ケイタケイ、津々浦々シリーズから「春の祭典」「竹林」を2本立てで上演
ケイタケイ’s ムービングアース・オリエントスフィアによる「『春の祭典』農地に立って」「竹林」が、1月28・29日に東京・シアターΧにて上演される。
コンドルズ・藤田善宏が月岡芳年の浮世絵を題材にパフォーマンス
コンドルズメンバーの藤田善宏らが出演する「浮世絵×ダンス×石見神楽『ウキウキ浮世絵ヨシヨシ芳年』」が、本日1月22日に島根・島根県芸術文化センター グラントワ 小ホールにて上演される。
平原慎太郎が構成・振付、子供達と作る「ザ・スダッティングタイムス」
「ザ・スダッティングタイムス」が2月26日に東京・三鷹市公会堂 光のホールにて上演される。
プロジェクト大山が日韓共同制作、「麦と兵隊」で戦後モダンダンスに迫る
プロジェクト大山 アンビギュアスダンスカンパニー 日韓共同制作「戦場のモダンダンス『麦と兵隊』より」が2月17日から19日まで、神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館 2Fスペースにて上演される。
21年目のコンドルズ、彩の国さいたま芸術劇場で11作目の新作「17’s Map」
コンドルズ埼玉公演2017新作「17’s Map」が5月20・21日に埼玉・彩の国さいたま芸術劇場 大ホールにて上演される。
大野慶人に師事、永守輝如のソロ公演「をどるいのち」が三鷹で
永守輝如舞踏公演「をどるいのち」が、2月16日に東京・三鷹市芸術文化センター 星のホールにて上演される。
近藤良平がスーパーバイザーのダンスフェス「可能性の獣たち2017」
「コンドルズ×あうるすぽっと 大赤字コンテンポラリーダンスフェス第1弾『可能性の獣たち2017』」が3月25・26日に東京・あうるすぽっとにて上演される。
東京ELECTROCK STAIRS、3人で濃密なダンス「いつかモンゴリと眠る」
東京ELECTROCK STAIRS「いつかモンゴリと眠る」が、2月15日から22日まで、東京・こまばアゴラ劇場にて上演される。
日本最北から国内外へ“Butoh”を発信「札幌国際舞踏フェスティバル」
「札幌国際舞踏フェスティバル 2017」が1月31日から2月12日まで北海道・札幌市にて開催される。
Baobab・北尾亘、再構築した過去2作品&ソロ新作のオムニバスでTPAM参加
「Baobab Repertoire Showcase 2017」が、2月16日から19日まで神奈川・急な坂スタジオ ホールにて上演される。
ローザスの名作「ファーズ」が15年ぶりに日本上陸、併演に「時の渦」
ローザス「ファーズ―FASE」が、5月2・3日に東京・東京芸術劇場 プレイハウス、5月10日に愛知・名古屋市芸術創造センターで上映される。
イデビアン・クルーの井手茂太が総合演出、小倉で「リバ・ディスコ」
「リバ・ディスコ」が3月25日に福岡・リバーウォーク北九州 1F ミスティックコートにて開催される。
結成3年目のダンスグループ、素我螺部「SELL OUR BODY ExP」
素我螺部「SELL OUR BODY ExP」が3月10日から12日まで、東京・トーキョーワンダーサイト本郷にて上演される。
モモンガ・コンプレックス、“時間三部作”最終章のチラシビジュアル公開
モモンガ・コンプレックス「遠くから見ていたのに見えない。」のチラシビジュアルが公開された。
星々の瞬きを幻想的に表現、山海塾「降りくるもののなかで―とばり」北九州で
山海塾「降りくるもののなかで―とばり」が、3月19日に福岡・北九州芸術劇場 中劇場にて上演される。
28年ぶりに来日、ピナ・バウシュの代表作「カーネーション」追加席が発売
3月16日から19日まで埼玉・彩の国さいたま芸術劇場 大ホールにて上演される、ピナ・バウシュ ヴッパタール舞踊団「カーネーション-NELKEN」の追加席発売が決定した。
ペットボトルの水を巡って、スウェーデン在住のダンサー・児玉北斗が日本公演
児玉北斗「Tragedy 1769」が3月2日から5日まで、東京・トーキョーワンダーサイト本郷にて上演される。
9組が10分間ダンス!「ダンサロン vol.3」に本能中枢劇団、山田うん振付で
「ダンサロン vol.3」が、1月14日に東京・スパイラルホールにて開催される。
高知の文化や風景を舞踏に、大駱駝艦の田村一行が新作市民参加型舞踏を創作
大駱駝艦の田村一行が振付・演出・美術を手がけ出演もする「土佐の山間より出づる」が、2月12日に高知・高知市文化プラザかるぽーと 小ホールにて上演される。
人気のピークでロイヤル・バレエ団を辞めた、セルゲイ・ポルーニンの素顔が映画に
映画「ダンサー、セルゲイ・ポルーニン 世界一優雅な野獣」が、7月より東京・Bunkamura ル・シネマほかにて全国順次公開される。
文化庁芸術祭、演劇部門で庭劇団ペニノ&木ノ下裕一ら受賞
平成28年度(第71回)文化庁芸術祭における受賞者が発表された。
2030年12月25日水曜日を描くCRAZY DANCE SHOW、新上裕也「WEDNESDAY」
新上裕也の新作「CRAZY DANCE SHOW『WEDNESDAY』」が2017年2月15日から19日まで、東京・スパイラルホールにて上演される。
OrganWorksのスピンオフ企画に大植真太郎&タティアナ・チョロト
OrganWorks アレコレ2「Triple Bill」が、2017年2月3・4日に東京・あうるすぽっとにて上演される。
勅使川原三郎「ABSOLUTE ZERO」で世田谷パブリックシアターの開場20周年を祝う
勅使川原三郎による「ABSOLUTE ZERO 絶対零度 2017」が、2017年6月1日から4日まで東京・世田谷パブリックシアターにて上演される。
大駱駝艦の田村一行、大阪府八尾の市民と新作舞踏を創作「さても薫風のせい」
大駱駝艦の田村一行が、新作舞踏「さても薫風のせい」を2017年1月29日に大阪・八尾市文化会館 プリズムホール 小ホールにて上演する。
小野寺修二がベトナムで立ち上げた「Without Signal!」、2月にWIP公演
「Without Signal!『信号がない!』」が、2017年2月11・12日に神奈川・KAAT神奈川芸術劇場にて上演される。
東京ゲゲゲイがカラオケ初登場、本人映像付きで「さよならダーリン」
MIKEYこと牧宗孝率いるダンスパフォーマンスグループ、東京ゲゲゲイの楽曲が、カラオケに初登場した。
小野寺修二、カンパニーデラシネラ「ふしぎの国のアリス」は「大人にも効く」
小野寺修二 カンパニーデラシネラ「ふしぎの国のアリス」が、2017年6月3・4日と、9日から11日まで東京・新国立劇場 小劇場にて上演される。
「ダンスがみたい!新人シリーズ15」1日4組×9日間で36組が出演
「ダンスがみたい!新人シリーズ15」が12月28日から2017年1月16日まで、東京・d-倉庫にて開催される。
ケイタケイ、ソロダンス公演で“竹林の花が咲いた日”を表現
ケイタケイによるソロダンス「竹林の花」が、12月27日に東京・シアターΧにて上演される。