SUPER★DRAGON ファイヤードラゴン / サンダードラゴン|高め合う双竜が新作に刻んだ進化

僕たちだからこそできるラブソング

伊藤壮吾
田中洸希

──では、それぞれに思い入れのある曲や好きな曲を1曲ずつ挙げていただいてもいいですか?

壮吾 僕は「真冬の熱帯夜」が好きですね。この曲は、メンバーがしっかりと制作に携わらせていただいたんです。曲の世界観やコンセプトをどうしようかという話し合いをしていたとき「ラブソングをやりたいね」ということになって。そこで、今の僕たちだからこそできる曲ということで、年上の方への恋を歌った曲になったんです。そうやって、サンダー全員で制作にも携わったのは初めてだったので、すごく楽しかったです。

 僕は「Caravan」で。まずサンダーでレゲエをやるというところが新しいですし……。

彪馬 僕が提案しました。

 そう、彪馬がね。で、僕、この曲のダンスが好きなんです。もともとレゲエのノリは好きだったけど、ライブで実際にやると会場が1つになって楽しんでいるのを感じられるんです。そこがすごく好きだし、うれしいですね。

──彪馬さんはどうしてレゲエをやりたいと思ったんですか?

彪馬 僕もレゲエが好きなんです。スパドラには「ゲットレジャーニー」というレゲエナンバーがありますけど、それをサンダーでやったらどうなるのかなと思って。想像がつかないものをあえてチャレンジしてみることで、スパドラとは違った聴き方や楽しみ方ができそうだったから提案しました。いざこうして完成してライブでやってみるとやっぱり楽しいなと思いますし、ファンの方が一緒に楽しんでくれている姿にサンダーとしての新しい景色が見えた感覚があるので、よかったなと思います。

洸希 僕は「パンデミック」です。この曲で僕はラップとメロをやらせてもらっているんですけど、1つ好きな部分があって。ライブで披露するとき、サビのパートを和哉と向き合って歌うんです。そこが個人的に熱いんですよね! あとこの曲はラップがとても早口で。曲をもらってすぐに練習したにも関わらずレコーディングでは何回か失敗してしまったんですけど……(笑)、でも、「これをライブでどう見せよう?」と考えるのも楽しかった。自分が今までにしてこなかった表現方法だったので、いろいろと考えるのが楽しい曲だったんです。

和哉 僕は「Rock Tonight」ですね。この曲は今回のミニアルバムを出すにあたって、変化したサンダードラゴンの象徴になる曲だなと思っていて。洸希のビートボックスのようなもともとの武器はさらにパワーアップしているし、彪馬がラップをして僕が歌うサビパートだったり僕のシャウトだったりと、新しさも追求した曲になっている。それでいて、ダンスも今までに挑戦したことのないジャンルのヴォーギングに挑戦したりしていて。僕らの変化や進化が見られる曲になっているなと思うんです。

彪馬 僕は「Take It To The Top」。この曲はサビを全員で歌っているんですけど、完成した音源を聴いていてもライブで歌っていても、「サンダー5人で歌うっていいな」と改めて思えるような楽曲で。ほかの曲に比べて落ち着いているから作品の中でいいアクセントになっているんですけど、それでいてサビではファンの方と楽しんでノることができるんですよね。あと、この曲はレコーディングがすごく難しかった。個人的には課題や困難を乗り越えて完成した曲なので、思い出深くて。

──具体的にどのような部分が難しいと感じましたか?

彪馬 高音域ですね。ファルセットや高音パートが多いので、そこは透明感を意識して、納得するまでやったという感じです。

僕ら誰よりも楽しんでいる

──ユニットツアーではバックバンドを従えた編成で楽曲を披露されていましたが、そういった新しい形でやってみた感想はいかがですか?

松村和哉
柴崎楽
池田彪馬

和哉 生きた音が僕らの後ろから来る、その音の熱量に感化されて僕たちも余計熱くなれるので、バンドと僕らがお互いに高め合えるような熱いライブができたなと思っています。

 これはライブじゃないと得られない感覚というか、バンド編成でやったことがなかったし、新しさがすごい。今までと違うライブができているから、すごく楽しいんですよ。洸希なんか、もう膝ついて頭振ってたり(笑)。やっていて気持ちいいですね。

和哉 「この曲をバンドでやったらカッコいいな」と思っていた曲は、前から個人的にあったんです。「『Cross Counter』の入りのベースが生音だったらいいな」とか思っていたから……それが現実になったのもうれしいんですよね。

──では、サンダードラゴンとしてパフォーマンスする中で、「これはサンダーだからこそできることだな」と感じるようなことはありますか?

和哉 今回バンドとツアーを回らせていただいたという部分でボルテージが上がっているという面もあるけど、僕ら誰よりも楽しんでいるなって。自分の楽しさを感じたままに表現できる、持っている熱量を伝えたいときに伝えられるというのは、僕たちならではなんじゃないかなと思いますね。

洸希 ファイヤードラゴンのライブとは違ったテーマで、僕らはパワフルなライブを見せることを目標にライブをやっているんですけど、本当に今の僕たちでしかできないというか。つまりあれです……僕たちの若々しさが全面に出てるんじゃないかと。

──エネルギーがありあまっている感じ。

洸希 そうなんですよ。だってライブ終わっても「最高だぜ、お前ら!」みたいに言い合ったり……これはちょっと盛りましたけど。

一同 あはははは!(笑)

 和哉がよく言ってるよね。

洸希 中にはそういうメンバーもいるんです(笑)。

──では逆に、ファイヤードラゴンに対してここがいいところだなと思う部分はありますか?

和哉 ライブを見ていると、それぞれの役割が明確だなと感じます。例えばダンスを牽引する玲於くんの役割があったり、ジャンくんのラップも改めて聴いてみるとやっぱりうまいなと思いますし。1人ひとりの個性が立っていて、それぞれがスキルで見せているんですよね。勢いで押しきれない部分にもしっかりとリーチするようなパフォーマンスで1つひとつのライブを丁寧にこなせているのは、ファイヤーの魅力だなと思います。

壮吾 毅くんとジャンくんは軽いノリで曲を作ったと言って、それを実際にライブでも披露するじゃないですか。そういうことができるのはすごいなと思っていて。自分たちもできるようになったらいいよね。

彪馬 やっぱりいい意味で大人の余裕があるなと思います。表情なんかにも、サンダーが出せないような大人の雰囲気があって。それをライブを通して表現してる。そこが僕らとの違いでもあり、ファイヤーのいいところなのかなと思いました。

和哉 だけど僕らもガキなりに成長して、有り余ったエネルギーをカッコいい方向に使えるようになっているというか。派手にできているのかなと思いますよ。

 ファイヤーをおじさんだと言うわけじゃないですけど、僕らまだまだ体力があって……。

洸希 めちゃくちゃおじさん扱いじゃん(笑)。

 若々しさが弾ける感じがライブに出てるんですよ。とにかくいい笑顔ができるんで。みんな!

一同 あはははは!(笑)

 特に壮吾なんて、ホントにいい顔する。

和哉洸希 そんなことないよ!

壮吾 おいおい(笑)。

もっと自分たちの手で作ったものを

──今回はパンクというテーマで作品を発表しましたけど、今後のサンダーの方向性についてはいかがですか?

和哉 今回のツアーを通してライブでの熱量の出し方を覚えたというか、それは形になっていると思うから、武器の1つになった感覚があるんです。なのでこれからも、ロックで熱いスタンスを崩さず、いろんなチャレンジをしていきたいなと思います。サンダーのスタイルが確立してきているから、さらに付加価値として新しい何かを加えられたらいいなと思いますね。

──サンダーは、マインドがロックだということで。

和哉 特に壮吾なんてね!

彪馬 丸投げしたなあー(笑)。

和哉 そう、だから、男性のファンの方ももっと増えてくれたらうれしいなとも思いますし。

壮吾 確かにね。あとはもっと制作にも関わっていきたいですよね。そのほうが、自分たちの思いをもっと曲に乗せて伝えられると思うし。自分たちの手で作ったものを届けていきたいという思いがありますね。

ツアー情報

SUPER★DRAGON ONEMAN LIVE TOUR 2020
  • 2020年3月7日(土)宮城県 SENDAI GIGS
  • 2020年3月15日(日)福岡県 Zepp Fukuoka
  • 2020年3月21日(土)大阪府 Zepp Osaka Bayside
  • 2020年3月22日(日)愛知県 Zepp Nagoya
  • 2020年3月29日(日)北海道 Zepp Sapporo
  • 2020年4月3日(金)東京都 Zepp Tokyo
  • 2020年4月4日(土)東京都 Zepp Tokyo