第63回ベルリン国際映画祭(2013年)
コンペティション部門
出品作品
|
黄金 |
トーマス・アルスラン |
|
The Nun(英題) |
ギヨーム・ニクルー |
|
Layla Fourie(原題) |
Pia Marais |
|
In the Name Of(英題) |
マウゴジャタ・シュモフスカ |
|
A Long and Happy Life(英題) |
Boris Khlebnikov |
|
ヴィクとフロ、熊に会う |
ドゥニ・コテ |
|
カミーユ・クローデル ある天才彫刻家の悲劇 |
ブリュノ・デュモン |
|
グロリアの青春 |
セバスティアン・レリオ |
|
サイド・エフェクト |
スティーヴン・ソダーバーグ |
|
セルフィッシュ・サマー ホントの自分に向き合う旅 |
デヴィッド・ゴードン・グリーン |
|
ハーモニー・レッスン |
エミール・バイガジン |
|
パラダイス:希望 |
ウルリヒ・ザイドル |
|
バレット・オブ・ラヴ |
フレデリック・ボンド |
|
プロミスト・ランド(2012年) |
ガス・ヴァン・サント |
|
ヘウォンの恋愛日記 |
ホン・サンス |
|
ミス・ブルターニュの恋 |
エマニュエル・ベルコ |
|
私の、息子 |
カリン・ペーター・ネッツァー |
|
鉄くず拾いの物語 |
ダニス・タノヴィッチ |
|
閉ざされたカーテン |
ジャファル・パナヒ カンボジヤ・パルトヴィ |
金熊賞
|
私の、息子 |
カリン・ペーター・ネッツァー |
銀熊賞(アルフレッド・バウアー賞)
|
ヴィクとフロ、熊に会う |
ドゥニ・コテ |
銀熊賞(審査員大賞)
|
鉄くず拾いの物語 |
ダニス・タノヴィッチ |
銀熊賞(監督賞)
|
デヴィッド・ゴードン・グリーン |
セルフィッシュ・サマー ホントの自分に向き合う旅 |
銀熊賞(女優賞)
|
パウリーナ・ガルシア |
グロリアの青春 |
銀熊賞(男優賞)
|
ナジフ・ムジチ |
鉄くず拾いの物語 |
銀熊賞(脚本賞)
|
閉ざされたカーテン |
ジャファル・パナヒ |
銀熊賞(芸術貢献賞)
|
ハーモニー・レッスン |
Aziz Zhambakiev |
パノラマ部門
観客賞(ドキュメンタリー)
|
アクト・オブ・キリング |
ジョシュア・オッペンハイマー |
観客賞(劇映画)
|
オーバー・ザ・ブルースカイ |
フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン |
ジェネレーション部門
Kplusグランプリ
|
Mother, I Love You(英題) |
Janis Nords |
金熊名誉賞
|
クロード・ランズマン |
|
新人作品賞
|
The Rocket(原題) |
キム・モルダント |
カリガリ賞
|
Hélio Oiticica(原題) |
Cesar Oiticica Filho |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 2012年(第62回) | |
| 2011年(第61回) | |
| 2010年(第60回) | |
| 2009年(第59回) | |
| 2008年(第58回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 2012年(第62回) | |
| 2011年(第61回) | |
| 2010年(第60回) | |
| 2009年(第59回) | |
| 2008年(第58回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2024年8月22日