考えてほしいときにラップを用いる
──「ウテナ」という曲に込められたメッセージはただ前向きに背中を押すものではありません。前に進むこと、進歩することに対しての疑問も同時に投げかけているわけですが、リスナーにはどういう思いを受け取ってほしいと考えてますか?
この曲に限らず、私はリスナーに考えてほしいときにラップを用いることが多いです。気持ちとしては拡声器を持って思いを叫んでいるような感じ。もちろん音楽として楽しんでほしい気持ちがあるから、サビはメロディアスにすることが多いんですけど、言いたいことがいっぱい出てくると早口で畳みかけたくなって、ラップになるんですよね。「ウテナ」も同じで、私がラップにした部分を読み解いてほしい気持ちがあります。以前、ナタリーさんの対談でも言ってたと思うんですけど、ラップで何を言っているかわからないのはわざとなので(笑)(参照:Reol×ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)対談)。
──少しでも引っかかるものがあったら、歌詞に何が書かれているか読み解いてもらいたいわけですね。
はい。作品をただ受け取るだけじゃなくて、気になったら能動的に向き合ってもらいたいんです。音楽にただ触れるだけじゃなくて、書き手が何を伝えたかったか考えてもらえたら満点ですよね。それは「ウテナ」に込めたメッセージと一緒で、目の前にある作品をただいいものとして捉えるのではなく、それは本当にいいものなのか? “いい”とされているもの、発展や進化が本当に正しいのか。そういう観点から見てもらえたらいいなと思います。
──ある意味、読者に挑戦してもらいたい思いが曲に込められているわけですよね。
そうですね。それに私としても今回の「ウテナ」はすごく挑戦的な曲なんです。どういうところが挑戦的かと言うと、まずはキャッチーさで勝負しなかったこと。それと、Reolというイメージから離れたものを生み出したことですね。もともと私のことを知っているリスナーの方からすると、この曲調はなじみ深い感じではないと思うんです。
──「ウテナ」は曲の構成がちょっと特殊ですよね。サビという概念がなく、EDMで言うドロップがサビの役割を担っている。
ダンサーさんとコラボをするんだったら、曲が盛り上がる部分でドロップを作りたいという思いがあって、私にとってはちょっと挑戦的な曲構成になったと思います。「Reolの音楽が好き」と言ってくれるリスナーさんからするとけっこう新鮮だと思うんですけど、EDMになじみがない人にこそ、「ウテナ」を聴いてほしいです。
──今回の曲に限らず、Reolさんはリスナーのことをどれぐらいイメージしながら曲を作っているんですか?
耳を傾けすぎないようにはしています。それぞれのリスナーに好きな曲があって、「『〇〇』のような曲が好き」って言われることが多いんですけど、だからと言ってその曲に似たものを作っても、もとにした曲の劣化版にしかならないと思うんです。自分の新しい引き出しは自分にしか開けられないわけだから、私は私でそのとき表現したいことを形にするしかないので。
怒られるかどうかギリギリのところを
──今回の楽曲のテーマは「挑戦」でしたが、Reolさんが今後挑戦してみたいことはなんでしょうか?
ゲリラライブをやってみたいですね。機材を乗せたデコトラに乗りながらライブをすれば、例えばセンター街だとしてもお客さんたちも動くから警察にも怒られないんじゃないかな、みたいなことを考えてて(笑)。レーベルを盾に怒られるかどうかのギリギリのところを突きたいんですよ。私はみんなが思わず声を上げてしまうような、ビックリさせるようなエンタテインメントをしたくて音楽をやってるんですよ。
──誰もやったことがないことをやりたい欲があると。
そうです。ライブチームとよく話しているのはお城にプロジェクションマッピングして、天守閣でライブをする、とか(笑)。そんな話聞いたことないじゃないですか。自分もワクワクしたいからいろんなアーティストがどんなことに挑戦しているのかもけっこう気にしているし、やっぱり変なことをやってると「負けたくない」って思っちゃうんですよね。自分もワクワクしながら、リスナーもワクワクすることをこれからもやっていきたいです。
2019年3月4日更新