ころとん公式ウェブサイト
前橋市公式サイト
オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」公式サイト
「前橋ウィッチーズ」の背景ボード。大きくそびえ立つ群馬県庁とその奥に見える赤城山、さらにグリーンドーム前橋、手前を流れるなど利根川など、前橋の風景が再現されている。

前橋市を知って「前橋ウィッチーズ」をもっと楽しむ 第1回

「前橋ウィッチーズ」をアイキャッチから深掘り!こんなところにも前橋市の景色がいっぱい(前編)

驚きの再現度!商店街に遊園地、気になる“聖地”を深掘り

2025年5月12日 12:00

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」が4月から放送されている。同作では群馬県前橋市を舞台に、地元の女子高生5人が魔女を目指しながら、魔法の花屋を訪れるお客さんの悩み、そして自身が抱える悩みとも向き合う中で、成長していく姿が描かれる。

アニメ本編はもちろん、オープニング、エンディングには、群馬県庁やグリーンドーム前橋、上毛電気鉄道など前橋市のさまざまな風景が登場する。コミックナタリーではその中でもアイキャッチに着目。実際に前橋へ足を運んで体感した、アニメ制作陣の前橋市への愛と前橋の魅力を解説する。前橋を訪れる際のお出かけガイドとしても活用してほしい。

第1話「大胡(おおご)駅」

アイキャッチには毎回、前橋関連のスポットが、カメラ好きの赤城ユイナの自撮り写真の形式で登場。大胡駅は群馬県の前橋市と桐生市を結ぶ上毛電気鉄道の駅の1つで、作中ではユイナの家の最寄駅という設定だ。写真映えするレトロな駅舎は昭和3年開業当時からのもので、国の登録有形文化財にも指定されており、実写映画のロケ地にもなっている。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第1話のアイキャッチ。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第1話のアイキャッチ。

上毛電気鉄道の駅名はメインキャラクターである赤城ユイナ、新里アズ、北原キョウカ、三俣チョコ、上泉マイの名字の由来でもある。またその縁から赤城駅、新里駅、北原駅、三俣駅、上泉駅には各キャラクターのパネルを設置中。上毛電気鉄道の起点である中央前橋駅にもケロッペのパネルが置かれている。上毛電気鉄道の車両はアニメにもたびたび登場しているので注目してみては。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」オープニングより。前橋ウィッチーズが踊るその上に描かれる上毛電気鉄道の路線図。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」オープニングより。前橋ウィッチーズが踊るその上に描かれる上毛電気鉄道の路線図。

第2話、第3話「前橋中央通り商店街(ローズアベニュー)」

第2話、第3話のアイキャッチは魔法の花屋のビラ配りをしている最中のユイナたちの姿を捉えたもの。前橋の中心街には9つもの商店街が存在しており、前橋中央通り商店街のほかにも、弁天通り商店街、オリオン通り商店街などがアニメに登場している。この商店街の再現度の高さは、ぜひ現地で確認してほしい。第2話のアイキャッチでは店舗はもちろん、横断歩道や柵の位置関係、さらに塗装のハゲまで忠実に描かれていることがわかる。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第2話のアイキャッチ。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第2話のアイキャッチ。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第2話のアイキャッチの“聖地”。アイキャッチでは塗装のハゲまで再現されている。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第2話のアイキャッチの“聖地”。アイキャッチでは塗装のハゲまで再現されている。

商店街が位置する場所は、かつて前橋城の城下町として商いが盛んだった場所でもある。歴史ある商店街は100年以上続く老舗や、“アートの街”としても注目を集める前橋のオシャレな店舗が融合した、見どころの多いスポットになっている。前橋中央通り商店街には「前橋ウィッチーズ」の巨大な垂れ幕も設置中。全蓋式アーケードなので、天候や群馬名物として知られる“からっ風”も気にせず、作品の舞台を周ってユイナたちの息吹を感じることができる。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第3話のアイキャッチ。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第3話のアイキャッチ。

第4話「前橋市中央児童遊園るなぱあく」

るなぱあくは1954年に開業した歴史ある遊園地だ。“日本一安い”と言われ、入場料は無料。アイキャッチでチョコが乗っている「ひこうとう」など8つの大型遊具も、1回50円と手軽に楽しめる。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第4話のアイキャッチ。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第4話のアイキャッチ。

また「ひこうとう」のほか、メリーゴーランドはオープニング、エンディングに印象的に登場。キッチンカーの出店やイベントも定期的に開催されており、遊具は卒業したという大人だけでも楽しめる。規模は大きくないものの、ゆったりとした時間が流れるどこか懐かしい空間で童心に返ってみては。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」オープニングより。メリーゴーランドをバックにダンス。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」オープニングより。メリーゴーランドをバックにダンス。

第5話「萩原朔太郎記念・水と緑と詩のまち 前橋文学館」

施設の名称になっている萩原朔太郎をはじめ、前橋は萩原恭次郎、高橋元吉、平井晩村、伊藤信吉ら数多くの詩人を輩出してきた街。前橋文学館にはこれらの詩人たちの資料が展示されている。「水と緑と詩のまち」という前橋市のキャッチフレーズからもわかる通り、前橋を知るうえで「詩」もまた重要な要素なのだ。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第5話のアイキャッチ。

オリジナルアニメ「前橋ウィッチーズ」第5話のアイキャッチ。

前橋文学館の前には劇中にもたびたび登場する広瀬川が流れている。この広瀬川を挟んだ前橋文学館の対面にあるのが、朔太郎の生家の一部が移築復元された萩原朔太郎記念館。朔太郎が実際に使用していた書斎などが今も残されている。また第5話でユイナ、キョウカ、マイが歩いた川沿いの緑道など市内には多くの詩碑も点在。彼女たちの軌跡を辿りながら、偉大な詩人たちの作品に触れてみては。

広瀬川を見つめながら物思いにふける上泉マイ。

広瀬川を見つめながら物思いにふける上泉マイ。

特集記事