ビートたけし、特許取得を目指して“発明品開発会議”

1

45

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 10 27
  • 8 シェア

8月23日(木)に放送される「はじめてのたけし」(BSスカパー!)にて、ビートたけしが「はじめての特許」と題された企画に臨む。

ビートたけしのプロフィール

東京・浅草でコメディアンの深見千三郎に弟子入り後、同じく修行時代のビートきよしとコンビ結成。ツービートとして1970年代後半より漫才で人気を博する。1981年の元日に始まった「ビートたけしのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)で若者からの絶大な支持を獲得。同年スタートの「オレたちひょうきん族」(フジテレビ系)を明石家さんま、島田紳助らと牽引した。さんま、タモリと共に「お笑いBIG3」の1人に数えられる。「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」(日本テレビ系)、「痛快なりゆき番組 風雲!たけし城」(TBS系)、「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)など多くの冠番組を持ち、日本を代表するタレントに。そのほか俳優、作家、歌手の活動も続けており、特に1989年のデビュー作「その男、凶暴につき」以降、映画監督・北野武として世界的に知られている。 主な出演番組 新・情報7days ニュースキャスター(TBS系)2008年10月~ 奇跡体験!アンビリバボー(フジテレビ系)1997年10月~ 平成教育委員会(フジテレビ系)1991年10月~1997年9月 世界まる見え!テレビ特捜部(日本テレビ系)1991年7月~ ビートたけしのTVタックル(テレビ朝日系)1989年7月~ ビートたけしのお笑いウルトラクイズ!!(日本テレビ系)1989年1月~1996年4月 痛快なりゆき番組 風雲!たけし城(TBS系)1986年5月~1989年4月 天才・たけしの元気が出るテレビ!!(日本テレビ系)1985年4月~1996年10月 オレたちひょうきん族(フジテレビ系)1981年10月~1989年10月 ビートたけしのオールナイトニッポン(ニッポン放送)1981年1月~1990年12月

左から無法松、ビートたけし、浅草キッド・水道橋博士。

左から無法松、ビートたけし、浅草キッド・水道橋博士。

大きなサイズで見る(全2件)

「はじめてのたけし」は、たけしに人生で初めての体験をしてもらうという趣旨の番組。今回は、たけしが特許を取得すべく、一般社団法人 発明学会の会長・中本氏から特許の基礎知識を学び、水道橋博士無法松と「発明品開発会議」を開く。

「はじめてのたけし」のワンシーン。

「はじめてのたけし」のワンシーン。[拡大]

その後、たけしは特許取得経験を持つ“町の発明家”と共に「発明品プレゼン審査会」を実施し、企業にアイデアを売り込むことに。たけしが数十年温めてきたという「タマジャー(ブラジャーの男性器版)」を含む各人渾身の発明品に、企業の社員たちはどのようなリアクションを見せるのか。

ビートたけし コメント

「タマジャー」のアイディアはずっと売り込んできてるんだけどな。いつになったら商品化されるんだろうなあ……。そういや昔、コードレステレビってのを開発したんだよ。テレビの裏にデカいソケットが付いてるってやつ。テレビを直接コンセントに挿すってだけ。どこでも持っていって付けられるからコードレスなんだけどさ、あれはダメか(笑)。

この記事の画像(全2件)

はじめてのたけし#9「はじめての特許」

BSスカパー! 2018年8月23日(木)19:00~20:00
<出演者>
ビートたけし / 水道橋博士 / 無法松

全文を表示

読者の反応

  • 1

お笑いナタリー @owarai_natalie

ビートたけし、特許取得を目指して“発明品開発会議” https://t.co/4t3XCDcdE1 https://t.co/ea8PvHUqfa

コメントを読む(1件)

ビートたけしのほかの記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャのお笑いナタリー編集部が作成・配信しています。 ビートたけし / 浅草キッド / 水道橋博士 / 無法松 の最新情報はリンク先をご覧ください。

お笑いナタリーではお笑い芸人・バラエティ番組のニュースを毎日配信!ライブレポートや記者会見、番組改編、賞レース速報など幅広い情報をお届けします。