「イタリア映画祭」開催決定、アカデミー賞ノミネート作「僕はキャプテン」など14本
「イタリア映画祭2024」が5月1日より東京、18日より大阪で開催されることがわかった。
「ブギウギ」モデル・笠置シヅ子の特集上映が明日開幕、ブギの女王から銀幕のスターへ
本日3月29日に最終回を迎えた連続テレビ小説「ブギウギ」。趣里が演じたヒロイン・福来スズ子のモデルとなった歌手・女優の笠置シヅ子にスポットを当てた特集上映が、明日3月30日から大阪のシネ・ヌーヴォで行われる。
飯岡幸子と井戸沼紀美が企画した特集開催、「チーズとうじ虫」「空に聞く」など上映
特集上映「日々をつなぐ」が、4月20日から26日まで東京・下高井戸シネマにて開催。ラインナップが発表された。
「ウマ娘」ROAD TO THE TOPが劇場用再編集版として5月に上映 新シーンも追加
劇場版「ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉」の公開を記念し、アニメ「ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP」が、5月10日より2週間限定で劇場上映される。
「マイ・フェア・レディ」「シカゴ」などミュージカル映画3作品が4月に期間限定上映
ミュージカル映画にスポットを当てた特集上映「心躍る ミュージカル映画」が4月12日より1週間限定で行われることがわかった。
ジャック・リヴェット傑作選で「地に堕ちた愛」「セリーヌとジュリーは舟でゆく」など上映
フランスの映画監督ジャック・リヴェットが手がけた作品の特集上映「ジャック・リヴェット傑作選2024」が、4月19日より東京・ヒューマントラストシネマ渋谷ほか全国で順次行われる。
デヴィッド・クローネンバーグ監督作「ビデオドローム」「クラッシュ」が1週間限定上映
デヴィッド・クローネンバーグの監督作「ビデオドローム 4K ディレクターズカット版」「クラッシュ 4K無修正版」が東京・池袋HUMAXシネマズで限定上映されることがわかった。
映画監督・田中晴菜の特集上映が5月に開催、劇場初公開の「幸福な装置」など5本
レイトショー「幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-」が5月18日から東京の池袋シネマ・ロサにて1週間限定で行われる。
千葉・MOVIX柏の葉で初のライブ音響上映、「BLUE GIANT」などを“音”で楽しむ映画祭
「“音”で楽しむ!MOVIX柏の葉映画祭≪ライブ音響上映≫」が、4月3日から7日にかけて千葉・MOVIX柏の葉で初開催される。
「マイマイ新子と千年の魔法」を京都で上映、片渕須直とコトリンゴのトークショー実施
アニメーション監督・片渕須直の特集上映「つるばみ色のなぎ子たちへつづく道」の第2弾として、「マイマイ新子と千年の魔法」が4月26日から5月2日にかけて京都・出町座で上映される。
デヴィッド・リンチ監督作「デューン/砂の惑星」4Kリマスター版が8月に上映
デヴィッド・リンチが1984年に発表した映画「デューン/砂の惑星」の4Kリマスター版が、東京テアトルによる特集「テアトル・クラシックス」の第4弾として8月2日より上映される。
ジャン=ポール・ベルモンド傑作選フィナーレ、「おかしなおかしな大冒険」など3作品
フランスの俳優ジャン=ポール・ベルモンドにスポットを当てた上映企画「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」の集大成となる「GRAND FINALE」が、6月28日より東京・新宿武蔵野館ほか全国で順次開催されることがわかった。
蓮實重彦の書籍刊行記念で特集上映、グリフィスやドン・シーゲル作品など15本並ぶ
蓮實重彦が著した「ショットとは何か 実践編」の刊行記念特集が、3月23日から29日にかけて東京・シネマヴェーラ渋谷で開催される。
坂本龍一の特集上映、ライブ作品3本を追加し再開催 4月にはオールナイトも
坂本龍一の関連作品の上映イベント「Ryuichi Sakamoto Premium Collection」に坂本が出演したライブ3作品などが追加。3月8日から6月27日に東京・109シネマズプレミアム新宿で再開催される。
ゲキ×シネ20thツアーの詳細明らかに、新幹線の回数券イメージした“乗車券”販売も
劇団☆新感線の「GEKI×CINE 20th☆Tour」の上映詳細が明らかになった。併せて、新幹線の回数券をイメージした“乗車券”や、ちびキャラのアクリルスタンドの販売が決定した。
森本慎太郎ら出演「劇場版 私立バカレア高校」渋谷で上映、「ライチ☆光クラブ」も
「劇場版 私立バカレア高校」が3月14日、映画「ライチ☆光クラブ」が4月25日に東京・渋谷HUMAXシネマで上映。両作は、渋谷HUMAXシネマのオープン15周年を記念した特集上映企画「推しわずらいの15年」の第1弾、第2弾としてスクリーンにかけられる。
高峰秀子の特集企画が国立映画アーカイブで開催、「銀座カンカン娘」など22本上映
上映企画「生誕100年 高峰秀子」が4月9日から5月5日にかけて東京・国立映画アーカイブで開催される。
「ヘル・レイザー」4作を一挙上映する“ヘル地獄オールナイト”、3月に新宿で開催
2023年公開作「ヘル・レイザー(4K)」、2014年1月に封切られた「ヘルレイザー2:ヘルバウンド」「ヘルレイザー3:ヘル・オン・アース」「ヘルレイザー4:ブラッドライン」の一挙上映企画「ヘル地獄オールナイト」が東京・シネマート新宿で3月23日に開催される。
アルバトロス・フィルム35周年!「アメリ」「灼熱の魂」「ありふれた事件」など上映
特集上映「35th Anniversary アルバトロス・フィルム フェスティバル」が、3月29日から4月18日に東京・ヒューマントラストシネマ渋谷で開催される。
小森はるかの特集上映が新文芸坐で開催、「息の跡」「空に聞く」など4本上映
特集上映「寄り添う人 小森はるか選集」が東京・新文芸坐で3月8日、11、12日に開催される。
「RHEINGOLD」公開記念で青春HIPHOP特集開催、「mid90s」など4本上映
青春HIPHOP特集が、3月22日から28日に東京・シネマート新宿で開催されることが明らかになった。
特集上映「松田優作の狂気」の予告解禁、松田美由紀「スクリーンの中で生きている」
特集上映「角川シネマコレクション 松田優作の狂気」の予告編がYouTubeで解禁。場面写真と松田美由紀のコメントも到着した。
ゲキ×シネ20周年!「天號星」舞台挨拶、歴代ポスター&衣裳展 1年かけて26作品連続上映も
ゲキ×シネ「天號星」の初日舞台挨拶と舞台挨拶中継付き上映が4月5日に実施される。また、「ゲキ×シネ ポスター&衣裳展 in 日比谷シャンテ」が3月8日から4月21日まで東京・日比谷シャンテ3F 特設会場で行われることが明らかになった。
新潟アニメ映画祭オープニング作品は「クラメルカガリ」、ワールドプレミア上映実施
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」のオープニング作品に長編アニメ「クラメルカガリ」が決定。3月15日に新潟・日報ホールにてワールドプレミア上映が行われる。
午前十時の映画祭14、「インディ・ジョーンズ」で開幕!「マッドマックス」も初登場
特集上映「午前十時の映画祭14 デジタルで甦る永遠の名作」が、4月5日より全国65劇場で約1年にわたって開催。新たな上映作品19本を含む全27本がスクリーンにかけられる。
「マクロス」劇場版過去作とライブ映像をスクリーンで、35mmフィルム上映も
「マクロス超時空フェスティバル プレミアム映画祭」が、2月23日から4月7日にかけて東京・109シネマズプレミアム新宿で開催される。
鈴木清順の生誕100年記念特集で「肉体の門」「刺青一代」など上映、新文芸坐で開催
鈴木清順の生誕100を記念した特集上映「鈴木清順生誕100周年 日活傑作選」が、2月19日から29日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
新潟アニメ映画祭で「同級生」「サマーゴースト」など上映、loundrawら監督登壇も
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」より、「世界の潮流」部門の上映作品およびトークプログラムが発表された。「世界の潮流」部門はアニメーションの“今”を代表する作品を、さまざまな視点から取り上げるもの。今年は“女性スタッフ映画”“新しい制作方法”“新潟から世界へ”といったテーマで展開される。
「新潟国際アニメーション映画祭」蕗谷虹児賞・大川博賞を発表、本田雄ら受賞
「第2回新潟国際アニメーション映画祭」の蕗谷虹児賞、大川博賞の受賞者が発表された。蕗谷虹児賞には「アリスとテレスのまぼろし工場」美術監督の東地和生、「君たちはどう生きるか」 作画監督の本田雄、「かがみの孤城」脚本の丸尾みほ、大川博賞には「映画大好きポンポさん」を手がけたスタジオ・CLAPが選ばれた。
ピーター・グリーナウェイ特集上映、ヒグチユウコ×大島依提亜が「ZOO」ポスター描く
画家・ヒグチユウコ、グラフィックデザイナー・大島依提亜の2人が手がけた「ZOO」のオルタナティブポスターが解禁。同作は特集「ピーター・グリーナウェイ レトロスペクティヴ 美を患った魔術師」の1本として上映される。