佐々木敦のトップへ戻る
2つのモノローグを3人の出演者が紡ぐ、山本伊等の処女作「配置された落下」
「配置された落下」が12月7・8日に東京・SCOOLで上演される。
バストリオ、ホームとアウェイがテーマの「ストレンジャーたち/野性の日々」上演
バストリオ「ストレンジャーたち/野性の日々」が、12月6日から9日まで東京・VACANTで上演される。
“上演を前提としない”鉄くずについて次回作、トークゲストに佐々木敦ら
鉄くずについて「グッドシーズン」が、11月8日から10日まで東京・スタジオ空洞で上演される。
お布団、「アンティゴネ」ベースに“グロテスクな近未来のフィクション”描く
お布団「IMG_antigone_copycopycopycopy.ply(あるいは暴力による無意味な無のための新しい音楽のための暴力)」が、10月31日から11月4日まで東京・アトリエ春風舎で上演される。
七里圭「清掃する女」稽古風景公開、アフタートークに佐々木敦・中原昌也ら
9月2日から8日まで東京・早稲田小劇場どらま館で上演される「シネマの再創造・パフォーマンス『清掃する女』」の稽古風景を収めた写真が公開され、併せてアフタートークのゲストが発表された。
1講座500円のワークショップフェスに菅原直樹、林慎一郎、山田佳奈ら
「ワークショップフェスティバル DOORS」が、7月27日から30日、8月3・4日に大阪・旭区民センター、大阪市立芸術創造館、大阪府立江之子島文化芸術創造センター、クレオ大阪南、8月24・25日に兵庫・西宮市民会館にて開催される。
関田育子の新作「浜梨」は、「気体状の知覚」がキーワード
関田育子「浜梨」が6月7日から10日に東京・SCOOLにて上演される。
演劇として演劇を実践する劇団ダンサーズ、旗揚げ公演は岸田國士「動員挿話」
劇団ダンサーズ 旗揚げ公演「動員挿話」が、5月24日から26日まで東京・SCOOLで上演される。
松原俊太郎×地点「山山」岸田國士戯曲賞受賞記念の上演会&トーク
地点「山山」の上映会とトークが、4月22日に東京・早稲田小劇場どらま館で実施される。
劇団あはひ、能「隅田川」をモチーフに母親の悲哀を描く「流れる」
劇団あはひ「流れるー能『隅田川』より」が、3月28日から4月1日まで東京・早稲田小劇場どらま館で上演される。
「十年にひとりの存在」シンガーソングライター・グルパリが1stアルバム発売
シンガーソングライターのグルパリが本日1月23日に1stアルバム「GLASS, METAL, PLASTICS」をリリースした。
「どらま館ショーケース2019」にスペースノットブランク、関田育子、ゆうめい
「どらま館ショーケース2019」が、1月18日から21日まで東京・早稲田小劇場どらま館で開催される。
第18回AAF戯曲賞、大賞は山内晶「朽ちた蔓延る」5時間半に及ぶ議論の末に決定
第18回AAF戯曲賞の大賞と特別賞の受賞作が決定した。
第18回AAF戯曲賞の公開審査会、ワークショップ&トーク企画も
第18回AAF戯曲賞の公開審査会が、1月6日に愛知・愛知県芸術劇場 小ホールにて実施される。
「ヘレディタリー」に熊切和嘉、松江哲明、高橋洋、伊藤潤二らがコメント
ホラー映画「ヘレディタリー/継承」に著名人が寄せたコメントが到着した。
「現代詩手帖」で演劇特集、畑澤聖悟・多田淳之介・松原俊太郎・神里雄大らが寄稿
本日10月29日に刊行された「現代詩手帖」2018年11月号(思潮社)に、「演劇に行こう~越境する言語と身体」と題した特集が掲載されている。
“ここ”と“そこ”の隔たりを見つめる、ひとごと。「そこに立つ」
ひとごと。「そこに立つ」が、10月25日から28日まで東京・スタジオ空洞で上演される。
得地弘基のお布団、新作と旧作を同時上演「想像を絶する/対話篇」
お布団の哲学「想像を絶する/対話篇」が、11月7日から11日まで東京・SCOOLで上演される。
捩子ぴじんが演劇作品の演出に初挑戦、AAF戯曲賞受賞記念公演「シティIII」
第17回AAF戯曲賞受賞記念公演「シティIII」が、10月26日から28日まで愛知・愛知県芸術劇場 小ホールで上演される。
文學界で日本映画特集、東出昌大や柄本佑のインタビュー&濱口竜介×柴崎友香対談も
本日8月7日発売の文學界2018年9月号にて、特集「日本映画、ふたたび世界へ」が展開されている。
したため「文字移植」東京で再演、小説の言葉を俳優に“移植”する試み
したため「文字移植」が、8月11日から14日まで東京・こまばアゴラ劇場で上演される。
作・演出は“飴屋法水たち”、HEADZ「スワン666」に山縣太一・中原昌也ら
HEADZプレゼンツ「スワン666」が、6月19日から7月1日まで東京・BUoYで上演される。
「こまばアゴラ演出家コンクール」書類通過の演出家7名と出演者を発表
「こまばアゴラ演出家コンクール2018」の一次審査に参加する演出家7名が発表された。
「ニッポンの演劇」第11弾に、佐々木敦×綾門優季×小田尚稔×額田大志
「ニッポンの演劇 #11 佐々木敦×綾門優季×小田尚稔×額田大志『現代日本演劇の新潮流ーテクストと、その上演』」が4月2日に東京・ゲンロンカフェにて開催される。
ゆうめい「巛」、三途的な川を前に眺めたり渡ろうとする人たちを描く
ゆうめい「巛」が3月2日から4日に東京の下北沢OFF・OFFシアターにて上演される。
こまばアゴラが新たな演出家コンクール開催、審査員に平田オリザ・岩井秀人ら
東京・こまばアゴラ劇場が、新たに「こまばアゴラ演出家コンクール」を開催する。
青柳いづみ出演映画「あなたはわたしじゃない」公開へ
青柳いづみ出演映画「あなたはわたしじゃない」が3月3日から東京・新宿K's cinemaにて初上映される。
岡崎京子「リバーズ・エッジ」巡る西島大介、浅野いにお、大島智子ら33名の寄稿集
岡崎京子「リバーズ・エッジ」を題材に、33人のクリエイターが寄稿をした書籍「エッジ・オブ・リバーズ・エッジ――〈岡崎京子〉を捜す」が新曜社より本日2月14日に発売された。
吉田アミ、か、大谷能生「口火Vol.6」ゲストに詩人の吉増剛造
吉田アミと大谷能生によるユニット「吉田アミ、か、大谷能生」の朗読イベント「どちらが先に口火を切ったのか、もうわからない。Vol.6」が、2月3・4日に東京・SCOOLにて開催される。
チェルフィッチュ「三月の5日間」のレビュー&公開討論会
チェルフィッチュ「三月の5日間」とゲンロン批評再生塾がタイアップし、「『三月の5日間』リクリエーション受講生による即時レビュー及び公開討論会」を開催する。