石野卓球の秘蔵っ子、agraphがマル秘エピソード披露

1

デビューアルバム「a day, phases」を明日12月3日にリリースするエレクトロニカ・ユニット、agraphがナタリーPower Pushに登場。彼の人生を変えた石野卓球との出会いやデビューまでのいきさつを語っている。

agraphとは?

牛尾憲輔のソロユニット。牛尾は2003年よりテクニカルエンジニアとして石野卓球、電気グルーヴ、RYUKYUDISKO、DISCO TWINSの音源制作やライブをサポート。2007年に石野卓球主宰レーベル・platikから発表されたコンピレーションアルバム「GATHERING TRAXX VOL.1」にkensuke ushio名義で参加し、2008年にはagraph名義として初のソロアルバム「a day, phases」を、2011年には2ndアルバム「equal」をリリースした。その一方でナカコー、フルカワミキ、田渕ひさ子とともにLAMAを、ミト(クラムボン)とアニソンDJユニット2 ANIMEny DJsを始動させたほか、CMやアニメ作品などに楽曲を提供するなど多方面で活躍。2014年4月には「ピンポン THE ANIMATION」で初めて劇伴を担当した。2016年2月に3rdアルバム「the shader」を完成させ、同年9月には映画「聲の形」の劇伴を担当。2018年にはNETFLIX「DEVILMAN crybaby」、映画「サニー/32」、映画「リズと青い鳥」、映画「モリのいる場所」の劇伴を担当した。2020年にはNETFLIX「日本沈没2020」の劇伴が大きな反響を呼び、全米でもCDが発売、配信される。2022年1月には、音楽を担当したテレビアニメ「平家物語」が放送開始。さらにはテレビアニメ「チェンソーマン」の音楽担当を務める。2025年9月公開の劇場版「チェンソーマン レゼ篇」でも音楽を担当した。ほかにもNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の音楽など、その活躍は多岐にわたる。

明日12月3日に発売される「a day, phases」は聴く者をチルアウトさせるエレクトリックミュージック。

明日12月3日に発売される「a day, phases」は聴く者をチルアウトさせるエレクトリックミュージック。 [拡大]

agraphとは、電気グルーヴや石野卓球、RYUKYUDISKO、DISCO TWINSなどのエンジニアとして音源制作やライブのサポートを行ってきた牛尾憲輔のソロユニット。今回のインタビューでは作品に込められた想いなどはもちろん、彼がデビュー作を完成させるに至ったエピソード、石野卓球や川辺ヒロシを交えて決められたagraphというユニット名の由来、さらには電気グルーヴ「YELLOW」の制作秘話までが語られている。

なお「a day, phases」発売日でもある明日12月3日に、東京・LIQUIDROOM ebisuの2階・LIQUID LOFTにて、電気グルーヴのツアー追加公演「飲尿始まり 食糞終わり」終了直後に無料レコ発ライブが行われることが急遽決定。ライブの開始は22時半から23時ごろを予定しているので、興味がある人は足を運んでみよう。

関連する特集・インタビュー

この記事の画像(全2件)

読者の反応

音楽ナタリー @natalie_mu

石野卓球の秘蔵っ子、agraphがマル秘エピソード披露 http://natalie.mu/news/show/id/11407

コメントを読む(1件)

関連商品

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 agraph / 石野卓球 / TOKYO No.1 SOUL SET / 電気グルーヴ の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。