第36回ベルリン国際映画祭(1986年)
コンペティション部門
出品作品
|
Hour of the Star(英題) |
スザナ・アマラウ |
|
Love me |
ケイ・ポラック |
|
Anne Trister(原題) |
レア・プール |
|
The House on the River(英題) |
Roland Gräf |
|
The First Two Hundred Years of My Life(英題) |
ジュラ・マール |
|
Heidenlöcher(原題) |
Wolfgang Simon |
|
The Smile of the Lamb(英題) |
シモン・ドータン |
|
L'aube(原題) |
ヤンチョー・ミクローシュ |
|
Mon beau-frère a tué ma soeur(原題) |
ジャック・ルーフィオ |
|
Pas în doi(原題) |
Dan Pita |
|
シュタムハイム |
ラインハルト・ハウフ |
|
Teo el pelirrojo(原題) |
Paco Lucio |
|
Skapa moya, skapi moy(原題) |
Eduard Zahariev |
|
カラヴァッジオ |
デレク・ジャーマン |
|
キルソドム |
イム・グォンテク |
|
ジュリオの当惑(とまどい) |
ナンニ・モレッティ |
|
トラブル・イン・マインド |
アラン・ルドルフ |
|
ファンタジック・ゾーン/マニア |
ポール・リンチ デヴィッド・M・ロバートソン ジョン・シェパード |
|
15才の恋/ルージュ・ベーゼ |
ベラ・ベルモント |
|
ロンリー・ブラッド |
ジェームズ・フォーリー |
|
愛の逃避行 |
インゲモ・エングストローム |
|
殺意の絆 |
リナ・ウェルトミューラー |
|
若き作曲家の旅 |
ゲオルギー・シェンゲラーヤ |
|
鑓の権三 |
篠田正浩 |
|
卍/ベルリン・アフェア |
リリアーナ・カヴァーニ |
金熊賞
|
シュタムハイム |
ラインハルト・ハウフ |
銀熊賞(審査員特別賞)
|
ジュリオの当惑(とまどい) |
ナンニ・モレッティ |
銀熊賞(監督賞)
|
ゲオルギー・シェンゲラーヤ |
若き作曲家の旅 |
銀熊賞(女優賞)
|
シャーロット・バランドレイ |
15才の恋/ルージュ・ベーゼ |
|
マルセリア・カルタソ |
Hour of the Star(英題) |
銀熊賞(男優賞)
|
トゥンジェル・クルティズ |
The Smile of the Lamb(英題) |
銀熊賞(芸術貢献賞)
|
鑓の権三 |
篠田正浩 |
銀熊賞(特別個人貢献賞)
|
デレク・ジャーマン |
カラヴァッジオ |
国際映画批評家連盟賞(FIPRESCI賞)
|
シュタムハイム |
ラインハルト・ハウフ |
カリガリ賞
|
SHOAH/ショア |
クロード・ランズマン |
過去の授賞式
| 年度(回数) | 概要 |
|---|---|
| 1985年(第35回) | |
| 1984年(第34回) | |
| 1983年(第33回) | |
| 1982年(第32回) | |
| 1981年(第31回) |
過去の受賞作品
| 年度(回数) | 受賞作品 |
|---|---|
| 1985年(第35回) |
|
| 1984年(第34回) | |
| 1983年(第33回) |
|
| 1982年(第32回) | |
| 1981年(第31回) |
同年の映画賞・映画祭
最終更新日時:2024年9月25日