挫・人間|現実世界で笑いあうために

アベのプライド、夏目のスキルアップ

──話を戻すと、Jamiroquaiや渋谷系がルーツなアベさんは、「webザコ」のようなハードコアチューンを作ることをどのように思ってるんですか?

それが彼の一番奇特なところで。“自分のジャンル外のめちゃくちゃなことをやってる渋谷系が好きなベーシスト”っていう自分に対してのプライドがあるんですよね。菅さん(サポートドラマーの菅大智)もそうですけど、めちゃくちゃ無駄にスキルを駆使して本気で音楽を作るという美学をしっかりと持っているメンバーですので、やるときはマジですね。アベは「webザコ」を作るときに「ハードコアって何を聴けばいいの?」って聞いてきましたし。

──曲作りをする際に研究するんですね。

下川リヲ(Vo, G)

僕と夏目と同じようにハードコアを聴いて、喜んでるかと言われたらそうじゃないと思いますけど、僕らがどこに感動してるのかを彼なりに噛み砕いてやってるんじゃないですかね。「webザコ」にはすごいファストなアベくんのベースソロがあるんですけど、そこにも僕らは無理難題を言うんですね。「ここ全部ダウンピッキングで」「弾けないよー」みたいな(笑)。でも2日後には弾けるようになっていて。情熱でやってくれてますね。

──ハードコアがもともと好きだという話もありましたけど、最近の挫・人間の楽曲はより激しさが増している印象があります。最新シングル「品がねえ 萎え」および本作の収録曲「ダンス・スタンス・レボリューション」もメタルですし。

ああー、夏目の発言力が上がったからかもしれないですね。

──それはなぜですか?

ギターがうまくなってきたから。もともと僕も激しい音楽は好きだったけど、実現不可能という問題がずっとありまして。夏目が入るまで、パンクが好きなギタリストと一緒にバンドをやったことがなかったんですよ。僕はギターが特に上手ではないので、どうやって曲を作ればいいかわかんなくて。

──ライブを重ねていくことで夏目さんの演奏力が上がったんでしょうか?

かもしれないですね。本人、毎日毎日すごい練習してますし。僕の指がフニャフニャになっていくのと反比例して。

──下川さんは練習しないんですね(笑)。

僕は将棋の練習とかしてます(笑)。

“オタクが学校で踊る”ような挫・人間のライブ

──2曲目は「卑屈人間 踊ってみた」。ダンス動画が流行する昨今で、“卑屈人間”も踊るという。

踊るんですよね。曲名に「踊ってみた」を入れてみたかったというのがこの曲のスタートで、最初はAtari Teenage Riotみたいにしたかったんですよ。結果的にパラパラになっちゃったんですけど(笑)。

──おどろおどろしいギターリフから始まって、自然にユーロビートに入っていく流れはすごいですね。

最悪ですよね、ホントに。これはもう長い文化がありますけど、オタクはどうしても音ゲーの影響でユーロビート好きなんですよね。

──「ダンス・スタンス・レボリューション」をはじめ、最近の挫・人間の楽曲やライブは踊れるコンテンツになっていますよね。

下川リヲ(Vo, G)

今まで、観に行って楽しかったライブってどんなんだろうと考えたんです。どんなことがステージ上で起こってても、いいライブのあとに持ち帰る感想って「楽しかった」とか「感動した」みたいなポジティブな気持ちだなと。もっと硬派だった頃は「いやいや、生易しいことはしねえ」「魂の表現だ」と思ってたんですけど、結局のところ観た人がポジティブな気持ちになれればいいなって。パンクバンドだろうがなんだろうが、最終的に誰も見たことがないようなエンタテインメントができたらいいなと思ったんです。それで、結果踊ったほうが楽しいなって。と言うか踊りたいんです(笑)。

──お客さんもそれを楽しんでいる印象です。

踊ってもいいし、踊らない人も踊ってるお客さんとバンドを見てるだけでめちゃくちゃ面白いと思うんですよね。それを持って帰ったときは、たぶんポジティブな感想が出てくると思うんです。

──「卑屈人間 踊ってみた」の歌詞には、オタクの主人公が好きな人のために学校で踊るというストーリーが描かれていますね。

インターネットの発達と共に、オタクもいろいろな自己表現を身に着けましたからね。昔も今も、オタクが踊ったら笑われますけど(笑)、僕はゾンビーズ(愛知県名古屋市を拠点に2001年より活動しているダンスグループ)とか、踊ってるオタクがカッコいいなと思って、真似したりしてたんです。教室の中っていろんな人がいるじゃないですか。その中でオタクの陰キャで「あいつ何するかわかんねえ」みたいなやつがいきなり踊り出したらちょっとポジティブなんじゃないかなって。その様子を想像してたら、いろんなバンドがいる中で僕らのようなオタクが踊る、今の挫・人間のライブと重なったんです。

──確かにそうですね。「卑屈人間 踊ってみた」のストーリーや今の挫・人間のライブの雰囲気は、アルバムタイトル「OSジャンクション」にも通ずるのかなと思いました。「OSジャンクション」と聞いて、インターネットと現実の合流地点のようなものをイメージしたので。

いろいろな意味を込めたタイトルですけど、それもありますね。不思議ですよね。10年前は閉鎖的だったバンドが、こんなに開放的になって。よく考えると、ロックバンドがこんなにインターネットのことばっかり歌うなんておかしいんですけどね(笑)。

LIQUIDROOMのチケットを即完させたいと思った

──リードトラックにあたるラブソング「恋の奴隷」、すごいタイトルですね。

すんなり出てきちゃったんであれですけど、恋の奴隷ですからね。人間誰しも。

──歌詞には下川さんの恋愛観が反映されてる部分もありますか?

それはやっぱありますね。ホントに「なんでこんな苦しい思いをしなきゃならないんだ」って毎回思ってますから。人を好きになるとそれだけ悲しみが増える。恋愛に関してはネガティブな思いがたくさんありますね。でもネガティブなものが音楽になったときに、ポジティブに爆裂したら面白いなと。

──なるほど。これまで「恋の奴隷」のような青臭いバンドサウンドに恋愛の歌詞を乗せた曲ってあまりなかったですよね。

意外となかったですよね。「サラバ17才」(2013年発売の1stアルバム「苺苺苺苺苺」収録曲)みたいな曲はありましたけど、もう少し密接な。

──歌詞も「苺苺苺苺苺」の頃より直接的になってるなと感じました。

下川リヲ(Vo, G)

そうですね。自分が思ってるよりも意味わかんないだろうな、わかんないと意味ないなと思って。どういう言葉なら伝わるのかなというのは非常によく考えましたね。6月のLIQUIDROOM以降いろいろ思うところがありまして(参照:夏目号泣!ウォークオブハイタッチ発生!挫・人間“ダメ人間の希望”歌ったワンマン)。

──それはどんなことですか?

思ったよりでかいなって、箱が。

──LIQUIDROOMでワンマンをやるのは初めてでしたもんね。

はい。ここのチケットを即完させたいなって思ったときに、その層まで挫・人間の音楽を届けるためには、今までの僕の好き勝手な言葉だけじゃ厳しいんだろうなと。

──今作に入っている歌モノ「約束の青」や「笑いあうために」も、過去の楽曲に比べて歌詞の状況や景色がより浮かんでくるなと思いました。

伝わってるってことですよね? よかった。届く人に届いてほしいんですけど、わかんないんですよ……ずっと一緒にいる人間がメンバーだったりオタクだったりするので、バンドを好きな人が今どんなことを考えてるのか。「webザコ」で伝わる僕らの会話って、もちろんほかの人には伝わらないじゃないですか。それをコミュニケーションとして、どう伝えるのかと。今は伝わらないと意味ないと思ってるので。

──昔の下川さんは「伝わらなくてもいいや」と思ってたんですか?

伝わってると思ってたんですよね(笑)。と言うか、自分のリテラシーを総動員して曲を書かないのは、人をなめてることだと思ってたんです。簡単に僕らが敷居を下げることは失礼だと思ってたんですけど、敷居を下げるのとわかりやすくするのは違うってことに最近気付いたっていう。

──それはなんで気付いたんですか?

なんでだろうな。伝わらない人には伝わらないし、いろんな人間がいるということが最近よくわかるようになりまして。そう考えたときに、僕らって不親切だなと思ったんです。聴き手がこちらのことを好きになろうと思って聴いてくれてるときに、こっちがまったく寄り添わない、手をはねのける形になってるのは失礼だろうと。とは言え、まだ全然わかりにくいとは思うんですけど(笑)。