第20回カンヌ国際映画祭(1967年)
コンペティション部門
出品作品
|
欲望(1966年) |
ミケランジェロ・アントニオーニ |
|
A Degree of Murder(英題) |
フォルカー・シュレンドルフ |
|
できごと |
ジョセフ・ロージー |
|
みじかくも美しく燃え |
ボー・ヴィーデルベリ |
|
狂乱の大地 |
グラウベル・ローシャ |
|
Hotel pro cizince(原題) |
Antonín Mása |
|
ジプシーの唄をきいた |
アレクサンドル・ペトロヴィッチ |
|
カテリーナ・イズマイロヴァ |
ミハイル・シャピロ |
|
天使の詩 |
ルイジ・コメンチーニ |
|
恋びと |
ナディーヌ・トランティニャン |
|
Monday's Child(英題) |
レオポルド・トーレ・ニルソン |
|
少女ムシェット |
ロベール・ブレッソン |
|
Pedro Páramo(原題) |
Carlos Velo |
|
Rih al awras(原題) |
モハメッド・ラクダル=ハミナ |
|
一万の太陽 |
フィレンツ・コーシャ |
|
ヨーロッパ式クライマックス |
ピエトロ・ジェルミ |
|
コミック・ストリップ・ヒーロー |
アラン・ジェシュア |
|
The Red Mantle(英題) |
ガブリエル・アクセル |
|
The Unknown Man of Shandigor(英題) |
Jean-Louis Roy |
|
Three Days and a Child(英題) |
ウリ・ゾハル |
|
ユリシーズ |
ジョセフ・ストリック |
|
悪い奴ほど手が白い |
エリオ・ペトリ |
|
大人になれば… |
フランシス・フォード・コッポラ |
|
Último encuentro(原題) |
Antonio Eceiza |
グランプリ
|
欲望(1966年) |
ミケランジェロ・アントニオーニ |
審査員特別賞
|
できごと |
ジョセフ・ロージー |
|
ジプシーの唄をきいた |
アレクサンドル・ペトロヴィッチ |
男優賞
|
オデッド・コトラー |
Shlosha Yamim Veyeled(原題) |
女優賞
|
ピア・デゲルマルク |
みじかくも美しく燃え |
監督賞
|
コーシャ・フェレンツ |
Tízezer nap(原題) |
脚本賞
|
殺人ゲーム |
アラン・ジェシュア |
|
悪い奴ほど手が白い |
エリオ・ペトリ |
新人作品賞
|
Rih al awras(原題) |
モハメッド・ラカーダル=ハミナ |
FIPRESCI賞(国際映画批評家連盟賞)
|
狂乱の大地 |
グラウベル・ローシャ |
|
ジプシーの唄をきいた |
アレクサンドル・ペトロヴィッチ |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1966年(第19回) | |
| 1965年(第18回) | |
| 1964年(第17回) | |
| 1963年(第16回) | |
| 1962年(第15回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1966年(第19回) |
|
| 1965年(第18回) |
|
| 1964年(第17回) |
|
| 1963年(第16回) |
|
| 1962年(第15回) |
|
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2024年2月13日