来月12月7日(日)に「アサヒビール スマドリ THE MANZAI 2025 マスターズ」(フジテレビ系)が放送され、「THE MANZAI」最高顧問の
ザ・ぼんちは「マスターズ」には今回が初出場となるが、「THE MANZAI」への出演は1981年12月放送の「火曜ワイドスペシャル THE MANZAI 9」以来、44年ぶり。1980年代初頭に「THE MANZAI」の主力メンバーの1組として漫才ブームを牽引したザ・ぼんちは、その後継番組でどんな漫才を見せるのか。そして当時から共演していたビートたけしの反応は。
また事前番組「THE MANZAI 2025 プレマスターズ」(フジテレビ)が前日の12月6日(土)にオンエアされ、
ビートたけし コメント
──今年の「THE MANZAI」はいかがでしたか? 収録を終えた感想をお聞かせください。
レベルが上がっちゃって、すごいことになってるね。「THE MANZAI」に出てる人たちは、他の漫才師と差がありすぎると思うよ。ただ“上手い”だけじゃなくて、“おかしい”とか“くだらない”っていうところまで行ってるもんね。昔は上手いって言われりゃ、それで十分だったんだけど、今はそれだけじゃダメで、上手いのは当然として、“くだらない”とか、それとは逆に“よく計算されてる”とか、いろんな要素が求められる。これから漫才を始めようっていう若い人たちは、相当大変だろうね。
──アパート風の一室から、こたつに入りながらテレビモニター越しに漫才を鑑賞する“こたつスタイル”での出演は、たけしさんご自身から提案されたそうですね。
いや~、このスタイルはいいねぇ、楽で(笑)。来年は(島田)洋七も呼んで、2人でお茶飲みながら、延々と漫才の悪口を言うのも面白いかなって思ってるんだけど。でも、最近たまに洋七が俺の家に遊びに来て、今の若手の漫才の話とかもするけど、俺も洋七も結局、自分たちより今の子たちの方が全然すごいって、もう完全に認めちゃってるんだよね。技術に関して言えば、俺たちは今の若手には到底かなわない。昔は漫才もまだ珍しくて新鮮に映ったからなのか、お客のウケ方というか、笑いの大きさは、漫才ブームの時代の方がすごかったような気もするけど、ネタの1つひとつを細かく分析すれば、今の漫才の方が数段上を行ってるのは間違いないね。
──久しぶりに、ザ・ぼんちのお2人の漫才をご覧になられて、いかがでしたか?
昔から全く変わってなくて笑っちゃったよ(笑)。本当のことを言うと、漫才ブームの頃って、あれだけ一緒に仕事しておきながら、芸人同士ほとんど口を利いてないんだよ。別にあの2人に限ったことじゃないけど、あいさつもろくにしなかった。だから当時の「THE MANZAI」でも、お互いに漫才の練習をしてるときは絶対近づかないようにしてたし、本番が始まったら始まったで、俺たち以外は全員失敗しろ、ウケないでくれって、ずっと祈ってたもん(笑)。でもさ、ザ・ぼんちとかB&Bとか、ドッカンドッカン、まぁウケるわけ。その笑い声が俺たちの楽屋にまで聞こえてきて、落ち込んじゃったりして(笑)。みんな負けず嫌いで、すごい時代だったね。
ナインティナイン コメント
──今年の「THE MANZAI」はいかがでしたか?
岡村:いやもう、今年もやっぱり面白かったです。
矢部:目の前で生の漫才を見ることができて、幸せでした。
──出演された漫才師の方々の中で、特に印象に残ったのは?
岡村:まずはやっぱり、ザ・ぼんちさんですよね。80年代の「THE MANZAI」に出てたザ・ぼんちさんが、令和7年の「THE MANZAI」にも出ているという。しかもその漫才を、たけしさんが見ているっていうね。小学校の頃に夢中で見ていた僕たちからしたら、まるで夢のようで。
矢部:さっきスタッフから聞いたんですけど、ザ・ぼんちさんもツービートさんも、「THE MANZAI」の第1回(1980年4月1日放送)に出演されていたらしくて。いわばみなさん、漫才ブームの立役者ですからね。僕らとか、僕らより少し上の世代の方々にとっては、めちゃめちゃ貴重な映像になると思うので、ぜひ見ていただきたいですね。
岡村:そうですね。そして来年はぜひ、(西川)のりお・(上方)よしおさんにも出ていただきたいなと(笑)。
矢部:僕は、本当に全組面白かったんですけど、特によかったのはチュートリアルかな。 徳井さんの、あのとぼけた顔がたまらなくて……。
岡村:わかるわ~。
矢部:(笑)。なんかこう、いろいろ紆余曲折を経ながら、ちゃんと漫才コンビとして復活して、面白い漫才をやっている姿を見せてもらったなっていう感じがして。素晴らしかったですね。
岡村:僕は、かまいたちも面白かったです。途中から、濱家が山内にキレ始めるじゃないですか。あのあたりから、もう目が離せなくなるっていうか。
矢部:不思議なのは、ずっと聞いてると、山内が言ってることの方が正論に思えてくる瞬間があるんですよね(笑)。で、そこから濱家が巻き返していくという。
岡村:あと、詳しいことはあんまり話せないんですけど、オンエアでどんな風に編集されているかちょっと心配なのが、ナイツ。ディレクターさんが頭抱えてましたからね(笑)。でもナイツはナイツで、“やれるだけのことはやったので、好きなところを使ってください”みたいなスタンスなのが、また素晴らしいなと。
矢部:僕らとしては全編オンエアしてほしいんですけども、実際のオンエアを見たら、えらいスマートな漫才になってるかもしれませんね(笑)。
岡村:それもあり得るし、「THE MANZAI」史上初めて、漫才中に“ピー”っていう音が入るかもしれへんし(笑)。視聴者のみなさんも、ぜひ注目していただけたらと思います。
「アサヒビール スマドリ THE MANZAI 2025 マスターズ」番組情報
放送日時
フジテレビ系 2025年12月7日(日)19:00~21:50
出演者
最高顧問:ビートたけし
MC:ナインティナイン
進行:小室瑛莉子(フジテレビアナウンサー)
マスターズ出場者:海原やすよ ともこ / おぎやはぎ / ガクテンソク / かまいたち / ギャロップ / 銀シャリ / ザ・ぼんち / サンドウィッチマン / タカアンドトシ / チュートリアル / ツートライブ / テンダラー / ナイツ / 中川家 / 錦鯉 / NON STYLE / 博多華丸・大吉 / 爆笑問題 / パンクブーブー / マヂカルラブリー / ミルクボーイ / プレマスターズを勝ち抜いた1組
「THE MANZAI 2025 プレマスターズ」番組情報放送日時
フジテレビ 2025年12月6日(土)13:35~15:30
出演者
プレマスターズ出場者:おおぞらモード / オッパショ石 / きしたかの / ぐろう / スタミナパン / センチネル / ななまがり / ネコニスズ / バッテリィズ / ヘンダーソン / 豆鉄砲 / ムネタ / ランジャタイ / リニア
進行:佐野瑞樹、堤礼実(ともにフジテレビアナウンサー)
ザ・ぼんちのほかの記事
タグ
バッテリィズインフォ2 @batterys171015
■TV出演■
フジテレビ THE MANZAI 2025 プレマスターズ
12/6(土)13:35~15:30
おおぞらモード/オッパショ石/きしたかの/ぐろう/スタミナパン/センチネル/ななまがり/ネコニスズ/バッテリィズ/ヘンダーソン/豆鉄砲/ムネタ/ランジャタイ/リニア
観客投票1位マスターズ招待
結果12/7(日)19時放送内で発表 https://t.co/uGzqeYjB0I