コミックナタリー Power Push - なかよし60周年記念特集 でんぱ組.inc成瀬瑛美×女子マンガ研究家 小田真琴

少女に夢と希望を与え続けてきたなかよしの60年を復刻版で振り返る

あなたはどの世代?1950年代~2010年代のなつかし表紙アーカイブ

1950年代 活字からマンガへ!時代

歴史ある少女誌・少女クラブの妹分として、1954年に創刊された低学年向け少女誌・なかよしは、それまでは活字の読みものや絵物語が中心だった少女誌の世界で、初めてマンガをメインコンテンツとしてフィーチャーした先駆者。この頃の人気作品としては、1958年5月号と1959年6月号との表紙にも登場した、山田えいじのすれ違いメロドラマ「ペスよおをふれ」などがある。

  • 1955年
    1955年
  • 1956年
    1956年
  • 1957年
    1957年
  • 1958年
    1958年
  • 1959年
    1959年

1960年代 華やかな少女の世界へようこそ!時代

東京オリンピックを経て、日本全体が高度経済成長を突き進んでいったこの時代。なかよしの表紙もみるみる華やかになる。赤松セツ子の「しあわせの星」は当時の人気連載で、「しあわせの星ブローチ」(1962年9月号)などの付録も作られていた。だがタイトルとは裏腹に、お話としては不幸もの。実母との別離、交通事故、記憶喪失、フランス、バレエなど、典型的な当時の少女マンガを構成する要素が本作には詰め込まれていた。

  • 1960年
    1960年
  • 1961年
    1961年
  • 1962年
    1962年
  • 1963年
    1963年
  • 1964年
    1964年
  • 1965年
    1965年
  • 1966年
    1966年
  • 1967年
    1967年
  • 1968年
    1968年
  • 1969年
    1969年

1970年代 泣く子も黙るキャンディ・キャンディ時代

1975年に連載が開始された超人気作「キャンディ・キャンディ」は、なかよしの部数をぐぐっと160万部以上にまで押し上げた。ほかにもこの度復刻された「おはよう!スパンク」や原ちえこの諸作品などの人気連載が数多く生まれ、少女マンガの世界は名実ともに拡大していく。確固たる王道が形作られる一方で、この時代は大島弓子や萩尾望都らの24年組が注目された時代でもあった。

  • 1970年
    1970年
  • 1971年
    1971年
  • 1972年
    1972年
  • 1973年
    1973年
  • 1974年
    1974年
  • 1975年
    1975年
  • 1976年
    1976年
  • 1977年
    1977年
  • 1978年
    1978年
  • 1979年
    1979年

1980年代 少女マンガ黄金時代

「少女マンガ」というとお目々キラキラの学園ラブコメ……というようなステレオタイプを思い浮かべる人が多いかと思うが、それはこの時代に形作られたもの。りぼん(集英社)と切磋琢磨する中で多数のヒット作を生み出して行く。「なな色マジック」が復刻されたあさぎり夕は当時の不動のエース。80年代半ばには現在も第一線で活躍するひうらさとるが登場。おしゃれでかわいいその世界は、多くの少女を魅了した。

  • 1980年
    1980年
  • 1981年
    1981年
  • 1982年
    1982年
  • 1983年
    1983年
  • 1984年
    1984年
  • 1985年
    1985年
  • 1986年
    1986年
  • 1987年
    1987年
  • 1988年
    1988年
  • 1989年
    1989年

1990年代 セーラームーン!なかよし最強時代

なかよしが一気に攻勢に転じる。学園ものが強いりぼんとの差別化のためファンタジーものに注力した結果、1992年に連載がスタートした「美少女戦士セーラームーン」が大ヒット。一気に200万部を突破してりぼんを逆転した。今回復刊された「きんぎょ注意報!」や「ミラクル☆ガールズ」もアニメ化されるなどして人気を博し、CLAMPの諸作品とともに、「なかよし」の黄金時代を彩った。

  • 1990年
    1990年
  • 1991年
    1991年
  • 1992年
    1992年
  • 1993年
    1993年
  • 1994年
    1994年
  • 1995年
    1995年
  • 1996年
    1996年
  • 1997年
    1997年
  • 1998年
    1998年
  • 1999年
    1999年

2000年代 少女マンガ誌三つ巴時代

第2のライバル・ちゃお(小学館)が台頭。三つ巴の競争の中で、さまざまな実験が繰り広げられることになる。この度復刊された「東京ミュウミュウ」や「だぁ! だぁ! だぁ!」はまだ記憶に新しいこの時代の代表作。一方では当時すでに人気作家であった安野モヨコが新時代の魔女っ娘マンガ「シュガシュガルーン」を連載するなど、これまでの枠にとらわれない作品が多数生まれた。

  • 2000年
    2000年
  • 2001年
    2001年
  • 2002年
    2002年
  • 2003年
    2003年
  • 2004年
    2004年
  • 2005年
    2005年
  • 2006年
    2006年
  • 2007年
    2007年
  • 2008年
    2008年
  • 2009年
    2009年

2010年代 自由すぎる付録時代

雑誌業界に巻き起こった付録戦争は、少女マンガ誌においても激烈を極めた。その中にあってなかよしは独自すぎる路線を開拓。ネットでバズることも多く、なかよしの新たな名物になりつつある。定番のマンガ家入門セットのほか、2014年3月号の「香りメイクパレット」や2015年4月号の「マジックスマホケース」は、大人でも欲しくなってしまうようなハイクオリティ。

  • 2010年
    2010年
  • 2011年
    2011年
  • 2012年
    2012年
  • 2013年
    2013年
  • 2014年
    2014年
  • 2015年
    2015年
「なかよし」12月号 発売中 580円 / 講談社
「なかよし」12月号
ラインナップ

遠山えま「青葉くんに聞きたいこと」「かみかみかえし」、山田デイジー「初恋はじめました。」、フクシマハルカ「伯爵さまは甘い夜がお好き」、鳥海ペドロ「黒豹と16歳」、美麻りん「嘘つき王子とニセモノ彼女」、星野リリィ「きぐるみ防衛隊」、松本ひで吉「さばげぶっ!」、瀬田ハルヒ「出口ゼロ」、中江みかよ「小学生のヒミツともだち」、桜沢きゆ「先パイ、教えてください」、桜倉メグ「探偵チームKZ事件ノート 消えた自転車は知っている」、吉田はるゆき「ピンポンドライブ」、渡辺留衣「FAIRY TAIL ブルー・ミストラル」、長谷垣なるみ「花と忍び」、あべゆりこ「わんころべえ」、ハタノヒヨコ「Stella~ナナと魔法の英単語~」、上北ふたご「GO!プリンセスプリキュア」

付録:香りクリーム&ジュエルケース、プレゼントメモ、なかよし×マイメロディ ラブシール

成瀬瑛美(ナルセエイミ)

6人組アイドルグループでんぱ組.incのイエロー担当。“ハイテンションA-POPガールえいたそ”の愛称で親しまれている。

小田真琴(オダマコト)

1977年生まれ。少女マンガとお菓子をこよなく愛する女子マンガ研究家。自宅の6畳間にはIKEAで購入した本棚14棹が所狭しと並び、その8割が少女マンガで埋め尽くされている。