三船敏郎のトップへ戻る
仲代達矢が92歳で死去、黒澤明ら名匠の作品に多数出演 役所広司ら次世代の育成も
俳優の仲代達矢が92歳で死去したと共同通信が報じた。
黒澤明「七人の侍」新4Kリマスター版、午前十時の映画祭15で3週間限定上映
黒澤明監督作「七人の侍」の新4Kリマスター版が、全国66の劇場で開催中の「午前十時の映画祭15 デジタルで甦る永遠の名作」にて10月17日から3週間限定で上映される。
皆さん「七人の侍」観たほうがいいですよ!
これはどえらい作品です
岡本喜八の監督作「日本のいちばん長い日」NHK BSで放送、玉音放送までの24時間描く
岡本喜八が監督した映画「日本のいちばん長い日(1967年)」が、終戦の日である8月15日にNHK BSで放送される。
特集上映「生誕90年 石原裕次郎の夏」開催、「太平洋ひとりぼっち」を語る映像も上映
特集上映「生誕90年 石原裕次郎の夏」が明日7月14日より東京・新文芸坐でスタート。7月19日に実施されるトークイベントではテレビ番組「われらの主役 海と俺・石原裕次郎」の映像の一部が上映される。
「ブレバス」と三船敏郎がコラボしたラッピング人力車 浅草、秋葉原、新宿を駆け巡る
蝸牛くも・so-bin・楓月誠によるコミカライズ「ブレイド&バスタード」6巻と、蝸牛・so-binによる小説「ブレイド&バスタード」5巻が6月20日に発売されることを記念し、三船敏郎とのコラボ企画として、ラッピング人力車が登場。6月21日に東京の浅草・秋葉原エリア、6月22日に東京・新宿エリアでそれぞれ走行する。
92歳の俳優・仲代達矢が「徹子の部屋」へ、大スターたちとの思い出いっぱい
俳優の仲代達矢が、5月22日放送のテレビ朝日系「徹子の部屋」にゲスト出演する。
佐藤浩市らが三國連太郎をしのぶ、孫・寛一郎は「恥ずかしくない作品を残す」
俳優・三國連太郎をしのぶ「三國連太郎 十三回忌」の会が、4月14日に東京・角川大映スタジオで行われた。
2025年は“昭和100年”、BS11で石原裕次郎らスターたちの秘蔵映像を一挙公開
テレビ番組「新春2時間スペシャル! 昭和100年 スター列伝 お宝映像一挙公開!」がBS11で明日1月2日18時より放送される。
黒澤明×三船敏郎の映画「隠し砦の三悪人」NHK BSで放送、戦国時代を舞台にした脱出劇
黒澤明が製作・監督・脚本を兼任した映画「隠し砦の三悪人」が、明日12月12日13時からNHK BSでオンエアされる。
三船敏郎の殺陣も収録、アラン・ドロンらと共演した「レッド・サン」リマスター版予告
三船敏郎がチャールズ・ブロンソン、アラン・ドロンと共演した「レッド・サン 4Kデジタルリマスター版」の予告編と場面写真が到着した。
三船敏郎×チャールズ・ブロンソン×アラン・ドロンの共演作、リマスター版が1月公開
三船敏郎がチャールズ・ブロンソン、アラン・ドロンと共演した「レッド・サン」の4Kデジタルリマスター版が、2025年1月3日より東京・シネマート新宿、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で順次公開されるとわかった。1971年の劇場公開以来、初のリバイバル上映となる。
石原裕次郎の生誕90年記念、「黒部の太陽」1日だけ上映 BS松竹東急では5作品放送
石原裕次郎の生誕90年を記念し、出演作「黒部の太陽」が11月21日11時より東京・丸の内ピカデリーで上映されるとわかった。あわせてBS松竹東急では、同作を含む5作品が12月17日より連日放送される。
A24が黒澤明「天国と地獄」をリメイク、監督スパイク・リー×主演デンゼル・ワシントン
A24が黒澤明の代表作の1つに数えられる映画「天国と地獄」をリメイクすることが明らかに。スパイク・リーが監督、デンゼル・ワシントンが主演を務めると、IndieWireなどが報じている。
岡本喜八の生誕100周年特集第1弾で「戦国野郎」「斬る」「大菩薩峠」など上映
特集上映「映画監督・岡本喜八 生誕100周年記念プロジェクト in 新文芸坐 vol. 1」が1月9日から18日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
始まりはチャップリン、戦後の福岡に映画を届けた劇場:福岡 大洋映画劇場編
「映画は娯楽ですから、楽しくないとね」老朽化のため2024年3月取り壊し
アニメ「鬼武者」主人公・武蔵は大塚明夫、鬼の篭手を駆使して戦う予告映像も
アニメ「鬼武者」の配信日が11月2日に決定。併せて、予告映像とキービジュアル、キャスト情報が解禁された。
壮絶バトルも勃発、経営者目線で日本映画史を紐解く書籍「社長たちの映画史」発売
中川右介による書籍「社長たちの映画史 映画に賭けた経営者の攻防と興亡」が1月20日に刊行される。
チネチッタのザウンドレボリューションで「トップガン マーヴェリック」など上映
映画フェス「ザウンドレボリューション2022‐23」が、神奈川・川崎のチネチッタで2022年12月30日から2023年1月9日に開催される。
山崎努が俳優業の原点を掘り起こす、初の自伝「『俳優』の肩ごしに」本日発売
山崎努の自伝「『俳優』の肩ごしに」が、本日11月19日に日本経済新聞出版より刊行された。
三船敏郎が宮本武蔵のモデルに、ゲーム「鬼武者」アニメ化!総監督は三池崇史
ゲーム「鬼武者」がNetflixシリーズとして初のアニメ化。三船敏郎が主人公・宮本武蔵のモデルとなった。
ゲーム「鬼武者」初アニメ化!主人公・宮本武蔵のモデルは三船敏郎、総監督に三池崇史
ゲーム「鬼武者」が初のアニメ化。総監督を三池崇史、監督を須貝真也、制作をサブリメイションが担当し、Netflixシリーズで配信される。
黒澤明「蜘蛛巣城」が舞台化、溝口健二「夜の女たち」はミュージカルに
神奈川・KAAT神奈川芸術劇場が本日2月28日に2022年度のラインナップを発表。溝口健二「夜の女たち」のミュージカル化、黒澤明「蜘蛛巣城」の舞台化が明らかになった。
午前十時の映画祭12で「空の大怪獣ラドン」上映、「マトリックス」シリーズ3作も登場
「午前十時の映画祭12 デジタルで甦る永遠の名作」が、4月1日から2023年3月30日にかけて東京・TOHOシネマズ 日本橋ほか全国66劇場で開催。ラインナップが発表された。
京マチ子の特集で「穴」「踊子」「春琴物語」「鍵」など8本上映
特集上映「三回忌追善 大映映画の大輪の華 京マチ子 Part2」が、5月30日から6月6日に東京・新文芸坐で行われる。
黒澤明×三船敏郎の特集上映が元日から、「七人の侍」「用心棒」など12本
黒澤明と三船敏郎のタッグ作を集めた特集上映が、明日1月1日から12日にかけて東京・新文芸坐で開催される。
三船敏郎の生誕100周年特集で「東京の恋人」「無法松の一生」など35mm上映
三船敏郎の生誕100周年を記念した特集上映「世界のミフネと呼ばれた男 ~三船敏郎 生誕百年記念~」が、2021年1月1日より東京・新宿武蔵野館、1月15日より新宿シネマカリテで開催される。
黒澤明「羅生門」を徹底解剖、非接触型のデジタル展示では撮影台本を比較分析
「公開70周年記念 映画『羅生門』展」が明日9月12日から12月6日にかけて東京・国立映画アーカイブで開催。本日9月11日にプレス向け内覧会が行なわれた。
仲代達矢や三船敏郎ら結集、日露戦争の激戦描く「二百三高地」デジタル版を初上映
「二百三高地」のデジタル版が8月14日から27日にかけて東京・丸の内TOEIで上映される。
三船敏郎の生誕100年記念プロジェクト始動、「価値ある男」が特集放送でTV初OA
三船敏郎の生誕100年を記念した特集放送が、日本映画専門チャンネルとスターチャンネルで展開される。