ナタリー PowerPush - THE BACK HORN

4人が歌う希望

作者の我が出た歌詞

──例えば歌謡曲の歌手も人が書いた歌詞を歌うでしょう。どっちが上下ということもないけど、THE BACK HORNの場合と何が違うんでしょうか。

菅波栄純(G)

菅波 歌謡曲の場合は、作詞者は歌い手に寄り添って書くと思うんですよ。でも俺らの場合は作家性が強くて、かなり作者の我が出てくる。将司もただ歌うってわけじゃなくて、我が出ているそれをただ飲み込むわけじゃなくて、将司にも我があって、ぶつかり合ってると思う。

──そういう葛藤みたいなものはあるかもしれませんね。わかるところと飲み込めないところがあって、そのギリギリの葛藤の末にこの表現がある、というような。

松田 それはあると思う。

菅波 共感しきれるところと、共感しきれないところって、普段の人付き合いの中でもせめぎ合うじゃないですか。これはわかるけどこれはわからないって、絶対あるじゃないですか。お互い100%わかりあうなんてありえない。THE BACK HORNの仕組み自体にもつながってくる話なんですけど、“作者対将司”っていうだけじゃなく。4人それぞれがお互いに歌詞を巡ってせめぎ合いがあるんですよ。クレジットは個人になってるけど、4人で揉んで作ってる実感がある。それが歌謡曲の構造とは違うところかな。

──バンドって長くやってると、お互いの役割分担とか領分っていうのがはっきりしてくる場合が多いと思うんですよ。ここから先は踏み込まない、というのを決めておかないと揉める原因になりかねない。でもTHE BACK HORNはバンド結成以来ずっと、そういうせめぎ合ってる緊張感があって、だからこういうテンションの高い作品ができるんだろうなと。

菅波 うんうん。

「希望」を作品にする

──実際ドラムのプレイって歌詞とどれだけ関係してるんですか?

松田 アレンジってことに関していえば、けっこう歌詞に引っ張られて、そこから広がってできてくるものは多いです。

──ギターはもっと直接的に関わってきそうですね。

菅波 かなり、かなり。

──歌詞がこうだからフレージングや弾き方が変わってきたり。

菅波 ありますね。

松田 昔のほうがそういうのは強かった気がする。

菅波 最近は、デモテープもドラムを打ち込みで持ってくるケースが多いからね。リズムを推進させるっていうドラム本来の役割を求められるケースが最近は多い。

松田 今はそれがほとんどですね

菅波 マツは本来「歌うドラマー」だったんですよ。

──ああ、すごくわかる。実際に歌うわけじゃないけど、山田くんと一緒に歌ってるドラマーなんだよね。

松田 歌ってる、歌ってる(笑)。

──それがまさにTHE BACK HORNじゃないかと思うけど。

菅波 それですよ!(笑) 光舟のベースも歌ってるんですよ。俺のギターも歌ってるし。

──ですよね。あと今回それぞれが歌詞を書いたといっても、究極的にはみんな1つのことしか言ってない気がします。

左から松田晋二(Dr)、菅波栄純(G)。

松田 つまり?

──一言で言ってしまえば「希望」であると。

菅波 そうですね。

──全部そういう曲ですよね。そこにたどり着くまでの表現の道筋はそれぞれですけど。

松田 そう思います。

──それはそう決めたわけじゃなくて、たまたまそういう曲が集まってきた、ということですか?

菅波 そうですね。たまたまだけど、必然だと思うな。

松田 「リヴスコール」ができるまで、というか震災の前までは生の実感を得るために「死」とか「闇」を照らし合わせる描き方で炙りだしていったりしたんですけど、そこから震災を経ていつしか「死」がもっと現実的なものになってる。とりわけ意識しなくても「死」が目の前にある中で、じゃあ自分たちは何を表現すればいいか。「リヴスコール」を経て俺たちは何を歌えばいいのかといえば、「どうやって生きていくか」「生きていくためにどういった希望を見出すか」「どういう音楽が希望として鳴ってくれるか」ってところに必然的に向かってるような気がします。

菅波 「リヴスコール」はドキュメンタリーみたいなものだったんです。で、「リヴスコール」で描きたかった希望がまだ形になってないと思ってたんですよ、ツアーの終わり頃に。「リヴスコール」はもちろん傑作だと思ってるけど、「希望」というテーマを描くには、まだまだ時間がかかるような気がして。

──「リヴスコール」は、希望というテーマを描こうとしたドキュメンタリーであって「作品」にはなっていない。

菅波 かもしれない。その過程の無我夢中さも含めて、色褪せない感動があるとは思うんですよ。その過程の葛藤がさらけ出されたドキュメンタリー。どっちがいいというんじゃなくて、そういうものだと解釈してるんです。その描こうとした「希望」を「『作品』にするぞ!」と、ツアーが終わった時点で思ったんです。それでこの4曲が出てきた時点で、これは「作品」になるなと確信できましたね。

ニューアルバム「暁のファンファーレ」 / 2014年4月9日発売 / SPEEDSTAR RECORDS

初回限定盤 [CD+DVD] / 3456円 / VIZL-657
THE BACK HORN「暁のファンファーレ」
初回限定盤 [CD+DVD] / 3456円 / VIZL-657
通常盤 [CD] / 2916円 / VICL-64147
通常盤 [CD] / 2916円 / VICL-64147
CD収録曲
  1. 月光
  2. ビリーバーズ
  3. シェイク
  4. バトルイマ
  5. ブランクページ
  6. 飛行機雲
  7. サナギ
  8. コワレモノ
  9. エンドレスイマジン
  10. 幻日
  11. タソカゲ
  12. シンメトリー
  13. ホログラフ
初回限定盤 DVD収録内容
  • 「バトルイマ」Music Video
  • 「暁のファンファーレ」Making Video
THE BACK HORN(ばっくほーん)

1998年に結成された4人組バンド。2001年にシングル「サニー」をメジャーリリース。国内外でライブを精力的に行い、日本以外でも10数カ国で作品を発表している。またオリジナリティあふれる楽曲の世界観が評価され、映画「アカルイミライ」の主題歌「未来」をはじめ、映画「CASSHERN」の挿入歌「レクイエム」、MBS・TBS 系「機動戦士ガンダム 00」の主題歌「罠」、映画「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」の主題歌「閉ざされた世界」を手がけるなど映像作品とのコラボレーションも多数。2012年3月に20枚目となるシングル「シリウス」を、同年6月に9作目のオリジナルアルバム「リヴスコール」を発表。9月より2度目の日本武道館単独公演を含む全国ツアー「THE BACK HORN『KYO-MEIツアー』~リヴスコール~」を開催し、成功を収める。2013年9月にB面集「B-SIDE THE BACK HORN」およびシングル「バトルイマ」を発表。2014年4月に通算10枚目のアルバム「暁のファンファーレ」をリリースした。