a flood of circle|転がり続けて早15年…… 5組のアーティスト仲間がAFOCを定義する

結成15周年を迎えたa flood of circleが、提供曲のみで構成されたアニバーサリーアルバム「GIFT ROCKS」をリリースした。

昨今はアニバーサリーにちなんでトリビュート盤をリリースするアーティストも多いが、a flood of circleが企画したのは親交のあるアーティストたちによる提供曲を自分たちで演奏する異色作。参加アーティストも山中さわお(the pillows)、THE BACK HORN、田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)、Rei、SIX LOUNGEと強力なメンツが名を連ね、サウンドも詞世界も多岐にわたる内容となっている。

今回音楽ナタリーではa flood of circleの15周年を記念し、「GIFT ROCKS」参加アーティストに「a flood of circleは○○なバンドである」というお題に答えてもらった。それぞれの回答を聞いたメンバーの反応はいかに? 「GIFT ROCKS」の音源を聴きながら楽しんでほしい。特集の最後には、各アーティストたちが「GIFT ROCKS」への参加オファーがあったときの心境、提供曲のコンセプトについて綴ったコメントも紹介する。

取材・文 / 中野明子撮影 / 関口佳代

チャレンジするほうがa flood of circleらしい

──そもそも「GIFT ROCKS」の発想はどこから生まれたんでしょうか?

a flood of circle

佐々木亮介(Vo, G) バンド結成15周年だし、せっかくだから何かしようというところからですね。最初はトリビュート盤を作ることも考えたんですけど、これまでいろんなトリビュート盤に参加しまくっちゃってるから、俺らがそれをやってもあまり新鮮味がないなと。単純に祝ってもらうより俺らがチャレンジするほうが合ってるんじゃないかと考えて、そこから楽曲を提供してもらって、自分たちで演奏するというコンセプトが生まれました。

──佐々木さん発案だったんでしょうか?

佐々木 いや、みんなで話し合っていく中で決まりましたね。最初は俺、トリビュート盤を作るか、ゲストをフィーチャーした作品がいいなと思っていたんで。

──そうでしたか。私としてはa flood of circleは基本的に自分たちだけで楽曲を作って完成させるタイプのアーティストだと思っていたのでその点が意外でした。さて、今回はアニバーサリーイヤー企画ということで、「GIFT ROCKS」に参加いただいたアーティストの皆様に、「結成15周年を迎えたa flood of circleは○○なバンドである」というお題にお答えいただいたので、それをもとにお話をお伺いできればと思います。

佐々木 なんか怖いな(笑)。

アオキテツ(G) 書いてくれたほうも試されてる感あるだろうな……。

絶対的な味方・田淵智也

──まずは「GIFT ROCKS」の1曲目を飾る「まだ世界は君のもの」を作曲した田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)さんから。

田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)

田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)

a flood of circleはロックなバンドである

フラッドがロックだからこの世にロックバンドという言葉がまだ残っているんだと思う。

ロックバンドのいない世界はとてもつまらない。だからa flood of circleがいてくれて幸せである。

佐々木 熱い! というか、コメント通りの曲を書いてくれた感じですね。

HISAYO(B) そうですね。

アオキ 「ロックなバンドa flood of circle」を背負っていくしかなくなってきましたね。

佐々木 田淵さんみたいに面白いことをやっている音楽家にロックだと言ってもらうのは誇らしいな。

HISAYO(B)

HISAYO 気が引き締まりますね。佐々木やナベちゃん(渡邊一丘)と付き合いが長い田淵くんはa flood of circleのこれまでの歴史を見ていて、私よりも前のめりにバンドのことを見ている感じがあるんです。紆余曲折ありつつ転がり続けているのがいいと思ってくれているのかな。それが果たしてロックなのかどうかは私にはわからないけど、コメントから「これからもその感じでいてほしい、ずっとこのスタンスでいてくれ」という田淵さんの願望を感じました。

渡邊一丘(Dr) ロックの定義はそれぞれだからめちゃくちゃ難しいよね。でも、お互いの過去を知ってる田淵さんとの関係性の中から「ロック」という言葉が出てきたのは、ありがたいし、素直にうれしいです。

──佐々木さんはご自身のロック観というのは言語化できますか?

佐々木 うーん、俺の場合はa flood of circleをこのフォーメーションでやるということかな。生き様とかではないですね。

──歌詞も田淵さんのコメント通りの内容で。

佐々木 歌詞のエモさがすごいんですよ。

──タイトルもサウンドもa flood of circleの初期曲「世界は君のもの」がオマージュされているんですよね。デモを聴いたときどうでしたか?

佐々木亮介(Vo, G)

佐々木 イントロから「世界は君のもの」と同じフレーズを盛り込んでくれて、愛を感じましたね。俺の場合、自分が作る曲はロックミュージックのマナーに則って、イントロとAメロはだいたい同じコード進行にしたいんです。田淵さんってそういうマナーも知ってるけど、アニメソングのカルチャーも入っている人だから、どんどん曲を展開させるのが好きで。イントロの雰囲気で従来のa flood of circle感を出しつつ、いきなり全然違うところに飛んでいく展開に田淵さんの「ここがa flood of circleの好きなところだぞ」という思いと「こういうのやってみたらどう?」という提案が入っていて面白かったです。単なるお祝いの曲じゃない、さらに一歩先に行こうみたいな気持ちを込めてくれている感じが田淵さんらしいなと。

アオキ レコーディングはやりがいがありましたね。2曲分くらいの要素が詰まっているくらいの展開の多さで、ユニゾンイズムを感じました。

──そんな田淵さんは皆さんにとってどんな存在ですか?

佐々木 a flood of circleの究極のファンなんじゃないかな。

渡邊 尊敬していますし、いい意味で頭の中がどうなっているのかよくわからない人ですね。表現力がすごいし、歌詞にしても曲にしてもどういうふうに作っているのかっていうのが謎で。

アオキ 俺はa flood of circleのメンバーとして出会ってからは短いんですけど、すごい人という印象です。

HISAYO a flood of circleにとって絶対的な味方。佐々木との関係性もあると思うんですよ。2人が信頼し合っていること、特別な存在であることがお互いの接し方を見ててもわかる。その様子を見ながら、私も勝手に信用してますね。

ジェラシーを感じる後輩SIX LOUNGE

──続いて「LADY LUCK」を提供したSIX LOUNGEからのコメントを紹介します。

SIX LOUNGE

SIX LOUNGE

a flood of circleはジェット機のようなバンドである

でっかく大きく空飛んで、爆音鳴らして前に進んで、俺らをまとめて最高な場所に連れてってくれるパワー。

佐々木 ほう……。

渡邊 ギターウルフみたいだな。

アオキテツ(G)

アオキ うまいこと言ってくれましたね(笑)。俺、ジェット好きなんですよね。燃費悪いですけど。

渡邊 あいつらにそう言ってもらえるのはうれしいですね。求心力みたいなものがある後輩というか、人のことを巻き込んで、気にならせるのがSIX LOUNGEの才能というか強みだと思っていて。大好きなんですけど、めちゃくちゃジェラシーを感じるところもある、特別な気持ちを抱かせる後輩です。

HISAYO ジェット機という例えには希望が入っているのかもしれないですね。「a flood of circleはこう行ってください」みたいな。SIX LOUNGEが自分たちの後ろにいるような存在ではないんですけど。尊敬すべき年下のバンドから見てずっとカッコよくあり続けたいなという気にさせてくれる。

佐々木 彼らは「今の状況が理想的じゃない」と思いながらバンドをやってる気がするんです。美しい理想を求めながらも、理想的な状態じゃないからムカついて曲が生まれているというか。そういうところに俺らはシンパシーを覚えている。バンドとしても、自分たちが生きている身近な範囲にも満足していないからもっと上に行こうという気持ち。むしろお前らがジェット機だろと思うくらいジェラシーを感じてるし、好きだし、尊敬もしてます。

──そんなSIX LOUNGEが作った曲は「幸運の女神」を意味する「LADY LUCK」です。この曲についてメンバーは「お互いにとってロックンロールのお守りみたいな曲になればいいなって思ってます」とコメントしています。

佐々木 めっちゃ素敵。お守りっていい言葉ですね。

渡邊 「いいなー」というシンプルな感想しか出てこない(笑)。

佐々木 忌野清志郎さんもそうだったけど、いちいち言ってることがカッコ悪くないというか、常に“自分たち自身”でいようとしているところがいいんだよな。

──デモはどんな形で届いたんですか?

渡邊 SIX LOUNGE全員で演奏した音源を送ってくれました。普通にSIX LOUNGEのシングルみたいな内容で、「すげえものが来たな。曲を提供してもらうってこういうことなのか」と実感しました。

佐々木 バースとコーラスしかない、洋楽っぽい曲の構成でSIX LOUNGEのよさが出てる。彼らの年齢もあるのかもしれないけど、音も歌詞も上を見ている感じなんです。例えば、(山中)さわおさんとかは年齢も重ねているから、歌にしても歌詞にしても後ろにあるものも感じさせてくれる。一方のSIX LOUNGEは、後ろがないからこその爽快なヌケ感みたいなものがあって。またリスペクトポイントが増えました。