撮り下ろしの写真や動画とあわせて、独自取材によるレポートを随時配信。
母への感謝のプレゼントは何がいい?「母性」戸田恵梨香と永野芽郁が女子高生と交流
「母性」の公開直前イベントが本日11月15日に東京の中村中学校・高等学校で行われ、キャストの戸田恵梨香、永野芽郁が登壇した。
ぼる塾が食映画「ザ・メニュー」を味見、レイフ・ファインズ扮するシェフに「怪しすぎる」
レイフ・ファインズ主演作「ザ・メニュー」の公開直前イベントが、本日11月14日に東京都内で行われ、ぼる塾の田辺智加、あんり、きりやはるかが登壇した。
内田真礼がブラックアダムにギャップ萌え、オカダ・カズチカはロック様との試合望む
「ブラックアダム」のジャパンプレミアが本日11月14日に東京・丸の内ピカデリーで行われ、日本語吹替版キャストの楠大典、内田真礼、ファーストサマーウイカ、オカダ・カズチカが登壇した。
リン・ミンチェンが「6人の食卓」で喜劇に手応え「人を笑わせるのは私のミッション」
東京のBunkamura ル・シネマで開催された映画祭「Making Waves - Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」にて、本日11月13日に「6人の食卓」が日本初上映。キャストのリン・ミンチェンが舞台挨拶およびQ&Aに登壇した。
「台本は君へのプレゼント」宮本信子が語る、亡き夫・伊丹十三の思い出
台北金馬映画祭に正式出品されている「タンポポ」の4Kデジタルリマスター版が11月12日に台湾の映画館・台北信義威秀影城で上映。主演の宮本信子が上映後、映画人によるレクチャーイベント「影人講堂」に登壇し、亡き夫である映画監督・伊丹十三の思い出や制作秘話を1時間にわたって語った。
火葬場の煙に“これは映画になる”、宮本信子が台湾で語った伊丹十三「お葬式」の原点
台北金馬映画祭に正式出品されている「お葬式」の4Kデジタルリマスター版が11月11日に台湾の映画館・台北信義威秀影城で上映。監督を務めた伊丹十三の妻で「お葬式」メインキャストの宮本信子が上映前の舞台挨拶に登壇した。
「わたしのお母さん」井上真央、妹役・阿部純子の天真爛漫さが助けに「息を抜けた」
「わたしのお母さん」の公開記念舞台挨拶が、本日11月12日に東京・ユーロスペースで行われ、キャストの井上真央、阿部純子、監督の杉田真一が登壇した。
村上淳ら“難易度が高い撮影”を回想、「ゆめのまにまに」浅草での日々に充実感
「ゆめのまにまに」の初日舞台挨拶が本日11月12日に東京・ユーロスペースで行われ、キャストのこだまたいち、千國めぐみ、村上淳、監督の張元香織が登壇した。
「あちらにいる鬼」豊川悦司、寺島しのぶと広末涼子の間を行き来「今日はどっちかな」
「あちらにいる鬼」の公開記念舞台挨拶が本日11月12日に東京・新宿ピカデリーで行われ、キャストの寺島しのぶ、豊川悦司、広末涼子、監督の廣木隆一が登壇した。
原菜乃華が松村北斗の上品さに「実写版・草太さん」、新海誠も“椅子役”を称賛
「すずめの戸締まり」の初日舞台挨拶が本日11月11日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストの原菜乃華、松村北斗(SixTONES)、深津絵里、染谷将太、花瀬琴音、監督の新海誠が登壇した。
伊丹十三4K修復版が台湾で初披露、宮本信子が現地で会見「どの子供もかわいい」
伊丹十三のレトロスペクティブが行われている台北金馬映画祭の記者会見が本日11月11日に台湾の映画館・台北之家で開催。多くの作品で主演を務めた妻で女優の宮本信子、製作・プロデューサーを担い、現在は伊丹プロダクションの代表取締役会長を務める玉置泰が出席した。
「土を喰らう十二ヵ月」松たか子が沢田研二の演技語る、土井善晴は“初対面”を回想
「土を喰らう十二ヵ月」の初日舞台挨拶が本日11月11日に東京・新宿ピカデリーで行われ、キャストの松たか子、料理を担当した土井善晴、監督の中江裕司が登壇した。
百田夏菜子「ブラックパンサー」アフレコで筋肉痛に、藤岡弘、はヒーロー論を熱弁
「ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー」の完成披露試写会が本日11月10日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで開催。日本語版声優の百田夏菜子(ももいろクローバーZ)、浪川大輔、早見沙織、スペシャルゲストの藤岡弘、が登壇した。
菅田将暉がベストジーニストに輝く、窪塚愛流と横田真悠はさらなる飛躍誓う
第39回ベストジーニスト2022の授賞式が、本日11月10日に東京・品川インターシティホールで開催された。
香港映画の祭典が開幕、パトリック・ツェー主演作に込められた“人生の先輩”への思い
映画祭「Making Waves - Navigators of Hong Kong Cinema 香港映画の新しい力」が本日11月9日に東京のBunkamura ル・シネマでスタート。オープニング作品「黄昏をぶっ殺せ」の上映後にQ&Aが行われ、共同脚本とプロデュースを担当したラム・カートンが登壇した。
「劇場版 転スラ」舞台挨拶で岡咲美保、福本莉子、豊口めぐみの“絆”が強まる
「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」の完成披露上映会が本日11月9日に東京・丸の内ピカデリーで行われ、リムル=テンペスト役の岡咲美保、トワ役の福本莉子、智慧之王(ラファエル)役の豊口めぐみが登壇した。
二宮和也が「ラーゲリ」キャストに「一生観られないかと思うくらいぜいたく」
「ラーゲリより愛を込めて」の完成披露舞台挨拶が本日11月8日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで行われ、キャストの二宮和也、北川景子、松坂桃李、中島健人(Sexy Zone)、桐谷健太、安田顕、監督を務めた瀬々敬久が登壇した。
「ラーゲリより愛を込めて」二宮和也、北川景子、松坂桃李、中島健人らが集結
「ラーゲリより愛を込めて」のスノーカーペットセレモニーが本日11月8日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズ前の大階段で行われた。
「光る君へ」吉高由里子と柄本佑、愛よりも深く心の奥底でつながる間柄に
NHK大河ドラマ第63作「光る君へ」の藤原道長役の発表会見が本日11月8日に東京・NHK放送センターで行われ、キャストの吉高由里子、柄本佑、制作統括の内田ゆきが登壇した。
「死神遣いの事件帖」鈴木拡樹と安井謙太郎が殺陣回想、小林亮太は陳内将の演技に混乱
「死神遣いの事件帖 -月花奇譚-」の完成披露舞台挨拶が本日11月7日に東京・新宿バルト9で実施。キャストの鈴木拡樹、安井謙太郎(7ORDER)、北村諒、清宮レイ(乃木坂46)、崎山つばさ、松本寛也、陳内将、小林亮太、監督の柴崎貴行が登壇した。
岸井ゆきのがボクシング通して“体を研ぎ澄ませた”主演作「ケイコ」完成披露
「ケイコ 目を澄ませて」の完成披露試写会が本日11月7日に東京・スペースFS汐留で行われ、キャストの岸井ゆきの、三浦友和、監督を務めた三宅唱が登壇した。
目黒蓮の「めちゃめちゃ好き」に大泉洋が警戒、独特な夢には「なんの農家なのか…?」
「月の満ち欠け」のプレミアナイト試写会が本日11月7日に東京・丸の内ピカデリーで行われ、キャストの大泉洋、有村架純、目黒蓮(Snow Man)、柴咲コウ、田中圭、伊藤沙莉、菊池日菜子、監督の廣木隆一が登壇した。
磯村勇斗が写真集で“共闘”したレスリー・キーを絶賛「愛がお互いの中にあった」
磯村勇斗の写真集「PASSAGE」発売記念イベントが11月6日に東京都内で開催され、磯村勇斗とフォトグラファーのレスリー・キーが登場した。
「炎上シンデレラ」飯島寛騎がカメラ回した喜び語る、田中芽衣の印象は「不思議な子」
「炎上シンデレラ」の公開記念舞台挨拶が本日11月6日に東京・池袋HUMAXシネマズで開催され、キャストの田中芽衣、飯島寛騎、結月彩、中川可菜、監督の尾崎将也が登壇した。
出陣じゃ!「レジェンド&バタフライ」木村拓哉、伊藤英明がぎふ信長まつりに登場
「レジェンド&バタフライ」のキャスト・木村拓哉と伊藤英明が、11月6日に岐阜県で行われた「ぎふ信長まつり」に出席した。
第23回東京フィルメックス最優秀作品賞は「自叙伝」、工藤将亮監督作が観客賞を受賞
第23回東京フィルメックスの受賞結果が、本日11月5日に東京・有楽町朝日ホールで発表された。
「桜色の風が咲く」小雪と田中偉登が指点字披露、福島智はジョーク飛ばす
「桜色の風が咲く」の公開記念舞台挨拶が本日11月5日に東京・シネスイッチ銀座で開催。キャストの小雪、田中偉登、吉沢悠、本作のモデルとなった東京大学先端科学技術研究センターバリアフリー分野教授の福島智、監督の松本准平、プロデューサーの結城崇史が登壇した。
稲垣吾郎「窓辺にて」は宝物、共演した若葉竜也「肩をポンポンとかできるんだなあ」
「窓辺にて」の公開記念舞台挨拶が本日11月5日に東京・TOHOシネマズ 六本木ヒルズで開催され、キャストの中村ゆり、玉城ティナ、若葉竜也、監督の今泉力哉が登壇した。
「斜陽」宮本茉由、奥野壮へのビンタシーンは「きれいな顔にしづらかった」
「鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽」の初日舞台挨拶が本日11月4日に東京・TOHOシネマズ 日本橋で行われ、キャストの宮本茉由、水野真紀、奥野壮、監督の近藤明男が登壇した。
“途方もない無意味”に心震えて、小川あんと加納土が河原で遊ぶ「石がある」初披露
第23回東京フィルメックスのメイド・イン・ジャパン部門に正式出品された「石がある」が11月3日に東京・有楽町朝日ホールで初披露。キャストの小川あん、加納土、監督を務めた太田達成が舞台挨拶に登壇した。