連載一覧へ戻る
この連載では、アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにしていきます。
第58回 君島大空のルーツをたどる
“一番手前にはない美しさ”がいつしか大きな渦に、父譲りの負けず嫌いなギター少年の成長譚
第57回 佐藤良成(ハンバート ハンバート)のルーツをたどる
“物持ちのよさ”は音楽も同じ、職人気質のミュージシャンの揺るぎないリスナー遍歴
第56回 石川さゆりのルーツをたどる
心赴くままに音楽と生きてきた──歌手生活53年、研ぎ続ける感性
第55回 青葉市子のルーツをたどる
「私には音楽しかなかった」“ココロノセカイ”に導かれ、足を踏み入れた音楽の世界
第54回 安部勇磨(never young beach)のルーツをたどる
細野晴臣の音楽に出会った青年は考え続けた「日本の東京で生まれ育った自分を無理なく表現するには?」
第53回 染谷大陽(Lamp)のルーツをたどる
膨大なインプットはもはや「自分そのもの」、国境を越えるエバーグリーンな音楽の礎
第52回 吉田靖直(トリプルファイヤー)のルーツをたどる
惹かれるものは「怖い」「ヤバい」「気持ち悪い」
第51回 サンプラザ中野くん(爆風スランプ)のルーツをたどる
“ミミズ”から始まった音楽人生、“一所懸命歌いまくる”歌唱スタイルはどのように生まれたのか
第50回 鈴木雅之のルーツをたどる
音楽の神様を信じてる──ブラックミュージックだけじゃない、ラブソングの王様を作った10曲
第49回 折坂悠太のルーツをたどる
異国で芽生えたアイデンティティ、向井秀徳から受けた衝撃……唯一無比の歌世界を作り上げるシンガーソングライターの源流とは
第48回 中田裕二のルーツをたどる
「新しさをつかみたい」チャゲアスやイエモンに感化された少年が椿屋四重奏サウンドを生み出し、ソロで思いを解放するまで
第47回 のんのルーツをたどる
田舎町のホールから日比谷野音へ──高橋幸宏に導かれ、忌野清志郎に憧れる“創作あーちすと”の音楽人生
第46回 岸田繁(くるり)のルーツをたどる
父から影響を受けたクラシック、夢中になった「ドラクエ」、いつしか好きになっていたロック……系統のない濃密なリスナー遍歴が生み出した音楽性
第45回 オーイシマサヨシのルーツをたどる
愛媛宇和島で育まれた手作り精神と謙虚な心、いつまでも伸びしろがあるアニソンシンガー
第44回 OMSBのルーツをたどる
初めて作ったビートはケータイの着メロ、メインストリームもアングラも愛するMC / トラックメイカーの半生
第43回 崎山蒼志のルーツをたどる
多種多様な音楽に影響を受け続けて20歳に、目指すは“崎山蒼志”という1つのメディア
第42回 TAKU INOUEのルーツをたどる
X JAPANの衝撃、クラブミュージックの引力……音楽好きの青年が“記念受験”のバンダイナムコで名サウンドプロデューサーに
第41回 小出祐介(Base Ball Bear)のルーツをたどる
信じ続けるギターロックの可能性、90年代音楽に憧れた少年がBase Ball Bearらしさを確立するまで
第40回 酒井一圭(純烈)のルーツをたどる
子役、戦隊ヒーロー、レスラー、ロフトプラスワン社員、純烈リーダー……異色すぎる経歴を彩ってきた音楽
第39回 三船雅也(ROTH BART BARON)のルーツをたどる
「誰もやったことがないことをやりたい」既存のフォーマットにこだわらず、道なき道を切り開く
第38回 大野由美子(Buffalo Daughter)のルーツをたどる
独自のグルーヴを追求するマルチプレイヤーは何を聴き、何を奏でてきたのか
第37回 橋本絵莉子のルーツをたどる
吹奏楽に没頭し、スリーピースバンドに衝撃……作り手として音楽の楽しさを追求し続けてきた“これまで”と“これから”
第36回 粗品(霜降り明星)のルーツをたどる
お笑いと音楽、2つの才能と真剣に向き合う芸人のニコ厨な半生
第35回 古川本舗のルーツをたどる
5年ぶりに活動再開したきっかけは、バーでたまたま耳にした曲だった
第34回 鈴木慶一のルーツをたどる
軸足がないまま進んできた、多様性を追求する音楽家の源流
第33回 上坂すみれのルーツをたどる
2ちゃんに浸かり、ソ連に傾倒した少女が歩んできた一筋縄でいかない音楽遍歴
第32回 斉藤壮馬のルーツをたどる
東京に焦がれた山梨の少年、数々の出会いを経てアーティストに
第31回 KREVAのルーツをたどる
ヒップホップシーンを牽引し続けるトップランナーの尽きせぬ探究心
第30回 山中さわおのルーツをたどる
徹頭徹尾オルタナティブ、好きな音楽を追求するバンドマンの原点
第29回 蓮沼執太のルーツをたどる
常に新しいものを追い求めて、人も音楽もつながっていくほど面白い