ナタリー PowerPush - THE BACK HORN

4人が歌う希望

「曲がいい=いいアルバムになる」確信

──その4曲が集まってからは、どういう作業になったんですか?

菅波 そこからは、その都度完成した曲から録っていく、というやり方だったんです。集中して録るんじゃなく。録って、また新たに作って、それを繰り返すことでだんだんアルバムの方向や性格が定まっていった。

──何がこれまでと違いましたか?

菅波 曲を解釈する期間が生まれるんで、俺はよかったと思う。じっくり考えることができる。アレンジとか曲順とか細かいことに気付いたりする。

松田 俺はその過程で栄純みたいにアルバムの全貌はなかなか見えてこなかった。でも曲がいいから、いいアルバムになるだろうとは確信してました。4人それぞれで核となる曲ができて、そこである程度出し切った感があったので、あとはそれを信じて作っていけばいいと思ってましたね。

──なるほど。THE BACK HORNは、曲は全員の共同作業のようですが、歌詞を全員それぞれが書いて、それを1人のボーカリストが歌うというのはかなり珍しい体制ですよね。

菅波 そう言われると確かに。

松田 もともと将司自身は、誰かが作った歌詞を歌うことにそんなに抵抗はないんですよ。自分が書いた歌詞以外は絶対イヤだって人もいるじゃないですか。でもそうじゃない可能性を、同じメンバーにも求めてくれている。ほかの人の書いた歌詞を歌うことで、自分の何かが広がるし、伝わったときの可能性も大きくなる。山田将司がそういうタイプの歌い手なんだと思います。

菅波栄純(G)

菅波 将司はそういう懐の大きさがあるんです。でも、自分で歌う言葉を書く必要もあるっていうか。書いてもいいよなって思ってるというか……。

──ああ、歌いたいことを自分で書きたいというより、自分で歌うんだから自分で書いてもいいかな、ぐらいの。

菅波 そう。それは将司の根っこにも関わってくることで。自分を表現するってこと、自分に深く向き合うこと──歌詞を書くっていうのは、そういう行為じゃないですか。自分に否応なく向き合って、自分がどんなことを表現できるのか、突きつけられる。でも逆に人の書いた歌詞を歌うことで、俺だったらどう書くのかな、どう思うのかなって自問自答は常にあったと思うんですよ。それを重ねることで、自分の内面を言葉にして外に向かって解き放っていく覚悟が(将司の中で)できていったのがあるんでしょうね。その時期は光舟が歌詞を書き始めてた時期と重なっていると思うんです。で、俺に関していえば、最初から4人それぞれがソングライターっていう体制を目標としてたところがあったんです。最終的にはそういう形にしていきたい。それがそれぞれの変化の中で、徐々に交差していったんですね。

──歌詞は自分と向き合う作業って話が出ましたけど、その向き合った結果の歌詞を自分で歌いたいって気持ちにはならなかったんですか。

菅波 ああ! それは俺、あまりなかったんですよね。そこで「自分で歌う仕様の歌詞」になっていく人もいると思うんですよ。でも俺は違っていて。自分で自分に向き合って引きずり出してくる言葉なんだけど、それを歌うのは将司ってイメージなんですよね、最初から。

「共感できれば俺は歌う自信がある」

──THE BACK HORNの歌詞って、作り物の世界じゃないでしょう。作り物の世界だったら、そこで演じることもできるけど、いいことも悪いことも、全部真実を歌っている。自分の深い内面に向き合って出てきた言葉を、他人である山田将司が歌うって関係性はすごく微妙なバランスですね。

菅波 将司が歌ったらカッコいいと思うことを書こうっていうのが、最初のピュアな衝動で。インディーズの頃に書いてたのはそういう曲なんですよ。でもそうやっているうちに気付いたのは、将司が歌うために書きつつ、自分の内面に向き合って書いてもいるなっていう。こないだ震災のことを扱ったドラマで「時は立ちどまらない」っていうのを観たんですけど。それは震災で家や家族が流されちゃった人と、高台にいて無事だった人の交流の話で。そこでいろいろな本音が語られるんですよ。家が流されなかったのでみんなと同じ目線になれないのがイヤだ、とか。それはもちろん脚本の人(山田太一)がちゃんと現実を取材して書いてると思うんだけど、フィクションだからこそ言わせることのできる真実というのがあるんだなと。

松田 ああ、なるほどね。

菅波 THE BACK HORNも同じだなと思って。そうやって意識してきたわけじゃないけど、将司っていう象徴的な、あるいは媒介的な人がいて真実の言葉を預けて発信してもらうことで、すごく普遍的な表現になってるんじゃないかと思うんです。

──山田くんだからこそできる表現。

菅波 そう。

──「俺が歌うよりも、あいつが歌ったほうが、はるかに自分の世界を伝えられる」という。

菅波 そうです、まさに。もちろん逆もあるかもしれないけど(笑)。俺らはあいつが歌うことを意識して作ってるけど、あいつは「そんなこと考えなくていいよ」って。

松田晋二(Dr)

松田 ああ、それよく言うね。

菅波 自分を徹底的に掘り下げろよ、と。「自分を徹底的に掘り下げた、その主観的な言葉ほど共感できたりするんだよね」って言うんですよ、将司は。共感できれば俺は歌う自信があるって。

──揺るぎない自信、そしてつながりですね。共感できれば俺は歌える。共感できるような歌詞を書いてこい、と。

菅波 そう。ヘタに欲出して「普遍的なもの」を意識して書こうとすると、すぐバレる(笑)。

松田 俺も以前、ちょっと物語風の歌詞を書いたら「これどうやって歌ったらいいかわかんない」って言われました。入るポイントも見せ方もわかんないって。そのとき俺が──無責任に言ったわけじゃないんだけど──カラオケを歌うように歌ってみて、と言ったら、すげえ怒られて(笑)。俺も言葉足らずだったんですけど、要は「気持ちを入れて共感して歌うんじゃなくて、この歌詞をこのメロディでそのまま歌うことで伝わるものがあるよ」って言いたかったんですよ。でも、そういう意識では歌えないって言われて、共感して歌うのが将司のやり方なんだなって気付かされました。

ニューアルバム「暁のファンファーレ」 / 2014年4月9日発売 / SPEEDSTAR RECORDS

初回限定盤 [CD+DVD] / 3456円 / VIZL-657
THE BACK HORN「暁のファンファーレ」
初回限定盤 [CD+DVD] / 3456円 / VIZL-657
通常盤 [CD] / 2916円 / VICL-64147
通常盤 [CD] / 2916円 / VICL-64147
CD収録曲
  1. 月光
  2. ビリーバーズ
  3. シェイク
  4. バトルイマ
  5. ブランクページ
  6. 飛行機雲
  7. サナギ
  8. コワレモノ
  9. エンドレスイマジン
  10. 幻日
  11. タソカゲ
  12. シンメトリー
  13. ホログラフ
初回限定盤 DVD収録内容
  • 「バトルイマ」Music Video
  • 「暁のファンファーレ」Making Video
THE BACK HORN(ばっくほーん)

1998年に結成された4人組バンド。2001年にシングル「サニー」をメジャーリリース。国内外でライブを精力的に行い、日本以外でも10数カ国で作品を発表している。またオリジナリティあふれる楽曲の世界観が評価され、映画「アカルイミライ」の主題歌「未来」をはじめ、映画「CASSHERN」の挿入歌「レクイエム」、MBS・TBS 系「機動戦士ガンダム 00」の主題歌「罠」、映画「劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-」の主題歌「閉ざされた世界」を手がけるなど映像作品とのコラボレーションも多数。2012年3月に20枚目となるシングル「シリウス」を、同年6月に9作目のオリジナルアルバム「リヴスコール」を発表。9月より2度目の日本武道館単独公演を含む全国ツアー「THE BACK HORN『KYO-MEIツアー』~リヴスコール~」を開催し、成功を収める。2013年9月にB面集「B-SIDE THE BACK HORN」およびシングル「バトルイマ」を発表。2014年4月に通算10枚目のアルバム「暁のファンファーレ」をリリースした。