リード曲ってなんでしょう?
──アルバムの1曲目はもっささんの歌で始まる「気になっていく」です。
朝日 アルバムの1曲目にしようと思ってたので、この曲では普段から思っていることやありきたりの日常を歌って、最後にはちょっとでも前向きになれるようにしたいなと思ってました。この曲を作ってる段階では、「これまでみたいにテンポの速い明るい曲がないよね」という状況で。
──この曲がアルバムのリード曲という扱いなんですね。
朝日 リード曲の条件って特にないんですけど、「明るくて楽しい曲が1曲あったほうがいいんじゃない?」っていう誰かの声が聞こえた気がして(笑)。そもそもリード曲ってなんでしょうね? その考え方自体、なんだか不純ですよね。音楽を、芸術作品を作っているのになぜリードを用意しなきゃいけないのか。きりがないからあんまり考えないようにしてるんですけど。もっさの声で始まるだけで、ネクライトーキーらしさがちゃんと出てるからリードとしてもいいなって。
──曲調的にはセブンスとディミニッシュが入っていて、ジャジーな感じもします。
中村 ディミニッシュ使った曲、今回多くない?
もっさ でも全面に出てるのが珍しいって感じ。
朝日 そうそう。使うのは使うけど、こういう曲調でディミニッシュコードのピアノがじゃらーんって鳴るとおしゃれっぽいからやりたかったの(笑)。藤田ともっさの掛け合いパートがあるんですけど……。
藤田 いろいろアレンジを考えていく中で、もっさが「掛け合いにしたいね」と。そしたらもっさと私で歌うことになりました。
──藤田さんは低めのキーで歌ってますね。
タケイ 僕らの中では宝塚の男役のイメージなんですよ。
朝日 もっさが男女の掛け合いのアレンジを持ってきて。でも俺は歌いたくないから藤田に任せた(笑)。
藤田 ひどくないですか?(笑) そのパートの歌入れしてブースから戻ったらみんなでゲラゲラ笑ってたんですよ。
中村 あまりにいい声で歌ってたからだよ(笑)。
朝日 これがイケボか!って。
──リズムについてはいかがですか?
タケイ 僕はこの曲に限らず、全体的に余計なアレンジはそぎ落としたくて、すごくシンプルに作ってます。「気になっていく」は気持ち悪いリズムと気持ち悪いフィルがあって(笑)、下手に聞こえるかもしれませんけど、そこも計算して叩いてます。大サビはフィルインを入れたことで一部のメロを削るというアレンジが妙なフックになってるのも聞きどころです。
──2曲目「はよファズ踏めや」はセッションで作ったんですか?
朝日 メロディもなかった状態で俺が「これどうよ!」とリフを弾き、タケちゃんがリズムを入れてくれて。
藤田 「よっしゃ、このリフ繰り返してくで!」と勢いよく作り始めたというリフ一発モノです。
朝日 この曲を作ってる頃はずっとThe White Stripesの「Seven Nation Army」とBlurの 「Song 2」ばっかり聴いてたこともあって、リフが強い曲になってます。
──「はよファズ踏めや」というタイトルから、ファズで暴れるようなノイズを出すのかと思ったら、ファズサウンドでもメロディアスなフレーズになってるのが面白いなと。歌メロも言葉をあまり詰め込まずゆとりがある感じで。
朝日 アレンジに関しては大変でした。この曲はもっと言葉を詰め込もうと思ったら詰め込めるんです。でもAメロの「デカい音と 揺れる内臓が」の部分に音数の少ないメロディを入れたら面白いぞと思って。普段なら詰め込んじゃうんですけど、余白のあるメロディにしてみたら、コードがちょっと特殊だったこともあってメロディを当て込むのも本当に大変で。できた瞬間は「勝った!」って気持ちでした(笑)。
──勢いで作り始めて、練りに練ったアレンジになってると。
藤田 「ゴーゴートーキーズ!2020師走」の1公演目からやろうと思ってたんですけど、完成に至らず。3公演目から演奏できたんだよね?
朝日 何度も作り直したからね。2回目くらいのアレンジで「もうこれでいくか」と思ったんですけど、そのときに知り合いのバンドのボーカルと音楽の話をしてたんです。そしたら2回目に作ったメロがしょうもなく思えてきて、結果的に4回メロディを変えて完成しました。ライブでもっさが歌ってみるとすごくハマりがよかったです。
もっさ この曲は歌っててめちゃくちゃ気持ちいいです。メロディラインもそうだし、余裕があるからニュアンスも付けやすいし。めちゃくちゃいいメロだと思います!
人を殺せる道具は言葉
──「大事なことは大事にできたら」はもっささんの透明感のある歌声が印象的なバラードです。
もっさ 静かな曲だと過去に「ゆうな」とかがあったけど、その感じとも違うんですよね。淡々としてるけど、サビの歌い方は歌謡曲っぽいというか。あんまり明るくなりすぎないように淡々とした歌い方にしました。
──次の「踊る子供、走るパトカー」はもっささん作詞作曲の楽曲ですね。
もっさ コロナ禍があったからできた曲です。よくないクセなんですけど、ステイホームのときにSNSをずっと見ちゃって(笑)、そのときに感じたことを書きました。私は曲を作るとき、ヘイトや負の感情をあまり書かないほうだったんです。でもこの曲ではそういう気持ちをぶちまけてます。嫌なこととか自分なりに言い換えて。
藤田 もっさが曲を持ち込んで、みんなで編曲して、最後に歌詞が付いたんです。2番Aメロでベースをウネウネさせたんですけど、そこに「パトカーは唸る食い逃げ犯を追いかけて」って歌詞が入りまして。なんだかカーチェイス感が出てベースのフレーズも歌詞にハマってよかったです。
もっさ 実は次の曲「誰が為にCHAKAPOCOは鳴る」と、私の中では対になる歌詞なんですよ。「CHAKAPOCO」はふとしたときに感じる言葉のよさを歌ってると思っていて、「踊る子供、走るパトカー」では逆に言葉の嫌なところを書いてる。人を殺せる道具の名前、ロープとかナイフが出てくるんですけど、実は一番人を殺している道具は“言葉”であって、でもそれを危ないものだと思って使ってる人は少ないよなっていう歌詞。そういう内容だけど、できるだけ明るい感じでまとめました。
──アルバムの収録曲はどれもコロナ禍になってから作った曲ですか?
朝日 「誰が為にCHAKAPOCOは鳴る」以外はそうです。本格的に作り始めたのも全部ライブやツアーの日程が飛んでからですね。「俺にとっちゃあ全部がクソに思えるよ」は、まさにコロナが蔓延していったときの気持ちに近い。突然降ってきた雨に対してみんな慌てて対処し始めて、根拠はないけど「大丈夫かな、すぐ終わるんじゃないのかな」って思いながら止まない雨をみんなで見てるっていう。この雨を見てみんな「大丈夫」なんて言ってるけど、本当は全然止まないんじゃないのかな?と思ったことが歌詞になってます。
次のページ »
80年代の雰囲気を取り入れる