「アジアの天使」池松壮亮がライジングスター・アジア賞に輝く
「アジアの天使」で主演を務めた池松壮亮が、ニューヨーク・アジアン映画祭の開催20周年を記念したライジングスター・アジア賞に選出された。
日本漫画家協会賞、今年の大賞は「鬼滅の刃」「NEW NORMAL!」
第50回日本漫画家協会賞の受賞作品が、本日7月26日に発表された。コミック部門の大賞には吾峠呼世晴「鬼滅の刃」、カーツーン部門の大賞にはジョルジュ・ピロシキの自費出版作品「NEW NORMAL!」が輝いた。
杉田協士の監督作「春原さんのうた」マルセイユ映画祭でグランプリを含む3冠達成
「春原さんのうた」が第32回マルセイユ国際映画祭のインターナショナルコンペティション部門にてグランプリを受賞。観客賞に加え、主演の荒木知佳が俳優賞を獲得し、3冠に輝いた。
伊藤潤二が「地獄星レミナ」と短編集でアイズナー賞2部門同時受賞
伊藤潤二「地獄星レミナ」の英語版が、アメリカのマンガ賞・アイズナー賞で最優秀アジア作品賞(Best U.S. Edition of International Material-Asia)を受賞。さらに「地獄星レミナ」および「伊藤潤二短編集 BEST OF BEST」が「Best Writer / Artist 部門」に選ばれた。
なんぼあってもいいミルクボーイのタペストリー、「使い方は無限大です!」
ミルクボーイのオリジナルグッズ「ミルクボーイタペストリー」が明日7月22日(木・祝)16時から大阪・よしもと漫才劇場にて販売される。
「大豆田とわ子と三人の元夫」ギャラクシー賞6月度月間賞
STUTS & 松たか子 with 3exesが主題歌を担当したドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」が「ギャラクシー賞」テレビ部門の2021年6月度月間賞に選ばれた。
「あちこちオードリー」ロンブー淳&反省ノート回ギャラクシー賞月間賞、「まめ夫」も
今年6月に放送された「あちこちオードリー」(テレビ東京)が「ギャラクシー賞」テレビ部門の2021年6月度月間賞に選ばれた。
「ドライブ・マイ・カー」カンヌで脚本賞など4冠、濱口竜介「重要なのは原作の物語」
濱口竜介の監督作「ドライブ・マイ・カー」が、フランス現地時間7月17日に第74回カンヌ国際映画祭の脚本賞を受賞した。
濱口竜介の「ドライブ・マイ・カー」カンヌで国際映画批評家連盟賞など3賞に輝く
濱口竜介の監督作「ドライブ・マイ・カー」がフランスで行われている第74回カンヌ国際映画祭にて、国際映画批評家連盟賞、AFCAE賞、エキュメニカル審査員賞を受賞した。
第74回トニー賞授賞式9月に開催、WOWOWで生放送&配信
第74回トニー賞授賞式が、日本時間9月27日に開催される。この模様が同日9:00から、WOWOWプライムおよびWOWOWオンデマンドで放送・配信されることが決定した。
ドキュメンタリー「村本大輔はなぜテレビから消えたのか?」が番組アワードで賞を獲得
ウーマンラッシュアワー村本にスポットを当てたドキュメンタリー番組「村本大輔はなぜテレビから消えたのか?」(BS12 トゥエルビ)が「第11回 衛星放送協会オリジナル番組アワード」の番組部門(ドキュメンタリー)の最優秀賞を受賞した。
第29回読売演劇大賞の中間選考結果発表、対象期間は1月から5月
本日7月5日、第29回読売演劇大賞の中間選考会の結果が明らかになった。
「ダンシング・マリー」伊アジアン映画祭で最優秀賞に、主演のNAOTO「大変光栄」
「DANCING MARY ダンシング・マリー」が、イタリア・ローマの第18回アジアン映画祭で最優秀オリジナル映画賞を受賞した。
「日本沈没2020」アヌシー映画祭でテレビ部門審査員賞を受賞、湯浅政明からコメントも
湯浅政明が監督を務めたアニメ「日本沈没2020」が、「アヌシー国際アニメーション映画祭2021」にて、テレビシリーズ部門の審査員賞を獲得した。
SSFF & ASIA 2021受賞作発表、池田エライザや齊藤工はスマホ映画の可能性語る
ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(SSFF & ASIA)2021のアワードセレモニーが、本日6月21日に東京・明治神宮会館で開催。グランプリにあたるジョージ・ルーカス アワードに「フィリピニャーナ」が選ばれた。
サンドMC「博士ちゃん」がギャラクシー賞を獲得、高校生&伊集院光の軍艦島ロケ
先月5月1日に放送された「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん 2時間SP」(テレビ朝日系)が「ギャラクシー賞」テレビ部門の2021年5月度月間賞に選ばれた。
アヌシー映画祭で難民の男性描く物語が長編グランプリに、「日本沈没2020」も受賞
アヌシー国際アニメーション映画祭2021が、フランス現地時間6月19日に閉幕。長編部門のグランプリに、デンマーク出身のヨナス・ポヘール・ラスムセンが監督を務めた「Flee(原題)」が輝いた。
日プロ大賞で「本気のしるし」が作品賞に、女優・男優賞は小松菜奈と草なぎ剛
第30回日本映画プロフェッショナル大賞の受賞結果が発表。深田晃司の監督作「本気のしるし 劇場版」がベストテンの1位に輝き、作品賞を獲得した。
chelmico「Easy Breezy」MVが国際広告賞「クリオ ミュージック」でブロンズ受賞
chelmicoの楽曲「Easy Breezy」のミュージックビデオが、国際広告賞「クリオ賞」の「クリオ ミュージック」Visual Effects部門でブロンズを受賞した。
「偶然と想像」濱口竜介、ベルリン銀熊賞に輝き関係者に感謝「この人たちこそが映画」
「偶然と想像」が第71回ベルリン国際映画祭にて審査員グランプリ(銀熊賞)を受賞。イタリア現地時間6月13日に行われた授賞式に監督の濱口竜介が出席した。
震災から10年サンドのANN、「放送文化基金賞」ラジオ部門で優秀賞
今年3月11日に放送された特別番組「サンドウィッチマンのオールナイトニッポン~東日本大震災から10年~」(ニッポン放送)が「第47回放送文化基金賞」ラジオ部門で優秀賞を受賞した。
第21回AAF戯曲賞の募集開始、審査員に岩渕貞太・鳴海康平・羊屋白玉・やなぎみわ
第21回AAF戯曲賞の戯曲募集が、本日6月1日に開始された。
「星の子」批評家大賞で作品賞に、プロデューサーが芦田愛菜と大森立嗣の手紙代読
第30回日本映画批評家大賞の授賞式が本日5月31日、東京・新宿文化センター大ホールにて開催。「星の子」で作品賞を獲得したプロデューサーの吉村知己、「私をくいとめて」で監督賞を受賞した大九明子らが登壇した。
のん、主演女優賞に喜び「充実感を感じた」中村梅雀と津田寛治はダブルで男優賞に
第30回日本映画批評家大賞の授賞式が本日5月31日、東京・新宿文化センター大ホールにて開催され、主演男優賞の中村梅雀と津田寛治、主演女優賞ののんが登壇した。
宇野祥平「罪の声」で批評家大賞の助演男優賞に、受賞は「答えのない仕事の励み」
第30回日本映画批評家大賞の授賞式が本日5月31日、東京・新宿文化センター大ホールにて開催。「罪の声」で助演男優賞に輝いた宇野祥平、「朝が来る」で助演女優賞を受賞した浅田美代子が登壇した。
奥平大兼が批評家大賞新人賞に輝き「何かを与えられる役者に」、宮沢氷魚も受賞
第30回日本映画批評家大賞の授賞式が本日5月31日、新宿文化センターで開催され、新人男優賞(南俊子賞)の奥平大兼、宮沢氷魚、新人女優賞(小森和子賞)の服部樹咲、佳山明、吉本実憂らが登壇した。
ほろびてがグランプリ、「第11回せんがわ劇場演劇コンクール」
5月29・30日に東京・調布市せんがわ劇場で「第11回せんがわ劇場演劇コンクール」が開催され、各賞が決定した。
第40回藤本賞を岩上敦宏・近藤光・大好誠が受賞、「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」で
吾峠呼世晴原作によるアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の製作に携わった岩上敦宏、近藤光、大好誠が、「第40回藤本賞」を受賞した。
BTSが「BBMAs」でキャリア最多の4部門受賞「僕らの音楽を愛してくれてありがとう」
BTSがアメリカの音楽アワード「2021ビルボード・ミュージック・アワード」(以下BBMAs)にて、「トップデュオ / グループ」「トップソングセールスアーティスト」「トップソーシャルアーティスト」「トップセリングソング」の4部門を受賞した。
菊田一夫演劇賞受賞式、大賞の風間杜夫「演劇の生命力を信じて精進したい」
第46回菊田一夫演劇賞の授賞式が、本日5月20日に東京都内で行われた。