第21回アカデミー賞(1949年)
作品賞
|
ハムレット(1948年) |
|
|
ジョニー・ベリンダ |
|
|
黄金 |
|
|
蛇の穴 |
|
|
赤い靴 |
監督賞
|
ジョン・ヒューストン |
黄金(1948年) |
|
ジーン・ネグレスコ |
ジョニー・ベリンダ |
|
ローレンス・オリヴィエ |
ハムレット(1948年) |
|
フレッド・ジンネマン |
山河遥かなり |
|
アナトール・リトヴァク |
蛇の穴 |
主演男優賞
|
ローレンス・オリヴィエ |
ハムレット(1948年) |
|
クリフトン・ウェッブ |
愉快な家族 |
|
ダン・デイリー |
When My Baby Smiles at Me(原題) |
|
リュー・エアーズ |
ジョニー・ベリンダ |
|
モンゴメリー・クリフト |
山河遥かなり |
主演女優賞
|
ジェーン・ワイマン |
ジョニー・ベリンダ |
|
イングリッド・バーグマン |
ジャンヌ・ダーク |
|
アイリーン・ダン |
ママの思い出 |
|
バーバラ・スタンウィック |
私は殺される |
|
オリヴィア・デ・ハヴィランド |
蛇の穴 |
助演男優賞
|
ウォルター・ヒューストン |
黄金 |
|
ホセ・フェラー |
ジャンヌ・ダーク |
|
チャールズ・ビックフォード |
ジョニー・ベリンダ |
|
オスカー・ホモルカ |
ママの思い出 |
|
セシル・ケラウェイ |
幸福の森 |
助演女優賞
|
クレア・トレヴァー |
キー・ラーゴ |
|
アグネス・ムーアヘッド |
ジョニー・ベリンダ |
|
ジーン・シモンズ |
ハムレット(1948年) |
|
エレン・コービイ |
ママの思い出 |
|
バーバラ・ベル・ゲデス |
ママの思い出 |
原案賞
|
山河遥かなり |
デビッド・ベクスラー リヒアルト・シュバイツァ |
|
ルイジアナ物語 |
フランシス・H・フラハティ ロバート・フラハティ |
|
赤い河 |
ボーデン・チェイス |
|
赤い靴 |
エメリック・プレスバーガー |
|
裸の町(1948年) |
マルビン・ウォルド |
脚色賞
|
黄金(1948年) |
ジョン・ヒューストン |
|
ジョニー・ベリンダ |
アレン・ヴィンセント イルムガード・フォン・クーベ |
|
異国の出来事 |
チャールズ・ブラケット ビリー・ワイルダー リチャード・L・ブリーン |
|
山河遥かなり |
デビッド・ベクスラー リヒアルト・シュバイツァ |
|
蛇の穴 |
フランク・パートス ミレン・ブランド |
撮影賞(モノクロ)
|
裸の町(1948年) |
ウィリアム・H・ダニエルズ |
|
ジェニーの肖像 |
ジョセフ・オーガスト |
|
ジョニー・ベリンダ |
テッド・マッコード |
|
ママの思い出 |
ニコラス・ムスラカ |
|
異国の出来事 |
チャールズ・ラング |
撮影賞(カラー)
|
ジャンヌ・ダーク |
ウィリアム・V・スコール ウィントン・C・ホック ジョセフ・ヴァレンタイン |
|
カルメン(1948年) |
ウィリアム・スナイダー |
|
ワイオミングの緑草 |
チャールズ・G・クラーク |
|
三銃士(1948年) |
ロバート・プランク |
編集賞
|
裸の町(1948年) |
ポール・ウェザーワックス |
|
ジャンヌ・ダーク |
フランク・サリバン |
|
ジョニー・ベリンダ |
デヴィッド・ワイスバート |
|
赤い河 |
クリスチャン・ネイビー |
|
赤い靴 |
レジナルド・ミルズ |
美術賞(モノクロ)
|
ハムレット(1948年) |
カーメン・ディロン ロジャー・K・ファース |
|
ジョニー・ベリンダ |
ウィリアム・ウォレス ハース |
美術賞(カラー)
|
赤い靴 |
アーサー・ローソン ハイン・ヘックロス |
|
ジャンヌ・ダーク |
エドウィン・ケイシー・ロバーツ ジョセフ・キッシュ リチャード・デイ |
衣装デザイン賞(モノクロ)
|
ハムレット(1948年) |
ロジャー・ファーズ |
|
B.F.'s Daughter(原題) |
アイリーン |
衣装デザイン賞(カラー)
|
ジャンヌ・ダーク |
ドロシー・ジーキンズ バーバラ・カリンシュカ |
|
皇帝円舞曲 |
エディス・ヘッド ジル・ステール |
特殊効果賞
|
ジェニーの肖像 |
クラレンス・スリファー ジェームズ・G・スチュワート ジョセフ・マクミラン チャールズ・フリーマン ポール・イーグラー ラッセル・シェアマン |
|
海の呼ぶ声 |
エドワード・スナイザー フレッド・サーセン ラルフ・ハメラス ロジャー・ヒーマン |
音響録音賞
|
蛇の穴 |
20世紀FOX サウンド部 |
|
ジョニー・ベリンダ |
WBサウンド部 |
|
Moonrise(原題) |
リパブリック・サウンド部(Republic Sound Department) |
作曲賞(ミュージカル)
|
イースター・パレード |
ジョニー・グリーン ロジャー・イーデンス |
|
When My Baby Smiles at Me(原題) |
アルフレッド・ニューマン |
|
皇帝円舞曲 |
ヴィクター・ヤング |
|
洋上のロマンス |
レイ・ハインドーフ |
|
踊る海賊 |
レニー・ヘイトン |
作曲賞(ドラマ・コメディ)
|
赤い靴 |
ブライアン・イースデイル |
|
ジャンヌ・ダーク |
ヒューゴ・フリードホーファー |
|
ジョニー・ベリンダ |
マックス・スタイナー |
|
ハムレット(1948年) |
ウィリアム・ウォルトン |
|
蛇の穴 |
アルフレッド・ニューマン |
歌曲賞
| Buttons and Bows |
腰抜け二挺拳銃 |
| For Every Man There's a Woman |
迷路 |
| It's Magic |
洋上のロマンス |
| This Is the Moment |
あのアーミン毛皮の貴婦人 |
| The Woody Woodpecker Song |
Wet Blanket Policy(原題) |
短編アニメーション賞
|
The Little Orphan |
|
|
Mickey and the Seal |
|
|
Mouse Wreckers |
|
|
Robin Hoodlum |
|
|
Tea for Two Hundred |
長編ドキュメンタリー賞
|
The Secret Land |
|
|
The Quiet One |
短編ドキュメンタリー賞
|
Toward Independence |
|
|
Heart to Heart |
|
|
Operation Vittles |
短編実写賞(フィルム1巻)
|
Symphony of a City |
|
|
Annie Was a Wonder |
|
|
Cinderella Horse |
|
|
So You Want to Be on the Radio |
|
|
You Can't Win |
短編実写賞(フィルム2巻)
|
Seal Island |
|
|
Calgary Stampede |
|
|
Going to Blazes |
|
|
Samba-Mania |
|
|
Snow Capers |
アカデミー名誉賞
|
聖バンサン |
|
|
シド・グローマン |
|
|
アドルフ・ズコール |
|
|
ウォルター・ウェンジャー |
ジャンヌ・ダーク |
特別賞
|
聖バンサン |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1948年(第20回) | |
| 1947年(第19回) | |
| 1946年(第18回) | |
| 1945年(第17回) | |
| 1944年(第16回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1948年(第20回) | |
| 1947年(第19回) | |
| 1946年(第18回) | |
| 1945年(第17回) | |
| 1944年(第16回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2025年7月30日