第7回ベルリン国際映画祭(1957年)
コンペティション部門
出品作品
|
1918(原題) |
T.J. Särkkä |
|
Amanecer en Puerta Oscura(原題) |
ホセ・マリア・フォルケ |
|
Brahim(原題) |
Jean Flechet |
|
Die Letzten werden die Ersten sein(原題) |
ロルフ・ハンゼン |
|
El Fetewa(原題) |
Salah Abouseif |
|
El hombre señalado(原題) |
Francis Lauric |
|
Felicidad(原題) |
アルフォンソ・コロナ・ブレイク |
|
Freedom(原題) |
Vernon Messenger |
|
Hang Tuah(原題) |
Phani Majumdar |
|
Ingen tid til kærtegn(原題) |
Annelise Hovmand |
|
Jonas(原題) |
Ottomar Domnick |
|
Kabuliwala(原題) |
Tapan Sinha |
|
La finestra sul Luna Park(原題) |
ルイジ・コメンチーニ |
|
It Was Not in Vain(英題) |
Nikola Tanhofer |
|
A Tailor's Maid(英題) |
マリオ・モニチェリ |
|
The Girl from Corfu(英題) |
Yannis Petropoulakis |
|
Last Pair Out(英題) |
アルフ・シェーベルイ |
|
Stevnemøte med glemte år(原題) |
Jon Lennart Mjøen |
|
The Spanish Gardener(原題) |
フィリップ・リーコック |
|
Tizoc(英題) |
イスマエル・ロドリゲス |
|
Woman in a Dressing Gown(原題) |
J・リー・トンプソン |
|
怪盗ルパン |
ジャック・ベッケル |
|
気まぐれバス |
ヴィクトル・ヴィカス |
|
殺人狂想曲 |
ジュリアン・デュヴィヴィエ |
|
十二人の怒れる男 |
シドニー・ルメット |
|
船の女 |
ガイ・ハミルトン |
|
大運河 |
ロジェ・ヴァディム |
|
八月十五夜の茶屋 |
ダニエル・マン |
|
亡魂谷 |
Chun Yen |
|
暴れん坊街道 |
内田吐夢 |
|
嵐 |
稲垣浩 |
金熊賞
|
十二人の怒れる男 |
シドニー・ルメット |
銀熊賞(監督賞)
|
マリオ・モニチェリ |
A Tailor's Maid(英題) |
銀熊賞(女優賞)
|
イヴォンヌ・ミッチェル |
Woman in a Dressing Gown(原題) |
銀熊賞(男優賞)
|
ペドロ・インファンテ |
Tizoc(英題) |
銀熊特別賞
|
Amanecer en Puerta Oscura(原題) |
ホセ・マリア・フォルケ |
|
Kabuliwala(原題) |
ラヴィ・シャンカール |
国際映画批評家連盟賞(FIPRESCI賞)
|
Woman in a Dressing Gown(原題) |
J・リー・トンプソン |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1956年(第6回) | |
| 1955年(第5回) | |
| 1954年(第4回) | |
| 1953年(第3回) | |
| 1952年(第2回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1956年(第6回) | |
| 1955年(第5回) |
|
| 1954年(第4回) | |
| 1953年(第3回) | |
| 1952年(第2回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2024年2月16日