ライブハウスに映える「UNKNOWN GROOVE」
──ここからはアルバムの新曲について、“推し曲”を1人ずつ挙げていただきながら、お話をお聞きできればと思います。まずは柊斗さん、いかがですか?
芳賀 僕の推し曲はどうしようかな……「ジュリアの口づけ」もいいですし、「アンチハート」もいいですし……でも、1曲目の「UNKNOWN GROOVE」が一番好きですね。重低音が効いていて、ライブハウスで聴いたらすごく面白いんじゃないかと思います。
──「楽しんだもの勝ちの人生」という歌詞に、どんな曲も楽しんで表現しているLienelらしさを感じました。
森田 いい歌詞ですよね。
高岡 「UNKNOWN GROOVE」は「READY 自己主張」という歌詞の通り、1人ひとり見せ場がある曲です。
近藤 僕はこの曲で2回目くらいのラップに挑戦しました。すごく難しくて、ライブでできるか不安です。ミロや璃空に学びたいと思います。
──ちなみに、曲中「No Limit」とささやくところは誰の声ですか?
武田 僕です。ちょっと恥ずかしかったんですよ、普段こういうことやらないから。でもレコーディングのときは恥ずかしがらずにやりました!
近藤駿太が初の落ちサビ担当「花鳥風月」
近藤 僕は「花鳥風月」推しです。これは春の曲で「『またね。』最後の言葉 希望を鞄に詰め込み」という歌詞が新生活や卒業シーズンにぴったりなので、ちょうどリリースのタイミングに聴いてほしいです。今までのLienelにない雰囲気じゃない?
高桑 そうだね。
近藤 あとは僕の歌割りが多くて、初めての落ちサビを担当してるので“好き曲”です。
高岡 それ大事なポイントだよね。
芳賀 「花鳥風月」というタイトルもいいよね。
近藤 わかる!
──駿太さんは落ちサビを担当してみて、いかがでしたか?
近藤 難しかったです。強く歌う曲じゃないしキーが高めなので、優しく高い声を出すところに一番苦戦しました。
2年間の成長が感じられる「フルムーン」
──ミロさんの“推し曲”は?
高岡 僕は8曲目の「フルムーン」です。おしゃれで、あまりLienelの楽曲にはない雰囲気なんですけど、寂しさを月で表した歌詞がLienelらしいと思います。しっとり聴いてもらう曲ですね。
近藤 この曲の前とあとでは、シーンを分けたようにアルバムの雰囲気が変わるよね。僕も好き曲です。けっこう上位に入るかも。
──バラードが好きな創世さんはいかがですか?
武田 めちゃめちゃいい曲だと思います。キーを外すとすぐにわかる曲調だから、しっかり合わせなきゃいけないけど。
近藤 音が止まるところとか、好きだけど難しい。
武田 わかる!
高岡 音がなくなって、ツーエイト待ってから歌い出すので、頭の中で数えないといけないんですよ。
──2年間の成長を如実に感じられそうな曲ですね。「フルムーン」はどんな思いを込めてパフォーマンスしていますか?
武田 希望が消えて、どうしようもないときの感情を表現しています。1番は特に絶望的で、ミロの「意味の無い 光に」からちょっとだけ希望を探し始める感じ。最後の「動き出す時の中 一歩 歩き出す」では、困難を乗り越えていくぞ、という気持ちを込めています。
近藤 失恋ソングなので頭を抱える振付があったりして、パフォーマンスをするときは悲しい顔をしています。笑顔は見せないですね。あと動きが激しくなくて、僕の“好き振り”です。
森田 “好き振り”出た(笑)。この曲はペア振りが多いです。曲に合わせてゆったりとしたダンスになってます。
──リリースイベントで披露した際の、Lienのリアクションはいかがでしたか?
森田 聴き入ってくれていました。
初のスカ曲「Stay tuned」はダンスがバチイケ
高桑 僕が好きなのは10曲目の「Stay tuned」です。ダンスがバチイケで、めちゃくちゃ難しくて振り入れが大変だったんですけど、本当にカッコいい振付なので披露するのが楽しみです。歌は創世に任せて……。
武田 この曲は難しくて、レコーディングでけっこう苦戦したんです。でもだんだん慣れてきて、ライブのリハでは大丈夫でした。
近藤 僕はレコーディング、一発録りでもいいくらいでした。難しいボーカルのほうが得意なのかもしれない。
武田 あんまりハードルを上げるようなこと言わないで(笑)。
近藤 (自慢げに)任せてください!
──「Stay tuned」はジャンルとしてはスカですね。Lienelがスカを歌うのは初めてですよね?
高岡 初めてです。スカにこのキザな感じの歌詞を合わせるのがLienelっぽいと思いました。
「ジュリアの口づけ」って、そこで生まれた物語なん?
武田 僕の推し曲は11曲目の「ジュリアの口づけ」です。作品を出すたびにLienから期待される“歌謡曲枠”の曲ですね。収録曲のタイトルが発表された時点ですでに“歌謡曲枠”なんじゃないかと期待されていて、Lienから「リリイベでいつやるの?」と聞かれたりします。レコーディングではサビ終わりの締めみたいなところを、すごくがんばりました。
近藤 こだわったんだよね。
武田 めちゃめちゃこだわった。「この命がつきるまで 求め続けるだけさ ジュリアに釘付け」という部分で、「いつもの創世だな」とありきたりに思われるのが嫌だったので、ちょっと声色を変えるように意識して。
──歌詞に「恵比寿橋」と入っているのが、EBiDANのお膝元感があっていいですね。
近藤 恵比寿橋って本当にあるのかな?
高岡 あの川のところじゃない?
森田 (検索でヒットした恵比寿橋を見て)あそこが恵比寿橋なんだ!?
近藤・芳賀 ちっっっちゃ!
一同 あはははは!
近藤 がんばれば飛び越えられそうな川(笑)。
武田 「ジュリアの口づけ」って、そこで生まれた物語なん……?
一同 あはははは!
──恵比寿橋、Lienにとっての聖地になるかもしれませんね。楽曲のお気に入りポイントについても、もう少し聞かせてください。
高岡 「ジュリアの口づけ」は、はがしゅーが落ちサビを担当してます。そのままソロで終わればいいんですけど、途中から僕が入るんですよ。はがしゅーファンの人から「後半いらんヤツ出てきた」と思われるんじゃないかって。
芳賀 そんなことはない!
高岡 あとは2サビで、さねのソロパートもあるよね。サビのソロは初?
高桑 たぶんそう。どうしよう……。
森田 緊張してる(笑)。
芳賀 うれしいことだよ。
高岡 大注目ポイントです!
「妄想劇場」のコツは“バカになれ”
──続いて、璃空さんの推し曲のお話を。
森田 僕は13曲目の「妄想劇場」が好きです。踊っていて本当に楽しいんです。はっちゃけられるというか、Lienと一緒に楽しめる楽曲になってます。関西弁で「すんません」って歌うところとか面白いパートがあります。
──璃空さんが歌詞で関西弁を使うのは初めて?
森田 たぶん初めてだと思います。レコーディングでも関西弁全開で、イントネーションとかも意識したのでぜひ聴いてほしいです。
高岡 ライブによってはセリフが変わるかも?
森田 確かに! アレンジできますよね。あと僕とさねは早口言葉みたいなパートがあって、そこはライブでがんばりたいです。(早口で)「バカみたいな事いっぱい試して 失敗から学ぶことも沢山」!
高桑 「諦めちゃったらゲームオーバーさ 勇者みたいに■※◎%△¥」!
一同 あははは。
高岡 ダメー(笑)。
森田 これ、毎回チャレンジなんですよ。
高岡 落ちサビにも早いところあるよね。“寝起きライブ”とかやられたら絶対に口が回らない。
──皆さんのはっちゃけ具合に、歌の表現の幅が広がっているなと感じました。
武田 そう、この曲はレコーディングでディレクターさんから「はがしゅーの歌い方を見習って“バカ”になれ」と言われたんですよ。
森田 言われた(笑)。
近藤 はがしゅーの振り切り方、すごかったよね。
芳賀 「冒険だあ!」「妄想だあ!」。
高岡 これはなかなかできない(笑)。
──柊斗さんはどうやってその歌い方を編み出したんですか?
芳賀 普通に歌ってたつもりだったんですけど、「はがしゅー、めちゃくちゃいいね」「ありがとうございます」って(笑)。とにかく楽しく歌いました。
武田 イベントとかでやったら盛り上がりそうな曲ですよね。
近藤 Lienと一緒に手を振るところが最後にあるので、きっと盛り上がれると思います。
ゲームのような「アンチハート」、Lienとつながる「Connected」
──そのほかの新曲は、2曲目の「アンチハート」と、通常盤ボーナストラックの「Connected」です。「アンチハート」は独特の雰囲気がありますね。
高桑 ゲーム音楽みたいだと思いました。
高岡 この曲では“素直になれない心”が表現されています。振付にストーリーがあるんだよね。
芳賀 コントローラーを握るような振付とか、ゲームのキャラクターをイメージしたようなポーズがあったりします。“ゾンビ”になりそうなメンバーを、最終的にさねちゃんが助けてくれるんです。
──それぞれ役割があるんですか?
高岡 さねが世界を救う勇者みたいな感じです。メンバーがみんなゾンビになっちゃって、さねの右腕だけが人間のままで。さねの指パッチンでガラスがパリーンと割れて、みんなが人間に戻る。実はそういうストーリーなんです。
高桑 僕、めっちゃいい役じゃん。
──では「Connected」についてはいかがですか?
高岡 タイトルは「つなぐ」という意味で、王道のキラキラソングです。
武田 本当にポジティブな曲です。
高岡 僕たちLienelというグループには“永遠の絆”という由来がありますから。この曲でLienelとLienのみんなが……。
武田 つながっていこう!という。
高岡 いいところ持ってったな!(笑)
武田 ライブのアンコールにぴったりな曲だと思います。
──駿太さん、この曲は……?
近藤 (間髪をいれず)好き曲です。
高岡 断言するねえ。
芳賀 さすが“キラキラ曲”好き!
次のページ »
変わった? そのまま? 2年前と今の関係性