第10回ベルリン国際映画祭(1960年)
コンペティション部門
出品作品
|
Blessings of the Land(英題) |
Manuel Silos |
|
Das Glas Wasser(原題) |
ヘルムート・コイトナー |
|
Doa al karawan(原題) |
Henry Barakat |
|
Eroika(原題) |
マイケル・カコヤニス |
|
The Party Is Over(英題) |
レオポルド・トーレ・ニルソン |
|
Love and Larceny(英題) |
ディーノ・リージ |
|
Kaks' tavallista Lahtista(原題) |
Ville Salminen |
|
Kirmes(原題) |
ウォルフガング・シュタウテ |
|
The Love Game(英題) |
フィリップ・ド・ブロカ |
|
My Slave(原題) |
Ubol Yugala |
|
Nai Kiran(原題) |
S.M. Agha |
|
Puberun(原題) |
Prabhat Mukherjee |
|
Sängkammartjuven(原題) |
Goran Gentele |
|
The Angry Silence(原題) |
ガイ・グリーン |
|
Tro, håb og trolddom(原題) |
Erik Balling |
|
Venner(原題) |
Tancred Ibsen |
|
シンデレラ(1950年) |
ウィルフレッド・ジャクソン ハミルトン・ラスク クライド・ジェロニミ |
|
スリ(1959年) |
ロベール・ブレッソン |
|
にあんちゃん |
今村昌平 |
|
ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 |
César Fernández Ardavín |
|
Even the Clouds Are Drifting(英題) |
ユ・ヒョンモク |
|
荒れ狂う河 |
エリア・カザン |
|
女経 |
市川崑 増村保造 吉村公三郎 |
|
勝手にしやがれ |
ジャン=リュック・ゴダール |
|
全艦船を撃沈せよ |
ドゥイリオ・コレッティ |
|
風の遺産 |
スタンリー・クレイマー |
金熊賞
|
ラサリーリョ・デ・トルメスの生涯 |
César Fernández Ardavín |
銀熊賞(監督賞)
|
ジャン=リュック・ゴダール |
勝手にしやがれ |
銀熊賞(女優賞)
|
ジュリエット・メニエル |
Kirmes(原題) |
銀熊賞(男優賞)
|
フレデリック・マーチ |
風の遺産 |
金熊賞(ドキュメンタリー)
|
Faja lobbi(原題) |
ヘルマン・ファン・デル・ホースト |
銀熊特別賞
|
The Love Game(英題) |
フィリップ・ド・ブロカ |
国際映画批評家連盟賞(FIPRESCI賞)
|
The Angry Silence(原題) |
ガイ・グリーン |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1959年(第9回) | |
| 1958年(第8回) | |
| 1957年(第7回) | |
| 1956年(第6回) | |
| 1955年(第5回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1959年(第9回) | |
| 1958年(第8回) | |
| 1957年(第7回) | |
| 1956年(第6回) | |
| 1955年(第5回) |
|
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年1月28日