第11回ベルリン国際映画祭(1961年)
コンペティション部門
出品作品
| A Morte Comanda o Cangaço(原題) | Walter Guimares Motta | 
| Teenagers(英題) | Ahmed Dia El Din | 
| Amelie or The Time to Love(英題) | ミシェル・ドラック | 
| Antigone(英題) | Giorgos Tzavellas | 
| Anuradha(原題) | フリシケシュ・ムケルジェ | 
| I faresonen(原題) | Bjorn Breigutu | 
| Kirik Çanaklar(原題) | Memduh Ün | 
| La patota(原題) | ダニエル・ティナレ | 
| The Assassin(英題) | エリオ・ペトリ | 
| Los jóvenes(原題) | ルイス・アルコリサ | 
| 荷馬車 | カン・テジン | 
| Makkers, staakt uw wild geraas(原題) | フォンス・ラデメーカーズ | 
| No Love for Johnnie(原題) | ラルフ・トーマス | 
| Question 7(原題) | スチュアート・ローゼンバーグ | 
| Traumland der Sehnsucht(原題) | Wolfgang Muller-Sehn | 
| Tulipunainen kyyhkynen(原題) | Matti Kassila | 
| Two Loves(原題) | チャールズ・ウォルターズ | 
| びっくり大将 | ピーター・ユスティノフ | 
| マラキアスの奇蹟 | ベルンハルト・ヴィッキ | 
| ミシシッピー氏の結婚 | クルト・ホフマン | 
| 悪い奴ほどよく眠る | 黒澤明 | 
| 一萬四千個證人 | Hao Wang | 
| 結婚泥棒 | ジョージ・シートン | 
| 五日間の恋人 | フィリップ・ド・ブロカ | 
| 黒いシルク | Ratana Pestonji Ratanavadi Ratanabhand Tom Wisawachart | 
| 女は女である | ジャン=リュック・ゴダール | 
| 夜 | ミケランジェロ・アントニオーニ | 
金熊賞
| 夜 | ミケランジェロ・アントニオーニ | 
銀熊賞(監督賞)
| ベルンハルト・ヴィッキ | マラキアスの奇蹟 | 
銀熊賞(女優賞)
| アンナ・カリーナ | 女は女である | 
銀熊賞(男優賞)
| ピーター・フィンチ | No Love for Johnnie(原題) | 
金熊賞(ドキュメンタリー)
| ある闘いの記述 | クリス・マルケル | 
銀熊賞
| Makkers, staakt uw wild geraas(原題) | フォンス・ラデメーカーズ | 
銀熊特別賞
| 女は女である | ジャン=リュック・ゴダール | 
| 荷馬車 | カン・テジン | 
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 | 
|---|---|
| 1960年(第10回) | |
| 1959年(第9回) | |
| 1958年(第8回) | |
| 1957年(第7回) | |
| 1956年(第6回) | 
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 | 
|---|---|
| 1960年(第10回) | 
 | 
| 1959年(第9回) | |
| 1958年(第8回) | |
| 1957年(第7回) | |
| 1956年(第6回) | 
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年1月23日