[井上陽水] 「BRUTUS」でミュージシャン×落語特集

5月15日に発売された雑誌「BRUTUS」6月1日号に、特集記事「え~、なにせミュージシャンも落語好きなもので!」が掲載されている。

表紙を飾るのは、井上陽水と立川志の輔の2人。大のお笑い好きだという陽水は「落語は時間の経過とともにすごさが分かってくる芸能ですね」と、落語を高く評価している。

表紙を飾るのは、井上陽水と立川志の輔の2人。大のお笑い好きだという陽水は「落語は時間の経過とともにすごさが分かってくる芸能ですね」と、落語を高く評価している。

大きなサイズで見る

2005年のドラマ「タイガー&ドラゴン」や、5月26日から公開される映画「しゃべれども しゃべれども」など、近年再ブームの兆しを見せている落語。この特集はミュージシャンと作る「落語」をテーマに、落語を愛するミュージシャンが多数登場。人気落語家との対談やお気に入りの落語CD紹介など、興味深い記事が並んでいる。巻頭には井上陽水と立川志の輔による対談を、6ページにわたり掲載。そして町田康による「私はこんな落語を聴いてきた。」、川上つよし&NARGO(東京スカパラダイスオーケストラ)による寄席初観覧日記、山口隆(サンボマスター)やミッキー・カーチスが語る落語を愛する理由、畠山美由紀が春風亭昇太に落語のいろはを教わる対談、オレスカバンドによる「今や落語CDもジャケ買いの時代です。」、キャプテンストライダムの永友聖也(キャプテンストライダム)の「落語世界への入り口はこんな映画に隠れていました。」など、読み応えタップリな内容となっている。また国分太一(TOKIO)と柳家三三、曽我部恵一と三遊亭白鳥、遠藤賢司と林家彦いちによる対談の他、ダイアモンド★ユカイ、高田漣、森雅樹(EGO-WRAPPIN')、ミト(クラムボン)がそれぞれ好きな落語の演目を紹介するなど、普段伺い知ることのできない意外な一面を見つけることができる。

今号には特別付録として、前谷惟光や花くまゆうさく、高信太郎、滝田ゆう、武内つなよし、しりあがり寿、ジョージ秋山など人気漫画家が古典落語を漫画で描いた「古典落語漫画名作劇場 おちマン」や、橘家文左衛門「夏泥」と柳家喬太郎「擬宝珠(ぎぼし)」という古典落語2席を収録したCDが付いている。特に柳家喬太郎「擬宝珠」はこれが初のCD化となる、貴重なもの。この特集を読んで落語に興味を持った音楽ファンは、ぜひこれらのアイテムを観たり聴いたりして、落語を身近なものとして楽しんでみることをオススメする。

商品情報

「BRUTUS」2007年6月1日号

  • 680円(雑誌)
    2007年5月15日発売
    マガジンハウス

関連リンク

この記事の画像(全1件)

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 井上陽水 / 東京スカパラダイスオーケストラ / サンボマスター / 畠山美由紀 / キャプテンストライダム / 曽我部恵一 / 遠藤賢司 / EGO-WRAPPIN' / クラムボン の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。