音楽ナタリー PowerPush - 己龍

ヴィジュアル系に生きて

今回は活動のスケールを拡大している彼らのバンドの成り立ちと音楽的なスタンスなどをクローズアップ。なおこの特集では各メンバーの使用機材も掲載する。

取材・文 / 森朋之(インタビュー)、田中和宏(機材紹介)

上京した先は所沢

──「和製ホラー」というコンセプトを軸に個性的な活動を展開している己龍。今回はまずバンドの成り立ちについて教えてもらえますか?

酒井参輝(G)

酒井参輝(G) 僕と(九条)武政は静岡の浜松市で一緒にバンドをやってたんですね。それが解散して「東京でバンドをやろう」ということになりまして。以前サポートドラムをやってもらった(遠海)准司も連れていこうと思って、そのとき彼には勤めていた会社を辞めてもらったんです。

遠海准司(Dr) 僕はヴィジュアル系ではなかったんですけど、武政と参輝の熱意に負けました。

酒井 結局、東京じゃなくて、なぜか埼玉の所沢に行ってしまったんですけどね。

一色日和(B) ははははは(笑)。

酒井 武政は音楽関係の知り合いが多かったから、それを頼ってメンバーを探してました。

──最初からヴィジュアル系のバンドをやろうと思っていたんですか?

酒井 そうですね。特に僕と武政はそれ以外やったことないので。ずっと好きなものを突き詰めてる感じですね。

遠海 参輝は高校のときからヴィジュアル系のバンドをやってたんですよ。

ヴィジュアル系への目覚め

──皆さんがヴィジュアル系に目覚めたきっかけは?

酒井 最初に知ったヴィジュアル系バンドは、たぶんSHAZNAです。SHAZNAが「Melty love」でメジャーデビューしたとき、地元のCDショップでパネルを見て「なんだこの人?」って思って、CDを買ってみて。そこからですね、こういうジャンルを掘り下げるようになったのは。

九条武政(G)

九条武政(G) 僕は小学生の頃からX JAPANやLUNA SEAを聴いていて。ただ実際にヴィジュアル系のバンドをやるのは大変じゃないですか。衣装をそろえるのもそうだし、化粧するのも抵抗があった。でも高校3年のときに参輝と出会って、「同級生が化粧してヴィジュアル系のバンドをやってる!」って衝撃を受けまして、すぐに「俺もやりたい!」って感化されましたね。

──一色さんの音楽的なルーツは?

一色 ウチの兄が音楽好きで、その影響でBOØWY、GLAY、L'Arc-en-Ciel、LUNA SEAあたりを聴いてたんですよね。そのうちに漠然と「ベースってカッコいいな」って思ったのが楽器をやるようになったきっかけですね。ヴィジュアル系の世界に足を踏み入れたのは、東京の大学に入ってからなんです。

──黒崎さんもルーツはヴィジュアル系ですか?

黒崎眞弥(Vo) ラジオで河村隆一さんの曲を聴いたことがきっかけです。ちょうど隆一さんがソロをやり始めた時期に「いいな」って思って、そこからLUNA SEAも聴き始めてヴィジュアル系にハマりました。ちょうどラルク、GLAYもすごい人気で、周りにバンドをやってる人も多かったんですよ。で、友達に誘われてボーカルをやるようになりました。

──己龍のコンセプトである「和製ホラー」は結成当初から存在していたものですか?

酒井 このメンバーが集まってから「どういうバンドをやろうか?」って話しながら徐々に定まっていきました。まず、シーンの隙間を突きたかったんですよね。

──ほかのバンドがやってないことをやる、という意味ですか?

酒井 はい。結成は2007年なんですけど、当時、“和”を全面に押し出しているバンドはあまりいなかったので。コッテコテのヴィジュアル系とか、キラキラした感じのバンドはたくさんいたから、その隙間を突こうと思って。「和製ホラー」みたいなことを言い出したのは武政なんですけど、「じゃあ、それで!」っていう。けっこう軽い感じでしたよ。

九条 流行ってるバンドと同じことをやっても埋もれてしまうから、とにかく自分たちだけの個性を確立したかったんです。だから、「何がなんでもこの世界観でやりたい」ということでもなかったんですよ。もちろん、今は大好きでやってますけど。

気持ち悪いヴィジュアル系

──メンバー同士でコンセプトを定めるにあたって意見が分かれることはなかった?

遠海 そもそもメンバーを探しているときも、「こういう音楽をやりたい」という方向性の話ではなくて、「売れたいかどうか」という意思を確かめてたんですよね。

酒井 やりたいことをやって大成できれば一番いいけど、世の中そんなに甘くないだろうと。

遠海 「売れたい」という気持ちでやらないと、東京に来た意味がないので。全員、「これが最後のバンドだろうな、売れなかったらもうバンドはあきらめよう」くらいの気持ちだったし。

九条 ただ「売れるためにバンドをやる」ということに同意してくれる人って、周りになかなかいなかったんですよ。

遠海 そうだよね。「そういう人たちとは一緒にできない」って言われることも多かったし。

黒崎眞弥(Vo)

九条 1つ面白い話があって。ボーカルを探してたとき、僕はまだ眞弥と知り合う前に眞弥の友達にも会ってたらしいんですよ。あとから眞弥に聞いたんですけど、その友達が眞弥に「あの人(九条)、頭おかしいから一緒にやらないほうがいいよ」ってアドバイスしてたみたいです。

一同 ははははは!(笑)

黒崎 いやあ、ただ伝え方が下手だったんだと思うんですよね。武政の話はわりと抽象的だし、今もたまに何を言ってるのかわかんないこともあるので(笑)。

遠海 「和製ホラー」っていうコンセプトがはっきり決まる前も、武政はずっと「気持ち悪いヴィジュアル系がやりたい」って言ってて。半年くらいは言ってたよね?

九条 そうかもね。「和製ホラー」っていう単語が思い付かなくて。

ニューシングル「九尾」2015年4月1日発売 / B.P.RECORDS
初回限定盤Atype [CD+DVD] 1080円 / BPRVD-158
初回限定盤Btype [CD+DVD] 1080円 / BPRVD-159
初回限定盤Ctype [CD+ブックレット] 540円 / BPRVD-160
初回限定盤Dtype [CD+ブックレット] 540円 / BPRVD-161
初回限定盤Etype [CD+ブックレット] 540円 / BPRVD-162
初回限定盤Ftype [CD+ブックレット] 540円 / BPRVD-163
初回限定盤Gtype [CD+ブックレット] 540円 / BPRVD-164
通常盤Htype [CD] 540円 / BPRVD-165
通常盤Itype [CD] 540円 / BPRVD-166
通常盤Jtype [CD] 540円 / BPRVD-167
初回限定盤A、B、C、D、E、F、Gtype CD収録曲
  1. 九尾
初回限定盤Atype DVD収録内容
  • 「九尾」ヴィデオクリップ+オフショット
初回限定盤Btype DVD収録内容
  • 「九尾」マルチアングルPV
初回限定盤C、D、E、F、Gtypeブックレット
  • 黒崎眞弥版(Ctypeのみ)
  • 酒井参輝版(Dtypeのみ)
  • 九条武政版(Etypeのみ)
  • 一色日和版(Ftypeのみ)
  • 遠海准司版(Gtypeのみ)
通常盤H、I、Jtype CD収録曲
  1. 九尾
  1. 後ノ今宵(※Htypeボーナストラック)
  1. 鬼ノ傀儡(※Itypeボーナストラック)
  1. 露一筋(※Jtypeボーナストラック)
特典
  • 特典応募券「初回A」(Atypeのみ)
  • 特典応募券「初回B」(Btypeのみ)
  • 特典応募券「初回C」(Ctypeのみ)
  • 特典応募券「初回D」(Dtypeのみ)
  • 特典応募券「初回E」(Etypeのみ)
  • 特典応募券「初回F」(Ftypeのみ)
  • 特典応募券「初回G」(Gtypeのみ)
  • 特典応募券「通常H」(Htypeのみ)
  • 特典応募券「通常I」(Itypeのみ)
  • 特典応募券「通常J」(Jtypeのみ)

※初回限定盤封入特典:トレカ2枚(全10種)

※全タイプ購入応募特典:応募者全員に「龍跳狐臥」ツアーパンフレットプレゼント

己龍(キリュウ)

黒崎眞弥(Vo)、酒井参輝(G)、九条武政(G)、一色日和(B)、遠海准司(Dr)からなるヴィジュアル系バンド。2007年に結成し、バンドのサウンドコンセプトを「和製ホラー」、ビジュアルコンセプトを「痛絶ノスタルジック」と銘打ち活動している。2009年10月にリリースしたシングル「月ノ姫」がオリコンのインディーズチャートで1位を記録するなど着実に知名度を上げ、2012年に47都道府県ツアー「47都道府県単独巡業『朱花艶閃』」を実施。その後も精力的なライブ活動を続け、翌2013年には2度目の47都道府県ツアー「47都道府県単独巡業『愛怨忌焔』」を開催し、東京・Zepp Tokyoで千秋楽を迎えた。日本のみならず海外にも進出しており、2014年4月に韓国、中国、香港、台湾を巡る単独アジアツアーを敢行。同月に4thフルアルバム「暁歌水月」を発表し、全国のCDショップを巡るインストアイベントツアーとワンマンツアー「己龍単独巡業『暁歌水月』」を行った。11月から12thシングル「天照」のリリースを記念して全国のホールクラスの会場を巡るツアー「己龍単独ホール巡業『雅神天照』」を実施。2015年4月に13枚目のシングル「九尾」をリリースし、3度目の47都道府県ツアー「47都道府県巡業『龍跳狐臥』」を開催。7月31日の東京・日本武道館をもってツアーファイナルを迎える。


2015年4月15日更新