撮り下ろしの写真や動画とあわせて、独自取材によるレポートを随時配信。
「記憶捜査3」新加入・松島聡は朗らかさ全開、北大路欣也とのグータッチで緊張ほぐれる
ドラマ「記憶捜査3~新宿東署事件ファイル~」のオンライン会見が11月3日に行われ、キャストの北大路欣也、風間俊介、上白石萌音、松島聡(Sexy Zone)が出席した。
母娘とは“アイロニカルな関係の極み”、韓国の新鋭キム・セインが長編デビュー作披露
第23回東京フィルメックスのコンペティションに出品されている韓国映画「同じ下着を着るふたりの女(原題)」が、本日11月3日に東京・有楽町朝日ホールで上映され、上映後にQ&Aが行われた。
独大統領が「タレンツ・トーキョー」視察、アジア映画界の新たな才能たちと交流
訪日中のドイツ大統領、フランク=ヴァルター・シュタインマイヤーが、映画分野の人材育成プロジェクト「タレンツ・トーキョー2022」を視察。それを記念し、ドイツと日本の映画・映像の交流に関する特別イベントが、11月2日に東京のゲーテ・インスティトゥート東京で行われた。
死に追い込まれた高校生の悲劇を映画に、「Next Sohee」監督がペ・ドゥナへの信頼語る
第23回東京フィルメックスのコンペティションに出品されている韓国映画「Next Sohee(英題)」が、本日11月2日に東京・有楽町朝日ホールで上映され、監督のチョン・ジュリが上映後Q&Aに出席した。
東京国際映画祭で「ザ・ビースト」がグランプリ・監督賞・男優賞の3冠
第35回東京国際映画祭のクロージングセレモニーが本日11月2日に東京・東京国際フォーラムで行われ、各部門の受賞結果が発表された。
王子が消防士になって愛を知るミュージカルファンタジー「鬼火」監督によるQ&A
東京国際映画祭ワールド・フォーカス部門に出品されている「鬼火」が11月1日に東京・TOHOシネマズ シャンテで上映。来日中の監督ジョアン・ペドロ・ロドリゲスらがQ&Aに出席した。
東急歌舞伎町タワーが「エヴァンゲリオン」の“好きを極める”場に!開業は来年4月
国内最大級のホテル、エンタテインメント施設からなる超高層複合施設・東急歌舞伎町タワーの開業半年前記者発表会が本日11月2日に行われ、東急株式会社新宿プロジェクト企画開発室室長の木村知郎らが登壇。同施設が2023年4月14日、ホテル部分が5月19日に開業することが明らかになった。
幽霊との理想の共同生活は?久保史緒里、萩原利久が妄想「トップYouTuberになれる」
「左様なら今晩は」の完成披露上映会が本日11月1日に東京・シネクイントで行われ、キャストの久保史緒里(乃木坂46)、萩原利久、監督の高橋名月が登壇した。
ジュリー・テイモアが行定勲とトーク「観客の理解する力を信用すればいい」
ジュリー・テイモアと行定勲のトークショーが、本日11月1日に東京のmicro FOOD & IDEA MARKETで行われた。
吉沢亮「ブラックナイトパレード」は“クリぼっち”の味方、中川大志&渡邊圭祐と登壇
「ブラックナイトパレード」の“クリスマス出発式”が本日11月1日に東京・九段会館で行われ、キャストの吉沢亮、中川大志、渡邊圭祐、監督を務めた福田雄一が登壇した。
松岡茉優「私にも背負わせてください!」、是枝裕和と映画界の改革に向けトーク
松岡茉優と是枝裕和が、第35回東京国際映画祭のイベント「TIFFスペシャルトークセッション ケリング『ウーマン・イン・モーション』」に出席。東京・TOHOシネマズ 日比谷で10月31日に行われた。
TIFFティーンズ映画教室5年間の歩み、講師を務めた映画監督が一堂に会してトーク
TIFFティーンズ映画教室のスペシャルトークショーが10月30日に東京・有楽町micro FOOD&IDEA marketで行われ、特別講師として参加してきた映画監督の諏訪敦彦、大九明子、三宅唱、瀬田なつき、早川千絵、MCとしてこども映画教室代表の土肥悦子が登壇した。
TIFF交流ラウンジ、橋本愛が是枝裕和とトーク「死ぬまで女優をやりたい」
橋本愛と是枝裕和のトークショーが、本日10月31日に東京のmicro FOOD & IDEA MARKETで行われた。
業界における課題が次々と、“実行力を持って”変わるべく日韓映画人が意見交わす
東京国際映画祭・日本映画監督協会の提携企画として、シンポジウム「持続可能な若手映画人の参入へ向けての提言」が10月30日に東京・東京ミッドタウン日比谷 BASE Q ホールで行われた。
岸井ゆきの主演作「ケイコ」初披露、三宅唱が描いたのは“変化する体に向き合う人”
東京国際映画祭に出品された「ケイコ 目を澄ませて」のジャパンプレミアが10月30日に東京・角川シネマ有楽町で行われ、監督の三宅唱が上映後のQ&Aに登壇した。
松下洸平、写真集は「どこを見ても恥ずかしくない体」ボディビル経験者の母も納得
松下洸平の写真集「体温」発売記念会見が本日10月30日に東京都内で行われた。
「グランギニョール」曽田陵介らが演じてみたかった役は…浦上晟周が羨望独り占め
「グランギニョール」の公開記念舞台挨拶が東京の池袋シネマ・ロサで10月29日に行われた。
第23回東京フィルメックス開幕、国際審査員長リティ・パン「いい映画をたくさん観て」
第23回東京フィルメックスの開会式が本日10月29日に東京・有楽町朝日ホールで開催。国際審査員長のリティ・パン、国際審査員のキキ・ファン、キム・ヒジョン、プログラムディレクターの神谷直希が登壇した。
100年先も残る映画を育てていきたい、ツァイ・ミンリャンと深田晃司が映画を語らう
映画監督であるツァイ・ミンリャンと深田晃司のトークショーが、本日10月29日に東京のmicro FOOD & IDEA MARKETで行われた。
「天間荘の三姉妹」のんはオムレツを真ん中から、門脇麦「本当の姉妹のよう」
「天間荘の三姉妹」の公開記念舞台挨拶が本日10月29日に東京・新宿バルト9で行われ、キャストののん、門脇麦、山谷花純、三田佳子、永瀬正敏、寺島しのぶ、監督の北村龍平が登壇した。
アレハンドロ・G・イニャリトゥが来日、黒澤明賞に感慨「夢が叶った」
Netflix映画「バルド、偽りの記録と一握りの真実」の記者会見が、本日10月29日に東京・東京ミッドタウン日比谷 BASE Q ホールで開催。監督のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥが出席した。
黒沢清が篠崎誠と恐怖映画トーク、“何も襲ってこない”「霊のうごめく家」に衝撃受ける
第19回文化庁映画週間のシンポジウム「恐怖映画の美しき世界」が本日10月28日に東京・東京ミッドタウン日比谷 BASE Q ホールで開催。第2部「世界に伝播するジャパニーズホラーの美学」に映画監督の黒沢清と篠崎誠、サンセバスチャン国際映画祭ディレクター・ジェネラルのホセ=ルイス・レボルディノスが参加した。
「ひとりぼっちじゃない」King Gnu井口理は日記で役作り、馬場ふみか「挑戦してみたい」
第35回東京国際映画祭のNippon Cinema Nowに出品されている「ひとりぼっちじゃない」の舞台挨拶が本日10月28日に東京・角川シネマ有楽町で開催。キャストの井口理(King Gnu)、馬場ふみか、河合優実、監督の伊藤ちひろが登壇した。
「アイドル業に支障が」藤ヶ谷太輔が命削った「そして僕は途方に暮れる」初上映
「そして僕は途方に暮れる」の舞台挨拶が本日10月28日に東京・角川シネマ有楽町で行われ、主演の藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)と監督の三浦大輔が登壇した。
井上真央が「わたしのお母さん」との出会い回想「静けさがあっていい脚本」
第35回東京国際映画祭のNippon Cinema Nowに出品されている「わたしのお母さん」の舞台挨拶が本日10月28日に東京・角川シネマ有楽町で開催。キャストの井上真央、監督と脚本を担当した杉田真一が登壇した。
「仮面ライダーBLACK SUN」西島秀俊「夢って叶うんだな」、変身ベルトのお披露目も
「NARIKIRI WORLD」のオープニングセレモニー&トークショーが本日10月27日に東京・Gallery AaMoで開催。「仮面ライダーBLACK SUN」より、キャストの西島秀俊と監督の白石和彌が登壇した。
チャドウィックの思い継ぐ「ブラックパンサー」続編を披露、キャスト・スタッフ集結
「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」のワールドプレミアがアメリカ現地時間10月26日にロサンゼルスのエルキャピタンシアターで行われた。
ツァイ・ミンリャン、「青春神話」と観客との出会い喜ぶ「賞味期限が切れていない」
第35回東京国際映画祭にて「ツァイ・ミンリャン監督デビュー30周年記念特集」が開催。ラインナップ作「青春神話」が本日10月27日に東京・TOHOシネマズ 日比谷で上映され、監督のツァイ・ミンリャンとキャストのリー・カンションがQ&Aに参加した。
「ある男」妻夫木聡、柄本明との共演に感慨「喰われるってこういうことなんだ」
「ある男」のジャパンプレミアが本日10月27日に東京のユナイテッド・シネマ豊洲で開催され、キャストの妻夫木聡、安藤サクラ、窪田正孝、眞島秀和、柄本明、監督の石川慶、原作者の平野啓一郎が登壇した。
「母性」永野芽郁、スイッチの入った戸田恵梨香は“怪物”「誰も声を掛けられない」
第35回東京国際映画祭ガラ・セレクション部門に出品されている「母性」の完成報告会が本日10月27日に東京・東京ミッドタウン日比谷 BASE Q ホールで開催。キャストの戸田恵梨香、永野芽郁、監督の廣木隆一が出席した。