グレタ・ガーウィグ3作品の特集が全国へ、予告編&山崎まどかのコメントが到着
東京・Strangerで行われたグレタ・ガーウィグの特集上映が、好評につき10月より全国で順次開催決定。予告編とポスタービジュアルのほか、コラムニスト・山崎まどかからのコメントが到着した。
ウィーン出身の女優、ロミー・シュナイダー特集で「プリンセス・シシー」など3本上映
女優のロミー・シュナイダーの軌跡をたどる特集上映「ロミー・シュナイダー映画祭2024」が、10月18日から11月14日にかけて東京のBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下で行われ、その後全国で順次開催される。
ジャン・ルノワール「コルドリエ博士の遺言」「捕えられた伍長」上映、三宅唱がコメント
映画監督ジャン・ルノワールの生誕130周年を記念し、「コルドリエ博士の遺言」「捕えられた伍長」の4Kレストア版が11月1日より東京のBunkamuraル・シネマ 渋谷宮下にて1週間限定上映。三宅唱からのコメントが到着した。
ジョージア映画祭2024で山口智子が取材・製作した作品を上映、開催期間は1週間延長
東京・ユーロスペースで開催されている「ジョージア映画祭2024」の期間が、10月4日まで1週間延長される。
ピラニア軍団のアルバム復刻記念、「ダボシャツの天」「暴走パニック 大激突」など上映
特集上映「LP『ピラニア軍団』復刻記念 ピラニアたちの唄(ブルース)」が、明日9月19日から27日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
海外の新鋭監督に注目した特集が広島で開催、「ストロベリー・マンション」など3作
日本ではまだあまり知られていない海外の監督にフォーカスを当てた「外国映画 新鋭監督特集」が、9月20日から22日にかけて広島・広島市映像文化ライブラリーで開催される。
MOVIXつくばで「SEED FREEDOM 特別版」「ゲゲゲの謎 真生版」などライブ音響上映
「“音”で楽しむ!MOVIXつくば映画祭≪ライブ音響上映≫」が、10月2日から6日にかけて茨城・MOVIXつくばで開催される。
浅野忠信主演「ヴィタール」の20周年記念上映開催、塚本晋也を招きトークショーも
塚本晋也が監督を務めた「ヴィタール」が公開20周年を迎え、東京・新文芸坐を含め全国7館で記念上映されることとなった。
イメージフォーラム・フェスティバル2024が東京・名古屋・京都で開催
上映企画「イメージフォーラム・フェスティバル2024」が、10月12日から18日まで東京のシアター・イメージフォーラムで開催される。あわせて10月15日に東京・ヒューマントラストシネマ渋谷、10月4日、11日、12日、17日に東京・SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)で行われるほか、愛知・愛知芸術文化センター、京都・出町座でもスクリーンにかけられる。
新文芸坐で東映の集団抗争時代劇を特集、「仁義なき戦い」オールナイト上映も
映画「十一人の賊軍」の公開を記念した特集上映「東映集団抗争時代劇の系譜」が、10月7日から15日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
田中晴菜が監督した短編・中編映画を特集上映、「いきうつし」「幸福な装置」など5本
「幸福な装置 -田中晴菜監督特集上映-」が、10月12日から18日にかけて愛知・名古屋のシネマスコーレで開催される。
「本を綴る」公開記念、篠原哲雄の「月とキャベツ」など3本を上映
映画「本を綴る」の公開を記念して、監督・篠原哲雄の過去作3本を上映する企画が東京・K's cinemaで行われる。
フランシス・フォード・コッポラ特集上映が全国で順次開催、うち3本は4Kレストア版
「ゴッドファーザー」「地獄の黙示録」で知られるフランシス・フォード・コッポラの特集上映「70/80年代 フランシス・F・コッポラ 特集上映 ―終わらない再編集―」が開催決定。11月29日より東京・新宿武蔵野館、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国で順次行われる。
シネマート新宿で4K上映スタート、「シュリ」「甘い人生」がラインナップ
4KレーザープロジェクターをScreen1に導入したシネマート新宿で、本格的に4K上映がスタート。韓国映画「シュリ デジタルリマスター」が9月13日、「甘い人生 4Kレストア版」が9月27日より同劇場で4K上映される。
現代アートと都市の関連性を考える2作品が下北沢で上映、ホー・ツーニェンの作品も
K2アートウィーク特集上映「都市とヴィジョン(幻影)2024」が9月13日より東京・シモキタ - エキマエ - シネマ「K2」で開催される。
LiLiCoや宇多丸がサーチライト・ピクチャーズ30周年を祝福、TIFFで記念上映も
サーチライト・ピクチャーズ設立30周年を記念して、サーチライト好きを公言する著名人から祝福コメントが到着。あわせて第37回東京国際映画祭(TIFF)で、サーチライト・ピクチャーズの代表作6本が記念上映されることがわかった。
「誰もが何かのマイノリティー」をテーマにした特集上映、ラインナップ9本明らかに
特集上映「Diversity CINEMA WEEK」の上映作品が発表。同イベントは、11月1日より2週間限定で東京の池袋シネマ・ロサにて開催される。
立川名画座通り映画祭の歴代グランプリ作一挙上映、東かほり・内田佑季の初期短編など
今年で10周年を迎える立川名画座通り映画祭の歴代グランプリ作品を一挙上映するイベントが、9月16日に東京・立川シネマシティにて開催される。
山下敦弘オールナイトが新宿で開催、「リンダリンダリンダ」など3本上映
山下敦弘の監督作を上映するオールナイト企画が、9月28日に東京・シネマート新宿で開催決定。2005年の「リンダリンダリンダ」など3本が上映される。
“関心領域”の向こう側には何があるのか、ナチスドイツやホロコースト関連の映画を特集
「特集:関心領域の向こう側」が9月6日から19日にかけて京都・出町座で開催される。
ライブ音響で「デッドプール&ウルヴァリン」応援上映、ちょっと過激なワードもOK
ショーン・レヴィ監督作「デッドプール&ウルヴァリン」の“R指定なライブ音響&V8J絶叫応援上映”が、「“音”で楽しむ!MOVIX柏の葉映画祭≪ライブ音響上映≫」のプログラムの1つとして9月21日18時5分の回に行われる。
「ダークナイト」3部作、109シネマズプレミアム新宿で35mmフィルム上映
クリストファー・ノーランが監督し、クリスチャン・ベールが主演を務めた「ダークナイト トリロジー」とされる「バットマン ビギンズ」「ダークナイト」「ダークナイト ライジング」が、東京・109シネマズプレミアム新宿で35mmフィルム上映。9月6日から26日までスクリーンにかけられる。
東京藝大映画専攻 設立20年記念イベント開催、濱口竜介・瀬田なつきら修了生の作品を上映
池田千尋、月川翔、瀬田なつき、濱口竜介、真利子哲也、清原惟らを輩出した東京藝術大学大学院映像研究科 映画専攻の設立20年を記念した入場無料の上映会が開催決定。神奈川の馬車道校舎大視聴覚室で10月13日から27日にかけて行われる。
特集「山口百恵 映画祭」が神保町シアターで明日スタート、「潮騒」など12本上映
特集上映「山口百恵 映画祭」が、東京・神保町シアターで明日8月31日から9月20日にかけて行われる。
9月は新文芸坐でインド映画!「ムトゥ」「バーフバリ」「PATHAAN パターン」など上映
特集上映「ようこそ、魅惑のインド映画の世界へ」が、9月1日から30日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
パレスチナ特集も展開、山形国際ドキュメンタリー映画祭の作品を東京で上映
山形国際ドキュメンタリー映画祭(YIDFF)の上映作品を東京で観ることができるイベント「ドキュメンタリー・ドリーム・ショー」が今年も開催。約50本が上映される予定であることがわかった。
東京国際映画祭で「あんのこと」入江悠を特集、女性エンパワーメントの新部門も誕生
第37回東京国際映画祭(TIFF)のNippon Cinema Now部門で入江悠が特集されることが明らかに。あわせてウィメンズ・エンパワーメント部門の新設が発表された。
ジョージア映画祭2024で「昼は夜より長い」「ピロスマニ」などソ連時代の約40作品上映
特集「ジョージア映画祭2024」が、8月31日から9月27日にかけて東京・ユーロスペースで開催される。
特集「生誕100年 増村保造新発見!」を岨手由貴子、枝優花、児玉美月らが推薦
第46回ぴあフィルムフェスティバル2024の招待作品部門として開催される特集上映「生誕100年 増村保造新発見!~決断する女たち~」。このたび、チラシビジュアルと増村保造の作品を愛する4名の著名人によるコメントが到着した。
立命館大の学生が手がける上映企画「アヴァンギャルドの巨人 安部公房」大阪で開催
特集上映「生誕100周年記念 アヴァンギャルドの巨人 安部公房」が、9月14日から20日にかけて大阪のシネ・ヌーヴォで開催される。これは、京都・立命館大学映像学部の2年生以上が受講する「映画上映実習」の授業課題として企画されたもの。学生たちは上映作品の選定、チラシの作成、広報活動、当日の運営(補助)を行う。