agraph、待望アルバムに向けた新曲を無料公開

1

33

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 2 4
  • 0 シェア

agraphが楽曲配信サービス「SoundCloud」にて、新曲音源の無料公開をスタートさせた。

agraphとは?

牛尾憲輔のソロユニット。牛尾は2003年よりテクニカルエンジニアとして石野卓球、電気グルーヴ、RYUKYUDISKO、DISCO TWINSの音源制作やライブをサポート。2007年に石野卓球主宰レーベル・platikから発表されたコンピレーションアルバム「GATHERING TRAXX VOL.1」にkensuke ushio名義で参加し、2008年にはagraph名義として初のソロアルバム「a day, phases」を、2011年には2ndアルバム「equal」をリリースした。その一方でナカコー、フルカワミキ、田渕ひさ子とともにLAMAを、ミト(クラムボン)とアニソンDJユニット2 ANIMEny DJsを始動させたほか、CMやアニメ作品などに楽曲を提供するなど多方面で活躍。2014年4月には「ピンポン THE ANIMATION」で初めて劇伴を担当した。2016年2月に3rdアルバム「the shader」を完成させ、同年9月には映画「聲の形」の劇伴を担当。2018年にはNETFLIX「DEVILMAN crybaby」、映画「サニー/32」、映画「リズと青い鳥」、映画「モリのいる場所」の劇伴を担当した。2020年にはNETFLIX「日本沈没2020」の劇伴が大きな反響を呼び、全米でもCDが発売、配信される。2022年1月には、音楽を担当したテレビアニメ「平家物語」が放送開始。さらにはテレビアニメ「チェンソーマン」の音楽担当を務める。2025年9月公開の劇場版「チェンソーマン レゼ篇」でも音楽を担当した。ほかにもNHK連続テレビ小説「ばけばけ」の音楽など、その活躍は多岐にわたる。

アカウントトップページからは過去に公開された楽曲「NYD」「Aobadai」も聴くことができる。

アカウントトップページからは過去に公開された楽曲「NYD」「Aobadai」も聴くことができる。 [拡大]

「Demo 7/12」と題されたこの新曲について、彼はTwitterにて「今回は習作などではなく、次のアルバムへの制作中音源です。是非是非聴いてみてください」とコメント。agraphらしい緻密なサウンドで、聴く者の想像力をかきたてるナンバーとなっている。

agraphのアルバムリリースは2008年12月の1stアルバム「a day. phases」以来。まずはこの新曲を聴きながら、来るべき新作を楽しみにしておこう。

この記事の画像(全1件)

読者の反応

  • 1

音楽ナタリー @natalie_mu

agraph、待望アルバムに向けた新曲を無料公開 http://natalie.mu/music/news/34658

コメントを読む(1件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 agraph の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。