佐々木敦のトップへ戻る
横浜・上飯田町で生まれたタウンムービー公開、トークゲストに諏訪敦彦や三宅唱
神奈川・横浜市泉区上飯田町を舞台とする映画「上飯田の話」が、4月15日から28日に東京・ポレポレ東中野で上映される。
本人と105人が語りつづる書籍「青山真治クロニクルズ」発売、菅田将暉は「人生を変えられた」
映画監督・青山真治の年代記「青山真治クロニクルズ」が4月3日に発売。責任編集は映画・音楽評論家の樋口泰人が担当し、青山の知人・友人・スタッフら105名が参加した。
バストリオ「ちちち」は現実と夢が混ざり合うライブパフォーマンス、原案は山下澄人著「壁抜けの谷」
バストリオ「ちちち」が、4月27日から5月2日まで東京・SCOOLで上演される。
シバノソウ初監督映画「世界が終わったら」完成、佐々木敦との上映&トークイベント開催
シバノソウが柴野惣名義で監督・脚本を担当した映画「世界が終わったら」が完成。本作の上映およびシバノによるトークイベントが4月1日に東京・ROCK CAFE LOFT is your roomで行われる。
作詞作曲家・星部ショウとハロプロソングを考える
目指せ!JASRAC1000曲登録
名曲「眼鏡の男の子」はいかにして生まれたのか?
ExWHYZメンバーとアイドルの変化を考える
変わらないものを大切にするために変わり続ける
EMPiRE解散から始まった新たなストーリー
井之脇海が早稲田舞台の中編「ピアニストを待ちながら」で主演、共演に木竜麻生ら
井之脇海が映画「ピアニストを待ちながら」で主演を務めたことが明らかに。1月17日に東京・早稲田大学 小野講堂の舞台挨拶付き上映イベントに登壇する。
佐々木敦の映画論集「映画よさようなら」発売
批評家・佐々木敦の映画論集「映画よさようなら」が、明日12月24日にフィルムアート社から発売される。
K-POPについて語ろう
急激な速度で進化を遂げるその音楽的魅力とは?
劇団なかゆび、初の単独東京公演は演劇人コンクール受賞作「お國と五平」
劇団なかゆび「お國と五平」が、11月17日から20日まで東京・こまばアゴラ劇場で上演される。
書籍「反=恋愛映画論 『花束みたいな恋をした』からホン・サンスまで」が本日発売
書籍「反=恋愛映画論 『花束みたいな恋をした』からホン・サンスまで」が本日発売された。
作家魂を支える“北海道のヤンキーの血”とは?
シンガーソングライター山崎あおいとアイドルソングの作家仕事を考える
ハロプロソングを中心に名曲連発!気鋭作家の仕事に迫る
関田育子がクリエーションメンバーと作り上げる「霊雨」延期公演が本日スタート
関田育子 延期公演「霊雨」が本日4月1日に東京・IZUMO GALLERYで開幕した。
札幌文化芸術劇場 hitaruの2022年度ラインナップに村川拓也・山海塾・劇団た組など
北海道・札幌文化芸術劇場 hitaruの、2022年度主催事業ラインナップが発表された。
演劇や劇評を考える、「hitaru劇評入門」第1回は村川拓也「ムーンライト」
第1回「hitaru劇評入門~舞台公演を言葉に残す~」が、5月30日に北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru クリエイティブスタジオで開催される。
田崎小春主宰のmelomysが新シリーズ立ち上げ、第1弾は「がらんどうの骨」
melomys / がらんどうシリーズ #1「がらんどうの骨」が3月18・19日に東京・RBL CAFEにて上演される。
いまいけぷろじぇくとが岩渕貞太をゲストに迎え、身体と演奏の関係を追求
いまいけぷろじぇくと(今村俊博×池田萠)「第11回パフォーマンス・デュオ公演《身体奏法》| ワークインプログレス Vol.1」が、3月20日に東京・SCOOLにて上演される。
AKB48向井地美音とアイドルの再ブレイクを考える
もう一度トップに立ちたいと思うのは無茶?
「根も葉もRumor」がもたらした大きな変化
マスクは上演に何をもたらすのか?関田育子の新作「霊雨」
関田育子「霊雨」が11月5日から7日まで、東京・SCOOLにて上演される。
作家・朝井リョウとアイドルシーンの多様性を考える
みんなが思う“普通”は、誰かにとっての“普通”じゃない
恋愛禁止もアイドルを続けるのも、自分で選んだことだから
「私たちの好きなロマンポルノ」俳優や監督など54名が厳選した作品を特集上映
日活ロマンポルノ50周年記念プロジェクトとして特集上映「私たちの好きなロマンポルノ」が、11月20日より東京・シネマヴェーラ渋谷ほか全国で順次開催される。
“音楽”軸にした表現を紹介する「Sound Around」に長井短・山下残・茂山千之丞
「Sound Around 001」が、7月17・18日に京都・ロームシアター京都 ノースホールで開催される。
フィロソフィーのダンスとボーダーレスなアイドル像を考える
青春の1ページじゃない、私たちの人生
「アイドルなのに」を越えていけ
劔樹人&ぱいぱいでか美とアイドルファンの未来を考える
ハロプロを辞める=活動の終わりではない