大友克洋のトップへ戻る
大友克洋「武器よさらば」資料含め復刊、表紙は描き下ろし
12月25日に発売される大友克洋「武器よさらば」の表紙画像が本日11月5日に公開された。イラストは大友が描き下ろしたもの。
大友克洋が紫綬褒章を受章「もうそんな歳になったか」
大友克洋が2013年秋の紫綬褒章を受章した。去る10月31日、都内にて記者会見が行われた。
アニメ「ヒピラくん」BD化、大友克洋脚本の未公開話も収録
大友克洋・木村真二の絵本を原作としたTVアニメ「ヒピラくん」のBlu-rayおよびDVDが、完全版と題し2014年1月29日に発売される。
大友克洋ら参加の「SHORT PEACE」をBD・DVD化、特装版も
大友克洋を中心に制作されたオムニバスアニメ映画「SHORT PEACE」のBlu-rayおよびDVDが、2014年1月16日にリリース。また「SHORT PEACE」の1編としてカトキハジメ監督のもとアニメ化された、大友の短編マンガ「武器よさらば」を収録する豪華単行本が12月25日に発売される。
大友克洋特集がAERAで、浦沢直樹や山本直樹らが影響語る
本日8月19日に発売されたAERA8月26日号(朝日新聞出版)では、「大友克洋が生んだ衝撃と未来」と題した特集が組まれている。
安彦良和×大友克洋のロング対談、互いの歴史辿る8ページ
発売中の月刊ガンダムエース9月号(角川書店)には、安彦良和と大友克洋の対談が掲載されている。
星野之宣×ホーガン「星を継ぐもの」、第44回星雲賞受賞
J・P・ホーガン原作による星野之宣の「星を継ぐもの」が、第44回星雲賞コミック部門を受賞した。
21世紀の泣けるマンガ30選、こうの史代らのインタビューも
本日7月20日に発売されたオトナファミ9月号(エンターブレイン)では、「いま泣ける漫画RANKING2013」と題した特集が組まれている。
大友克洋らSHORT PEACEの4監督がアップルストアでトーク
大友克洋が参加するアニメーション映画「SHORT PEACE」が、7月20日より全国公開。これを記念して、大友、森田修平、安藤裕章、カトキハジメの監督4人が登壇するトークイベント「Meet The Filmmaker」が、6月22日にアップルストア銀座にて開催される。入場は無料。
ブロスに「火要鎮」大友克洋インタビュー&「攻殻」特集
大友克洋のインタビューが、本日6月19日に発売されたTV bros.6月22日号(東京ニュース通信社)に掲載されている。
「SHORT PEACE」前売券は大友、貞本らのポストカード付き
大友克洋ら人気クリエイターが参加したオムニバスアニメーション映画、「SHORT PEACE」が7月20日に公開される。5月11日からは「SHORT PEACE」を上映する全国の劇場にて、大友手書きの絵コンテなどをあしらったポストカード5枚が付く前売券を数量限定で販売する。
寺田克也×大友克洋、本日19時より呑みながらのUst中継
ジャンプ改(集英社)にて連載されている「親父衆」の連載メンバーである寺田克也と大友克洋が、本日4月22日19時より、京都国際マンガミュージアムからUstream中継を行う。
大友克洋、長編アニメ製作に意欲「SHORT PEACE」会見で
大友克洋が脚本・監督を手がけたアニメ「火要鎮(ひのようじん)」を含むオムニバスアニメーション映画「SHORT PEACE」が、7月20日に公開される。その製作発表会見が去る3月22日、東京ビッグサイトにて開催中の「東京国際アニメフェア2013」にて行われた。
大友、貞本ら参加のオムニバスアニメ映画「SHORT PEACE」
大友克洋、森本晃司、貞本義行ら名だたるクリエイターが参加するアニメーション映画「SHORT PEACE」が7月20日に公開される。
ユリイカ増刊で世界マンガ特集、大友克洋×闇の国々作者
本日2月12日に発売されたユリイカ3月増刊号(青土社)では、「世界マンガ大系 BD、グラフィックノベル、Manga…時空を結ぶ線の冒険」と題した特集が組まれている。
ましろ、ガンスリなどメディア芸術祭受賞作品の原画展示
第16回文化庁メディア芸術祭の受賞作品展が、明日2月13日から23日まで、国立新美術館ほかにて開催される。
大友・高野・谷口ら寄稿、白山宣之の遺作集「地上の記憶」
ニューウェーブ世代の旗手として、大友克洋らとともに活躍した白山宣之の遺作集「地上の記憶」が発売された。
大友克洋「AKIRA」がG-SHOCKやCA4LAとこだわりコラボ
大友克洋「AKIRA」のオリジナルアイテムを制作する「A-PROJECT」の第2弾として、CA4LAとコラボしたワークキャップと、G-SHOCKとコラボした腕時計が発売される。
第16回メディア芸術祭マンガ部門大賞はBD「闇の国々」
本日12月13日、第16回文化庁メディア芸術祭受賞作品が発表された。マンガ部門の大賞に選ばれたのは、ブノワ・ペータース原作、フランソワ・スクイテン作画によるバンド・デシネ作品「闇の国々」。
大友克洋・夏目房之介と「闇の国々」作者の日欧BDシンポ
11月17日に東京・学習院大学にて、講演およびシンポジウム「BDにおける身体」が開催。大友克洋、夏目房之介、そして「闇の国々」の原作者ブノワ・ペータース、その作画を務めるフランソワ・スクイテンが登壇する。
大友克洋、浦沢直樹が海外マンガの祭典でBD作家とトーク
アメリカ、欧州、台湾など世界各国のマンガ家およびマンガ作品が集結するイベント「海外マンガフェスタ」が、11月18日に東京ビッグサイト西棟アトリウムにて開催される。この「海外マンガフェスタ」にて、大友克洋と浦沢直樹がバンドデシネ作家とのトークライブを行う。
大友克洋の新作アニメ「火要鎮」広島のアニメ映画祭で上映
大友克洋が監督を手がけた新作短編アニメ「火要鎮(ひのようじん)」が、8月23日から開幕する第14回広島国際アニメーションフェスティバルで上映される。
ユーロマンガがメビウス追悼、大友克洋、荒木飛呂彦ら登場
3月10日に逝去したフランス人マンガ家・メビウスの追悼企画が、本日7月23日に発売されたユーロマンガVol.7(飛鳥新社)にて組まれている。
江口寿史主催のTシャツ展に大友、上條、寺田ら30名参加
江口寿史が主催する「30人のクリエイターによるTシャツ展[30T]」が、7月5日から7月11日にかけて東京・吉祥寺のリベストギャラリー創で開催される。
いしいひさいち大特集で大友克洋、吉田戦車らがリスペクト
「ののちゃん」「がんばれ!!タブチくん!!」などで知られるいしいひさいちのデビュー40周年を記念したムック「文藝別冊 総特集・いしいひさいち 仁義なきお笑い」が、河出書房新社より発売された。
大友克洋作品のコラージュアートを堪能、河村康輔展
「大友克洋GENGA展」のメインビジュアルや、根本敬との共作による実験アートマンガ「ソレイユ・ディシプリン」などで知られるデザイナー・河村康輔の展覧会が、本日5月23日より渋谷のUPLINK GALLERYにてスタート。「大友克洋GENGA展」用に制作されたコラージュ作品のほか、3月に発売された河村の作品集「2ND」をはじめとする代表作などが展示されている。
カラー256頁「大友克洋GENGA展」図録の書店販売スタート
3331Arts Chiyodaにて開催されている「大友克洋GENGA展」の公式図録「GENGA OTOMO KATSUHIRO ORIGINAL PICTURES」。会場にて先行販売されてきたが、一般書店やネット書店でも発売が始まった。
「ジョジョリオン」2巻は本日発売、UJにブックカバー付録
荒木飛呂彦「ジョジョリオン」2巻が、本日4月19日に発売された。同じく本日発売のウルトラジャンプ5月号(集英社)には、「ジョジョリオン」の特製ブックカバーが封入されている。イラストは荒木の描き下ろし。
イラスト専門誌で大友克洋×寺田克也を大特集、対談も掲載
4月18日に発売される季刊誌イラストレーション6月号(玄光社)では、「大友克洋×寺田克也」と題した巻頭特集が組まれている。
「大友克洋GENGA展」当日券も販売、予約の空き状況次第で
完全予約制のもと4月9日から開催されている「大友克洋GENGA展」は、ファンの要望に応え当日券の販売を開始した。