Devil ANTHEM.「a story beyond」インタビュー|過去のデビアンを超える──新体制初アルバムに刻まれた6人の決意 (2/2)

すべての経験を誇りに思っていい

──ニューアルバムには未発表の新曲が3曲収録されていますが、中でも作品のオープニングを飾る表題曲「a story beyond」からは、今お話しいただいたような6人の決意が感じられます。

くるみ 「a story beyond」は作詞・作曲がIMAKISASAさん、編曲がAILIさんと、デビアンに長年携わってくださっているお二人の提供曲で。一緒に成長していけると感じられる、大きいステージで歌ったときに「私たち、カッコいいな」と思える楽曲をいつも提供してくださるので、本当にありがたいです。

 「僕等は僕等を何度も越え」とか、「あの日の僕等とふいに目があっても もう大丈夫だと 言い切れる どんな運命だって」という歌詞にすごく感情を揺さぶられました。もっとがんばって前に進んでいこうと思える曲ですね。ファンの方もこの歌詞を読んで感じるものがあるんじゃないかな。

侑芽 同じくIMAKISASAさんとAILIさんが作ってくださったメジャーデビュー曲「ar」とちょっと似ているなと感じました。「ar」では「君のために 僕等のために ひたすら前に 進むんだ」と歌っていましたが、「a story beyond」にも「君の手を離したりはしない 共に約束の場所へと」など前向きな言葉がたくさん入っていて。どちらもファンの方たちと一致団結できる曲なので、ライブで披露するときはフロアに一体感が出るといいなと思います。

めいさ 私のパートに「過ぎ去った季節の足跡たちは 何を教えようと 輝くのだろう」という歌詞があるんですけど、私と寧々ちゃんには去年まで一般人として過ごしていた過去、ほかのメンバーには長く培ってきたアイドルとしての過去、そしてファンの方にもそれぞれの過去がある。その過去を誇りに思って前に進んでいいんだというメッセージを曲全体から感じて、背中を押してもらっているような感覚になります。この夏を乗り越えられるかすごく不安だったけど、すべての経験を誇りに思っていいんだとこの曲に言われている気がして救われました。

塩崎めいさ

塩崎めいさ

寧々 初めて音源を聴いたときからすごく好きな曲調だなと思いましたし、歌詞を読んで、すごく考えさせられるものがありました。私は「共に約束の場所へと」の部分を担当させていただいているので、その意味を考えながら、ちゃんと心を込めて歌っていきたいです。

めいさ 私、最初はレコーディングが苦手だったんですよ。レコーディングのブースに1時間くらい閉じこもるのが私にとっては地獄で。自分と向き合わないといけないし……でも最近は自分の歌に成長を感じられたり、新しい課題を見つけられたりするいい機会だと思えるようになりました。レコーディングが好きになってきました。

寧々 私も前はレコーディングが苦手で、手足も声も震えちゃっていたんですけど、最近は思いきり歌えるようになってきました。

デビアンは“沸き曲”だけじゃない

──アルバムの2曲目には「雷鳴」というタイトルの新曲が収められています。この曲にも前向きなメッセージが込められていますが、より凛々しくて力強いマインドを感じました。

 宣戦布告というか……「嵐を喚ぶような宿命に 打ちのめされないように 泣いたって力強く 今を刻みつけろ」とか、まさに今の私たちを表している曲だと思います。「今 再生の幕開けか」や、「形を変えて輪廻を 続け生まれし覚悟よ」というフレーズもそうですね。ステラボールで「今までのデビアンを超える」と宣言したときに、TDCホールを超える会場に必ず立ちますと意思表示をしたんですけど、私たちのその強い思いをどストレートに叩き込める曲です。

水野瞳

水野瞳

くるみ 最初に聴いたときは歌いやすそうな印象だったんですけど、歌ってみると音程が取りづらい曲で。普段の感覚で歌うとボロボロになります。新曲の中で、この曲が一番レコーディングに苦戦しましたね。ライブで初披露するときは緊張すると思いますが、バシッと歌えたら「デビアンってこんなことまでできるんだ」と思ってもらえるような、幅の広さを見せつけられるんじゃないかな。

──さらにアルバムの3曲目「Unleash」も新曲です。「束縛を解く」「解放する」という意味のタイトルにマッチした軽快なサウンドが新鮮です。

めいさ 「Unleash」は、デモを聴いたときからすごく好きな曲です。ポップだけど、歌詞のストーリーは重みがあって。この曲を通して新しい表現を身に付けていきたいです。

くるみ 最初に聴いたときはデビアンっぽくない曲だなと思ったんですけど、前に佐藤さんが「デビアンっぽくない曲なんてこの世にない」と言っていたことがあって。確かにこの曲も、自分たちがステージで歌っている姿を想像できるんですよね。「Unleash」はキーがすごく高いので、表現の前に歌の技術の面で苦戦してしまうけど、これをバチッとキメてパフォーマンスできるようになったらめちゃくちゃカッコいいと思います。デビアンは“沸き曲”というイメージが強いかもしれないけど、それだけじゃないっていうことを見せつけたいです。

竹越くるみ

竹越くるみ

──デビアンのレパートリーの幅がより一層広がりましたね。

 ライブで歌うのがまだ怖いですけど……(笑)。

 しっかりキメます!

 レコーディングは曲を提供してくださった阿坂亮平(ex. Mr.ふぉるて)さんに立ち会っていただいたんですけど、歌い方を丁寧にディレクションしてくださって、すごくありがたい時間でした。いただいた言葉をちゃんと吸収して、この曲を大切に歌っていきたいと思いました。振付もライブ映えすると思うので、ライブでの披露をぜひ楽しみにしていてください。

安藤楓

安藤楓

「デビアンをまたあのステージに立たせたい」と思ってもらえるように

──11月にはライブツアー「Devil ANTHEM. 11th Anniversary TOUR 2025 a story beyond」がスタートします。12月29日にKT Zepp Yokohamaでファイナルを迎えるこのツアーが、“今までのデビアンを超える”ための第一歩になるのではないでしょうか。

くるみ 私たちの成長した姿を見てもらいたいです。口先だけではなく、裏でコツコツと努力して、みんなで当たり前のことを当たり前にちゃんとやって場数を踏んでいきたい。「最高を更新する」といつも言っていますが、その都度前回の公演を超えられるように、私たちの意思や覚悟が伝わるライブをできたらいいなと思っています。正直に言うと、年末にまたTDCホールに立ちたかったので、それが叶わなかった点では悔しいんですけど、これまでもデビアンはトントン拍子で前に進んできたわけではないんですよね。このツアーを通して「デビアンをまたあのステージに立たせたい」とスタッフさんに思ってもらえるように、自分たちに自信を付けられるようにしたいです。大きな目標を叶えるために、その手前の1つひとつの小さい目標を順番にクリアしていきます。

めいさ 私と寧々ちゃんにとっては初めてのツアーで、今までの人生で行ったことのない場所にも行きますが、まだ自分のアイドル像というか、アイドルとしてのスタイルがないので、年末のツアーファイナルまでに確立できるようにがんばりたいです。公演ごとにどんどんパワーアップして、年末には自分の中で納得ができるライブをしたい。自分のパフォーマンスの見せ方、表現を見つけていく前向きなツアーにできればと思っています。

寧々 私が生まれ育った山口県も開催地に入っているので、成長した状態でライブができたらいいなと思っています。今までは目の前のライブを乗り切れればいいと思っちゃっていたところがあるので、ツアーではパフォーマンスの見せ方を研究したり、先輩方から学んだりして堂々とステージに立ちたいです。

矢吹寧々

矢吹寧々

──最後に、“今までのデビアンを超える”うえで、具体的にどんな目標や課題をクリアしていきたいか、6人それぞれ聞かせてください。

くるみ 私は自分のためというより、人のためにがんばれるタイプで。例えば新メンバーにパフォーマンスについて教えていると自分も一緒に成長できるので、グループに貢献しながら努力していきたいです。反省会をしっかりやったり、メンバーのことをSNSで発信したり……個人的にはSNSが苦手で今まで逃げてきたところがあるので(笑)、今後は逃げずにがんばります。

 私は自分の強みを伸ばしたいと思っています。その強みとはダンスのことで、表現力をさらにプラスしていきたいです。時間ができたらワークショップに行ったり、基礎をもう一度見直したり、年末までに必ずスキルアップできるようにがんばります。

侑芽 私はネガティブにならないことを目標にします。私はたぶん生まれたときからネガティブなんですよ。自分で自分の首を絞めているなと感じることが多いし、自分と周りを比べて自信を持てなくなって、それがパフォーマンスにもつながっちゃうので、この性格を克服したいです。

橋本侑芽

橋本侑芽

 私は今、歌を特にがんばりたいと思っています。歌の表現力、スキルを上げて、自分の引き出しを増やしたいので、発声練習などを毎日欠かさずに努力していきます。私は歌うことがすごく好きで、自由自在に自分の声を操っている人に憧れがあって。歌で勇気を与えられるような存在になりたいです。

めいさ 私はすぐ表情がなくなってロボットっぽくなっちゃうので、人間味を出していきたいです。お客さんの心に届くような歌を歌えるように練習していきます。

寧々 私は自分の強みをまだ見つけられてないし、全体的にパフォーマンス力を上げていきたいんですけど、ダンスの基礎ができないところがあるので、まずはダンスレッスンに行ってみたいなと思っていますし、できないところは先輩たちに聞いて克服していきたいです。歌については、自信のなさが表れて声が震えちゃうことがあったり、表現力も足りなかったりするので、ボイトレの先生に相談しながらスキルを上げていきたでます。あとは、私もライブ中の表情にまだ緊張が出ちゃうので、カッコいい表情も見せられるように研究していきます!

Devil ANTHEM.

Devil ANTHEM.

公演情報

Devil ANTHEM. 11th Anniversary TOUR 2025 a story beyond

  • 2025年11月2日(日)愛知県 DIAMOND HALL
  • 2025年11月3日(月・祝)山口県 周南RISING HALL
  • 2025年11月9日(日)北海道 小樽GOLDSTONE
  • 2025年12月7日(日)大阪府 GORILLA HALL OSAKA
  • 2025年12月14日(日)宮城県 仙台MACANA
  • 2025年12月29日(月)神奈川県 KT Zepp Yokohama

プロフィール

Devil ANTHEM.(デビルアンセム)

2014年に結成され、「Make Some Noise」「沸ける正統派アイドル」をキャッチコピーに活動しているアイドルグループ。“楽しく沸けるライブ”を追求し、ステージ上から放つエネルギーとフロアの熱量で独自の世界観を構築している。2023年5月にビクターエンタテインメントからシングル「ar」をリリースしてメジャーデビューを果たした。同年12月に東京・TOKYO DOME CITY HALLで結成9周年記念ワンマンライブを開催。2024年10月に結成10周年を記念したベストアルバム「The Best Miraculous Trajectory」を発表した。12月には結成10周年記念ワンマンとして再びTOKYO DOME CITY HALL公演を行い、このライブをもって一時活動を休止。新メンバーの塩崎めいさと矢吹寧々を迎え、2025年3月に活動を再開させた。10月22日に新体制初のアルバム「a story beyond」をリリース。11月より全国ツアー「Devil ANTHEM. 11th Anniversary TOUR 2025 a story beyond」を開催する。