代語で朗読「こえかぶ」出演に置鮎龍太郎・細谷佳正ら
「こえかぶ 朗読で楽しむ歌舞伎」が、10月1・2日に東京・歌舞伎座ギャラリー 木挽町ホールで上演される。
「超歌舞伎」東京公演が開幕、中村獅童・澤村國矢が小川陽喜の成長に触れる
「超歌舞伎2022 Powered by NTT」の東京・新橋演舞場公演が昨日8月21日に開幕。これに先駆け、初日前会見が行われた。
松本幸四郎、本日から「八月納涼歌舞伎」第2・3部に復帰
「八月納涼歌舞伎」第2・3部に松本幸四郎が復帰することがわかった。
松本幸四郎・市川染五郎が休演、「八月納涼歌舞伎」一部配役を変更して上演
「八月納涼歌舞伎」第3部に出演している市川染五郎が新型コロナウイルスに感染。また、第2・3部の出演者である松本幸四郎が濃厚接触者に該当することを受け、幸四郎と染五郎は当面の間、「八月納涼歌舞伎」を休演することがわかった。
「八月納涼歌舞伎」第1部「新選組」代役で再開、2・3部は明日再開
「八月納涼歌舞伎」第1部が再開した。
「八月納涼歌舞伎」第1部、代役を立て明日から再開
「八月納涼歌舞伎」第1部の再開が決定した。
「秀山祭」中村歌昇、長男・次男の初舞台に喜び「中村吉右衛門のおじさまに感謝」
「秀山祭九月大歌舞伎」に出演する中村歌昇、その長男・中村種太郎、次男・中村秀乃介の取材会が、本日8月17日に東京都内で行われた。
「古典芸能を未来へ」杵屋勝国らが長唄を披露、特別ゲストに坂東玉三郎
「第三回古典芸能を未来へ ~至高の芸と継承者~『長唄』」が、8月30日に東京・国立劇場 大劇場で開催される。
古典芸能×現代演劇「波濤を越えて」で影山拓也・嶋崎斗亜・中村壱太郎が共演
舞台「波濤を越えて」が11月に京都と広島で上演される。
片岡愛之助、サプライズ登場の貞子に“見得の切り方”を伝授!新作歌舞伎「時超輪廻古井処」
「日本怪談歌舞伎(Jホラーかぶき)貞子×皿屋敷」の製作発表会が、本日8月15日に東京都内で行われた。
「八月納涼歌舞伎」第1部の本日公演が中止に
本日8月15日上演の「八月納涼歌舞伎」第1部の中止が発表された。
国立能楽堂の9月上演ラインナップに能「殺生石」、“復曲の会”の開催も
東京・国立能楽堂で9月に「9月定例公演 鶏泣・自然居士」「9月普及公演 昆布売・殺生石」「9月定例公演 舎弟・松虫」「9月企画公演 空腹・薄」が開催される。
市川猿之助、襲名後の市川青虎に「市川猿弥さんのような“便利屋”に」と期待を語る
京都芸術劇場 春秋座 芸術監督プログラム「市川猿之助 春秋座 特別舞踊公演」と「第三回 ひとつなぎの会」の取材会が、本日8月9日にオンラインで行われた。
シネマ歌舞伎「風雲児たち」再上映、故・みなもと太郎の描き下ろしイラストを新たに公開
「《シネマ歌舞伎/三谷かぶき 月光露針路日本 風雲児たち》」が、8月に再上映される。これを記念して、原作者の故・みなもと太郎の描き下ろし原画が公開された。
手塚治虫原作「新選組」や3年ぶりの“弥次喜多”宙乗りも「八月納涼歌舞伎」開幕
「八月納涼歌舞伎」が、昨日8月5日に東京・歌舞伎座で開幕した。
歌舞伎座「十月大歌舞伎」演目&配役が明らかに
10月に東京・歌舞伎座で上演される「十月大歌舞伎」の演目と配役が発表される。
「超歌舞伎」全国ツアーが開幕、最先端技術で作られた“中村獅童ツイン”お披露目
「超歌舞伎2022 Powered by NTT」が、昨日8月4日に福岡・博多座で開幕した。
古典作品から新作まで全4番を上演「尾上菊之丞の会」共演に尾上菊之助・尾上松也ら
「尾上菊之丞の会」が、9月3日に東京・国立劇場 大劇場で開催される。
「安政奇聞佃夜嵐」に中村勘九郎「幸四郎さんと僕には“かわいらしさ”があると思う(笑)」
「八月納涼歌舞伎」第2部「安政奇聞佃夜嵐」に出演する松本幸四郎、中村勘九郎からのコメントが到着した。
坂東玉三郎の「東海道四谷怪談」関西初上演、南座で開幕
「坂東玉三郎 特別公演 片岡愛之助 出演」が、昨日8月2日に京都・南座で開幕した。
野村裕基が狂言修行の“卒業論文”「釣狐」に挑む、野村萬斎「次なるステップへの始まりに」
「野村裕基・初演『釣狐』」が、10月1日に東京・国立能楽堂で開催される。これに先駆け、出演者の野村萬斎と野村裕基の記者懇談会が、本日8月2日に東京・野村よいや舞台で実施された。
若手能楽師たちが競演、今年は「源氏物語」をテーマに「渋谷能」
コクヨ PRESENTS「渋谷能」が、8月から来年3月にかけて4夜にわたり開催される。
手塚治虫マンガ×歌舞伎のコラボ企画、歌舞伎の衣裳を身にまとったアトムらのグッズ
手塚治虫作品と松竹歌舞伎による企画「松竹歌舞伎×手塚マンガ 歌舞伎座コラボ企画」が、8月5日から30日まで東京・歌舞伎座、歌舞伎座タワーほかで行われる。
アトムらが歌舞伎衣裳に身を包む!「新選組」上演を記念し歌舞伎と手塚治虫マンガがコラボ
「松竹歌舞伎×手塚マンガ 歌舞伎座コラボ企画」が東京・歌舞伎座、歌舞伎座タワーほかで行われる。
狂言ござる乃座「唐人相撲」がREALIVE360でVR配信、野村萬斎による解説動画も
昨年10月に東京・国立能楽堂で上演された「狂言ござる乃座 64th~野村万作卒寿記念『唐人相撲』~」が、REALIVE360にてVR配信される。
歌舞伎観劇付き!中村歌之助のディナー&トークショーがホテルモントレ銀座で
東京・ホテルモントレ銀座で、中村歌之助のディナー&トークショーと「八月納涼歌舞伎」第1部観劇チケットが付いた8月28日限定の宿泊プランが発売される。
“怖い”歌舞伎作品を紹介、Eテレ「新・にっぽんの芸能」ゲストは春風亭一之輔
NHK Eテレ「新・にっぽんの芸能『春風亭一之輔とコワがる怪談特集』」が8月5日21:25から放送される。
舞踊勉強会「ひとつなぎの会」第3回を京都で開催、市川猿之助・市川青虎が特別出演
「第三回 ひとつなぎの会」が、9月4日に京都・京都芸術劇場 春秋座で上演される。
講談「荒川十太夫」が尾上松緑主演の歌舞伎に、神田松鯉&神田伯山の講談会も歌舞伎座で開催
10月に東京・歌舞伎座で上演される「十月大歌舞伎」で、尾上松緑主演「荒川十太夫」が上演される。
能と狂言の世界で「鬼滅の刃」炭治郎が舞い戦う!演出の野村萬斎は手応え語る
吾峠呼世晴原作による「能 狂言『鬼滅の刃』」が昨日7月26日に東京・観世能楽堂で開幕した。本記事では公演に先がけて行われたゲネプロの模様をレポートする。なおネタバレを含むため、未鑑賞の人はご注意を。