正反対のボーカリスト2人
──これまでのぜん君。の曲のイメージは、とにかく演奏が難しそうというか、サウンドで特徴を付けている曲が多かったと思いますが、今作の表題曲「ぜんぶ僕のせいだ。」のバンドの演奏はすごくシンプルですよね。
ましろ 今まではポップさとか楽しさとかが際立っていて、バンドのサウンドに遊びがある曲が多かったんですよ。でも今作の収録曲はストレートに歌いやすいメロで勝負して、1曲としてちゃんと成立してる。これまでもリリースの際に何度か「これで大人になりました」と言ってきましたが、今回はこれまでの曲が敵わないぐらい達観しているというか、大人に近付いた気がしています。
如月 2人が加入したことで、私たち3人がグループのことを客観視できるようになったのも大きいですね。十五時やぼのを見ていると昔の自分を見るような気持ちにもなるし、2人が入った今のぜん君。がどう見えるのかを考える時間が多くなった。そういうタイミングで、ちゃんとスケールアップしている自分たちのことを客観的に認めたり、改めて周りのことを見ることができる曲を(水谷)和樹さんとsyvaさんが作ってくれたんですよね。これまで何度も経験してきたことなんですけど、2人は今の私たちにしか歌えない曲を作ってくれるんです。今なら小細工なしで、ストレートに歌詞が伝えられる。そういう状態にあるんだなと思っていて。
──前作「AntiIyours」のインタビューでは、新メンバーが入って「ポップさを取り戻した」と話していました(参照:ぜんぶ君のせいだ。「AntiIyours」インタビュー)。フレッシュで元気なメンバーを迎え入れたところで、落ち着いたサウンドに取り組むことへのギャップも感じました。
如月 確かに2人は一緒にいるとわちゃわちゃ楽しくなるような、ポップな要素を持つメンバーなんですけど、曲に対して自分の感情を寄せていく能力がすごく高いんですよ。
ましろ 前作「AntiIyours」はすごくポップな曲であるものの、2人はそこにちゃんと覚悟を詰め込んでくれたんです。気持ちの面では3人に並んでくれたと思う。
如月 気持ちの面で2人が私たち3人に並べたのは、歌詞に助けられている部分も大きいと思うんです。「自分がよわむしで誰のことも支えられない」とか、「孤独だけど強がっちゃう」とか、生きていたらどんな人間も一度は感じることだから。それはこの5人にももちろん当てはまっていて、2人の中にある感情にもリンクして、ちゃんと曲の中に入り込んでもらえたのかな。
凪 「AntiIyours」のときよりも、感情を乗せるのがしっくりきた感覚はありました。最初は「きっとこういう感じだろうな」と思いながら、探り探り歌っていたんですけど、今回は「こういうフレーズはこう歌ったほうがいい」みたいにちゃんと解釈しながら歌うことができて、レコーディングがより楽しくなりました。
征之丞 3人にとっては10枚目のシングルだけど、私とぼのにとってはまだ2枚目のシングルなので、まだプレッシャーは感じていました。「ぜんぶ僕のせいだ。」では、ぼのが歌ったあとに十五時が「もしもその足が動かないのなら 肩を貸すくらい出来る気がするよ」と、歌うところがあるんです。ぼのと十五時は同じタイミングでグループに入ったから、よく2人で「一緒にがんばっていこうね」って話すことが多くて。そうやって話してきたことが、曲にも結び付いている気がして、レコーディングのときは泣きそうになっちゃいました。
一十三 今回のレコーディングを通して、2人の成長をすごく感じました。まずOKテイクを出すのが早くなったし、2人の声や歌い方がすごくいい感じで、むしろ歌い方をパクってやろうかと思うくらい(笑)。2人の歌、すごく好きです。
ましろ 2人は今までのぜん君。にない歌声を持っていて、しかも自分の個性をちゃんと理解して歌うんです。細かいことを言わなくても「自分はきっとこういうふうに歌うとうまくいくんだ」とか、「グループの中でどう歌えば個性が付くか」とかをちゃんと理解して、武器にできている。
如月 高めに取るタイプで感情的なぼのと、低めに取るタイプでどっしり歌う十五時。2人は正反対のボーカリストなんですよ。相反する要素を持った2人が入ってくれて、表現が豊かになったし、私たち3人の歌にも変化が生まれました。新体制1枚目のシングルはまだ探り探りの状態で歌っていたんですけど、2枚目は5人全員がお互いの声質を意識して、最適な歌割り、最適なバランスを常に考えながら歌うことができたんです。2人に個性的な声を授けてくれた神に感謝したいですね(笑)。
ぜん君。初めての“1曲感”
──「Teardust」も表題曲と同じく、すごく落ち着いたカッコよさを持った曲ですよね。バンドの演奏もシンプルで、単純にメロディのよさで勝負できている曲というか。
ましろ 今までもカッコつけて歌う曲はあったんですけど、今回はわざとらしいカッコつけとかではないんです。楽曲に100%合わせにいった結果、それがカッコいいという。
如月 ぜん君。のライブは情緒が不安定ってよく言われるんですけど、今まで見せてきた顔とは全然違う顔で歌っていると思います(笑)。
凪 「Teardust」は初めてイントロを聴いてすぐに惚れ込んだ曲です。疾走感があるというか、自転車で坂道を下りながら聴きたい曲。特に好きなのが、ぼのが「揺れるまま」って歌うところで、最後ちょっとキーが高くなるんですよ。ここを歌うのがすごく気持ちよくて、ライブで歌うのがすごく楽しみですね。
一十三 「揺れるまま」のぼのは完全に入ってるよね(笑)。
如月 「ぜんぶ僕のせいだ。」と「Teardust」、どちらもマインド的には落ち着いた曲なんですけど、「ぜんぶ僕のせいだ。」がストレートない気持ちを歌った曲だとしたら、「Teardust」はちょっとだけひねくれた気持ちが再び現れている曲だと思います。歌い方にもそれが表れていて、感情のままに盛り上げて歌いたいけど、あえて抑えて歌ってるのが「Teardust」ですね。
ましろ こういう“1曲感”のある曲、今までのぜん君。にはなかったんですよ。サビが派手で目立ってたり、どこかしらにフックが用意されていた今までの曲と違って、「Teardust」は1曲通して聴いてもらったうえで「いい」と思ってもらえる曲だと思います。
如月 「Teardust」では1人ひとりが歌うパートが長く取られているんです。同じAメロでも最初と次で歌う人が変わるから声が変わるからまったく違うような曲に聞こえるんです。
ライブで一番変化する曲
──再録アルバムを含めるとすでにけっこうな曲数のレコーディングをしていることになりますが、各自の歌い方に何か変化は出てきましたか?
如月 ライブでの見せ方、聴かせ方がけっこう変わってきたんですよね。今まではよっちゃんのニュアンスを引き立たせた曲とか、ましろの落ちサビをみんなで支える曲とか、見せ場がしっかり決まっていた。だからそこを中心に組み立てていたんですけど、今回の2曲はそれぞれがベストな歌い方をすることで完成する曲でした。全員がいいところを発揮できるようになったからこそ書いてもらえた曲だと思います。
ましろ ぼくが感じているのは、全員がそれぞれ超えないといけない基準値を満たしていること。今回はぼくが最初に歌入れをしたので、「ほかのメンバーはこう歌うかな」みたいにイメージしながらレコーディングをしたんです。ディレクションしてくれている和樹さんやsyvaさんには「一応こういう想定でこう歌いますが、もし違ったらもう1回合わせに来ます」みたいに伝えているんですけど、結果として歌い直すようなことは全然なくて。全員がちゃんと押さえるべきところを押さえていて、全員でちゃんと正解が見えているのが気持ちいいし、うれしいんですよね。
如月 今作の2曲はライブで歌うのが大変そうですね。「Teardust」はそのままの形で届けたい気持ちもあるものの、ライブでの自分の高ぶりと相まってどう変化しちゃうのか、まだ想像が付かないです。もしかしたらライブで一番変化する曲かもしれないですね。ちょっと強めに歌うこともあれば、どっしり落ち着いて歌うこともありそうだし。
ましろ これまでも感情の振り幅が大きいライブをしてきましたけど、まだその幅を広げられるとは思っていなかったので、自分たちでもビックリしています。今作の2曲をライブでうまく使えるようになったら、またぜん君。が成長しちゃいますね。
一十三 まあ、一番戸惑うのは患いさん(ぜんぶ君のせいだ。ファンの呼称)だよね(笑)。
如月 日によって盛り上がり方が全然違うかもしれないから、戸惑うかもね。
ましろ 泣いちゃう患いさんもいると思うな。
如月 「Teardust」は「ちゃんと次があるエンディング」というイメージで、エンディングにふさわしい曲なんだけど、すべてが終わるわけじゃなく、次がちゃんとある状態。だからライブではけっこういいところで歌う曲になると思います。
次のページ »
「ちぬに」はエモーショナルなセトリ