第18回カンヌ国際映画祭(1965年)
コンペティション部門
出品作品
|
ナック |
リチャード・レスター |
|
Az életbe táncoltatott leány(原題) |
タマーシュ・バノビッチ |
|
フィフィ大空をゆく |
アルベール・ラモリス |
|
Clay(原題) |
Giorgio Mangiamele |
|
El haram(原題) |
Henry Barakat |
|
El juego de la oca(原題) |
マヌエル・スメルス |
|
El reñidero(原題) |
René Múgica |
|
Forest of the Hanged(英題) |
リビュ・チュレイ |
|
怪談(1965年) |
小林正樹 |
|
歓喜のたわむれ |
マイ・ゼッタリング |
|
夜の遊び |
ウォルター・ヒューゴ・コウリ |
|
幸せは遠い雲の下に |
アーネ・スックスドルフ |
|
鬼戦車T-34 |
ニキータ・クリーヒン レオニード・メナケル |
|
Pierwszy dzien wolnosci(原題) |
アレキサンデル・フォルド |
|
Prodosia(原題) |
Kostas Manoussakis |
|
Tarahumara (Cada vez más lejos)(原題) |
ルイス・アルコリサ |
|
317小隊 |
ピエール・シェーンドルフェル |
|
コレクター(1965年) |
ウィリアム・ワイラー |
|
丘 |
シドニー・ルメット |
|
国際諜報局 |
シドニー・J・フューリー |
|
真実の瞬間 |
フランチェスコ・ロージ |
|
大通りの店 |
ヤーン・カダール エルマール・クロス |
|
太陽が目にしみる |
ファン・アントニオ・バルデム |
|
There Lived an Old Man and an Old Woman(英題) |
グリゴリー・チュフライ |
|
Torrid Noon(英題) |
Zako Heskiya |
|
ヨーヨー |
ピエール・エテックス |
グランプリ
|
ナック |
リチャード・レスター |
審査員特別賞
|
怪談(1965年) |
小林正樹 |
男優賞
|
テレンス・スタンプ |
コレクター(1965年) |
女優賞
|
サマンサ・エッガー |
コレクター(1965年) |
監督賞
|
リビュ・チュレイ |
Forest of the Hanged(英題) |
脚本賞
|
317小隊 |
ピエール・シェーンドルフェル |
|
丘 |
レイ・リグビー |
特別表彰
|
ヨゼフ・クローネル イダ・カミンスカ |
大通りの店 |
|
ベラ・クズネツォワ |
There Lived an Old Man and an Old Woman(英題) |
FIPRESCI賞(国際映画批評家連盟賞)
|
Tarahumara (Cada vez más lejos)(原題) |
ルイス・アルコリサ |
フランス映画高等技術委員会賞
|
Az életbe táncoltatott leány(原題) |
タマーシュ・バノビッチ |
|
フィフィ大空をゆく |
アルベール・ラモリス |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1964年(第17回) | |
| 1963年(第16回) | |
| 1962年(第15回) | |
| 1961年(第14回) | |
| 1960年(第13回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1964年(第17回) |
|
| 1963年(第16回) |
|
| 1962年(第15回) |
|
| 1961年(第14回) | |
| 1960年(第13回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2023年7月3日