水谷八重子×波乃久里子×喜多村緑郎×河合雪之丞×春本由香×瀬戸摩純|1色に染まらないのが新派─古典の名作から「犬神家の一族」まで─

2018年に創始130年を迎えた新派。明治・大正・昭和の日本人の生活や息遣いをそのまま写し取ったリアルな舞台には定評があり、近年は山田洋次監督が演出で参加するなど話題を呼んでいる。本特集では、その歴史を担う劇団新派を牽引する水谷八重子、波乃久里子をはじめ、歌舞伎から新派に“移籍”した喜多村緑郎と河合雪之丞、そして水谷の弟子として研鑽を積む春本由香と瀬戸摩純が大集合。6人それぞれが思う新派について、ざっくばらんに語ってもらった。

取材・文 / 熊井玲 撮影 / 川野結李歌

新派との出会い

水谷八重子

──まず、皆さんそれぞれの、新派との出会いについて教えてください。できましたら入団順に……。

水谷八重子 最初は私ね。私は昭和30(1955)年の8月5日に歌舞伎座での新派公演で初舞台を踏み、師事していた服部良一先生のもと、同じ日に「ハッシャ・バイ」で歌手デビューもして、同時スタートでした。その頃の新派は新作含め5、6本立てで、その中の“今一番新しい人たちを扱った”というような作品にしか私は起用されなくて。当時の私は銀座を我が庭のように歩いている女の子で、母親(初代水谷八重子、1905~79年)が新しい風のほしい現代劇にのみ起用されていました。新橋演舞場や歌舞伎座の舞台を、ヒールで闊歩する役ばかり。着物を着たり鬘を付つけたりというのは全部、映画で学ばされました(笑)。

波乃久里子

波乃久里子 私の場合は歌舞伎役者の娘ですから、15歳までは歌舞伎の子役で舞台に出させていただいて。「文七元結」のお久と「筆屋幸兵衛」(「水天宮利生深川」)のお雪は、必ず勤めておりました。明治座に出演したあるとき、川口松太郎(編集注:小説家、劇作家。1899~1985年)先生がそれをご覧になって「あの子はなかなかいい。新派に来ないか」と誘ってくださったんです。でも実は私、歌舞伎役者の娘なのにそれまで新派を知らなかった。ですから今の十代の方が新派を知らなくてもしょうがない(笑)。ただ、水谷先生(初代水谷八重子)のことはその直前に舞台で拝見して「すごい人がいる、マリア様のようだ!」と心酔しきっていたところでしたので、そのとき初めて水谷先生が新派の方だと知り「あの人のところにとにかく行きたい!」と思って、一も二もなく新派に入団しました。ですから今私がここにいるのは、水谷八重子先生のおかげなんです。

瀬戸摩純 私も全然新派を知らなかったんですね。高校3年生のときにある踊りのお稽古に通っておりまして、そこにたまたま(坂東)玉三郎さんがいらして、「あの子、新派向きね」とおっしゃってくださったんです。当時、大学の付属高校だったので、そのまま短大に行ってOLになると進路を決めていたのですが、玉三郎さんがおっしゃってくださるならと新派に入団いたしました。

新派ってすごい劇団なんじゃないかと

喜多村緑郎

喜多村緑郎 僕は昭和61(86)年に歌舞伎の世界に入って、平成6(94)年に師匠の市川猿之助(現:猿翁)の部屋子になり、しばらくして大役をいただくようになったんです。そのうちに、玉三郎さん主演の泉鏡花作品に(河合)雪之丞と一緒に出させていただきまして、そこが泉鏡花に触れたきっかけですね。僕は立役(編集注:歌舞伎における、女方・子役以外の男の役)としてやってきたんですけれど、憧れとして(片岡)孝夫(現・片岡仁左衛門)さんや(中村)吉右衛門さんを崇拝していました。そのお二人がよく新派に客演していらしたので、新派を観に行くことがあって。その時点では自分が入るとはまったく思ってなかったんですけど、2011年に松竹の安孫子正副社長から「新派に出てみないか」と言われまして、久里子さんがお孝を演じられた「日本橋」に葛木晋三役で出させていただきました。演出は文学座の戌井市郎さんだったんですけど、稽古が始まって10日後くらいにお亡くなりになって。

久里子 そうでしたね……そうして、今回「犬神家の一族」を手がけられる新派文芸部の齋藤雅文さんに演出が代わって。温故知新で、齋藤さんの解釈がすごかったと思う。

緑郎 そうなんですよ。戌井先生が遺されたものを踏襲しつつ、現代のお客さんのスピード感に合わせて齋藤さんがズバーンと演出を変えたんです。ちょうどそのとき、うちの師匠も倒れてなかなか演出ができなくなり、僕自身、モヤモヤしていたときだったこともあり、新派の文芸部を知り、「新派ってすごい! 素晴らしい劇団なんじゃないか」と衝撃を受けて。そのあとさらに7、8本、新派に出させてもらって、16年の「初春新派公演『糸桜』」で入団させてもらい、今に至ります。

久里子 「糸桜」も齋藤さんの脚本で、いい作品でしたよねえ。

春本由香 私は父が歌舞伎役者で(故・六代目尾上松助)、兄も歌舞伎役者をやっておりまして(尾上松也)、祖父が新派の俳優で(春本泰男)、母も元新派の女優(河合盛恵)で。

八重子 そうなのよ!

久里子 DNAがすごいのよね、新派の!(笑)

春本由香

春本 (笑)。歌舞伎と新派の両方が混ざり合った、ありがたい環境で育ちました。でも私自身は歌舞伎がやりたかったので、父と兄の舞台姿を観ながら、「歌舞伎役者ってカッコいいな」とずっと思ってたんです。それでちょっと路頭に迷っていた時期があると言いますか(笑)……でも芸の道には行きたいと思っていたので、2、3年くらい前に兄の付き人をしていたことがあったんです。でもやっぱり舞台に出たいという思いが強くなって母に相談したところ、「新派という劇団があって、そこなら女の子でも舞台に出られるから、お前に覚悟があるなら応援するよ」と。そんな家族の後押しがあり、16年に入らせていただきました(参照:尾上松也の妹・春本由香が、「九月新派特別公演」で女優デビュー)。

河合雪之丞 私は、歌舞伎をやっている頃から新派のお芝居が大好きで、自分で初めてリサイタルをやったときも、歌舞伎役者だから歌舞伎の演目をやればいいのに新派の作品を選んでやらせていただきました。それを会社(松竹)の方が覚えてらして、10年の三越劇場「花形新派公演『滝の白糸』」に「出てみないか」と誘われたんです。そのあとも何回か呼んでいただくことがあり、「葛西橋」や「婦系図」をやらせていただく中で、「歌舞伎をやりながら新派も、というのは両方共、中途半端なことになりかねないから失礼だ」と思いましたので、「だったら私も歌舞伎をきちんと引退して、新派に籍を移させていただこう」と思い、昨年の1月に新派に移籍させていただいたという運びでございます(参照:市川春猿改め河合雪之丞が新派へ、水谷八重子&波乃久里子も歓迎)。

新派130年 11月新派特別公演
「犬神家の一族」
2018年11月1日(木)~10日(土)
大阪府 大阪松竹座
2018年11月14日(水)~25日(日)
東京都 新橋演舞場

原作:横溝正史(「犬神家の一族」角川文庫刊)

脚色・演出:齋藤雅文

「犬神家の一族」
キャスト

宮川香琴:水谷八重子

犬神松子:波乃久里子

犬神竹子:瀬戸摩純

犬神梅子:河合雪之丞

犬神佐清・青沼静馬:浜中文一

野々宮珠世:春本由香 / 河合宥季(交互出演)

金田一耕助:喜多村緑郎

古館恭三:田口守

橘警察署長:佐藤B作

ほか

劇団新派(ゲキダンシンパ)
1888年に大阪新町の新町座において角藤定憲が旗揚げした「大日本壮士改良演劇会」が新派の祖と言われる。それまでの旧派(歌舞伎)に対する新たな演劇活動のことで、女優が参加したほか、新派独自の女方芸や演技様式も誕生した。尾崎紅葉、泉鏡花、川口松太郎、北條秀司、三島由紀夫らの名作や、初代喜多村緑郎、河合武雄、花柳章太郎、初代水谷八重子といったスターを輩出している。2018年は新派の創始130年に当たる。