「センセイ君主」竹内涼真×浜辺美波インタビュー|“胸ボンババぼん”が染みてくる!ド直球ヒロインが教えてくれること

「胸ボンババぼん」が染みてくる(浜辺)

──本作には、まっすぐなあゆはや彼女に突き動かされる人々の、心に刺さるセリフが盛りだくさんでした。特にハッとさせられたフレーズはありますか?

竹内涼真

竹内 僕は秋香先生の「困るのは佐丸ちゃんだけだよね?」というセリフです。

──大好きな弘光のそばにいたい、遠くに行かないでほしいと願うあゆはに、新川優愛さん演じる秋香が言う言葉ですね。

竹内 はい。もちろん秋香先生も自分が弘光のそばにいたいから言っている言葉ではあるんですけど、「確かにな」と思わされて。言っていることが的を射ているから、反論できないあゆはのもどかしい気持ちもわかるんです。それって、恋愛において難しい問題だと思うんです。好きな人と付き合いたい、一緒に幸せになりたいっていうのは自分の欲であって、相手の幸せを考えたときにそれが一番いい形なのかは別問題じゃないですか。だからすごく考えさせられるセリフだなと感じましたね。

浜辺美波

浜辺 私がいいなと思ったのは、原作にもあるあゆはの「好きな人が自分を好きとか、奇跡じゃないですか」というセリフです。

竹内 ああー。

浜辺 自分が誰かを好きになること自体なかなかないご縁ですよね。そんな中好きになった人が、自分のことを好きと言ってくれるなんて、本当に奇跡だと思いました。

竹内 そうだよね。だって世界中を見てみれば、ほぼ他人だからね。

浜辺 はい。出会うことのない人だってたくさんいる中で、出会って、好きになって、お付き合いをする。すごい確率だと思います。それから、アオちんの「ガチ恋したら、胸ボンババぼんだっつーの」というセリフも、だんだん心に染みてきました。

竹内 確かにね。そうだよ! ボンババぼん、すごいよ。

「センセイ君主」より。左から浜辺美波演じる佐丸あゆは、川栄李奈演じる中村葵。

──川栄李奈さん演じるアオちん(中村葵)が、「ドキドキときめいたりするのって、2次元だけの話?」と聞くあゆはにアドバイスするときの名言ですね。モーニング娘。の「恋のダンスサイト」の歌詞へのオマージュにも思えました。

竹内 ほかの例え方はたくさんあったと思うけど、言葉で簡単に表現できない部分を「ボンババぼん」と言い切ってしまうのがすごいですよね。完璧に説明できてはいないとも思うんですけど、心に残るしわかりやすい。そういうセリフ、ほかにも多かったよね?

浜辺 たくさんありましたね。この映画には“感じる言葉”が多かったと思います。

長回しで最後まで読んだLOVEノート(竹内)

──月川翔監督は、以前「君の膵臓をたべたい」でメガホンを取った際、北村匠海さん演じる主人公が日記を読んで涙するシーンで、本番まで北村さんに日記の内容を知らせなかったと伺いました。本作でも、登場人物の感情を引き出すために、監督のこだわりを感じた演出はありましたか?

「センセイ君主」より、竹内涼真演じる弘光由貴。

竹内 あゆはが恋の作戦を書き込んでいる“LOVEノート”に関するシーンで、監督のこだわりを感じましたね。終盤、弘光先生が1人でそれを読むシーンがあるんですけど、僕はそこで初めてそのノートをすべて読んだんです。あの場面では、完成版で使われている以上にいろいろな表情をしているんですよ。長回しで、最初のページから最後まで全部読んでいったんです。

浜辺 そうだったんですね!

竹内 ものすごく細かく書き込まれていて、スタッフさんの気合いを感じました。たぶんあそこで全部の表情を見せすぎてしまうと、その後の展開がわかってしまうので、完成版では短く切っているんです。弘光先生は、あゆはの前でLOVEノートを見つけて「なんですかこれ? 燃やそうか?」と言ったりもするけど、あのときは1人きりの空間なので、笑ったり、泣きそうになったり、いろいろな感情が表に出ていて。それは監督の狙いだったんだと思います。

浜辺 反対に、あゆはが終盤にLOVEノートを読むシーンの撮影は、私がページをめくるスピードに合わせてイヤホンからセリフが聞こえてくるようになっていました。「キミスイ」で、小栗旬さんと北川景子さん演じる登場人物が手紙を読むシーンでは、私が読み上げる音声を聞きながらお芝居をされたそうなんです。でもお二人が目で文章を読むスピードと、私の声のスピードが合わなくて苦労されたとおっしゃっていて。でも今回はスタッフさんたちが仕組みを改良して、ジャストのタイミングでセリフが聞こえるようにしてくださったんです。

竹内 それ、すごいことだね。

浜辺美波

浜辺 私がページをめくる動きを見て、ちょうどいいタイミングで再生してくださったおかげで、より一層感情移入できました。「キミスイ」での難しさを聞いていたからこそ、ありがたいことだと思いました。

竹内 あとはやっぱり、撮影の順番ですね。監督やスタッフさんたちが、細かく順撮りにしてくださったんです。もちろん1シーンずつ全部順番通りというわけにはいかなかったんですが、最後のあゆはと弘光先生のシーンは最終日に撮影したんですよ。すごく恵まれた現場だなと思いますし、だからこそ2人の関係の中で弘光先生という役を作り上げられたんだと思います。

浜辺 本当にありがたいです。こんな現場、なかなかないですよね。

──ありがとうございます。では最後に、映画を楽しみにしているファンの皆さんへメッセージをお願いします。

竹内涼真

浜辺 少女マンガのヒロインは迷ったり、悩んだりすることが多いと思いますが、あゆはは先生を落とすためにまっすぐなので、見ていて清々しいはずです。先生もすごくカッコいいし、絶対にハッピーになれる映画なので、劇場に観に来ていただきたいなと思います。

竹内 原作ファンの方にも、原作を読んでいない方にも、この映画を気に入ってもらえると思います。カラフルでポップであっという間に駆け抜けていく作品であり、こんなヒロインは今までのラブコメ映画にいなかったと思う。爆発力を持っているそれぞれのキャラクターを大好きになってしまうはずだし、必ず楽しい気持ちで映画館から出られるので、ぜひ観ていただきたいです。

「センセイ君主」
2018年8月1日(水)全国公開
「センセイ君主」
ストーリー

告白7連敗中の佐丸あゆはは、恋に恋するパワフル女子高生。ある日、クラス担任の代理としてやってきた、イケメンだけどヒネクレ者の数学教師・弘光由貴に恋をしてしまう。どんなにバカにされても「絶対に先生をおとしてみせます」と宣戦布告するあゆは。弘光の「そこまで言うならおとしてみなよ」という言葉を受け、彼女の全方向に間違った猛アタックが始まる。そんな恋愛バトルに、あゆはの幼なじみ・虎竹や、弘光の幼なじみである音楽教師・秋香も参戦し……?

スタッフ / キャスト

監督:月川翔

原作:幸田もも子「センセイ君主」(集英社マーガレットコミックス刊)

脚本:吉田恵里香

主題歌:TWICE「I WANT YOU BACK」(ワーナーミュージック・ジャパン)

出演:竹内涼真、浜辺美波、佐藤大樹(EXILE、FANTASTICS)、川栄李奈、矢本悠馬、佐生雪、福本莉子、新川優愛ほか

ビデオパスなら映画・ドラマ・アニメが見放題。
ビデオパス会員なら劇場鑑賞料金割引サービスも!

まずは無料でお試し!
ビデオパスとは

「ビデオパス」は映画(洋画・邦画)やドラマ、アニメなどさまざまなジャンルの映像作品を視聴できる動画配信サービス。最新のレンタル作品や月額562円(税抜)の見放題プランに加え、会員登録不要の無料作品もご用意。見放題プランは、毎月もらえる「ビデオコイン」を使って追加料金なしで毎月1本の最新作品を視聴でき、初回登録時には30日間無料でお試し視聴できる。

竹内涼真(タケウチリョウマ)
1993年4月26日生まれ、東京都出身。2014年放送の「仮面ライダードライブ」に主演し注目を集める。主な出演作は「青空エール」、NHK連続テレビ小説「ひよっこ」、「過保護のカホコ」「陸王」といったドラマなど。2017年には「帝一の國」で大鷹弾を演じ、日本アカデミー賞新人俳優賞に輝いた。2018年にはドラマ「ブラックペアン」にレギュラー出演したほか、参加作「走れ!T校バスケット部」の公開を11月3日に控える。現在3rd写真集「Ryoma Takeuchi」が発売中。東京・池袋パルコをはじめ、全国5カ所で初の写真展も開催される。
浜辺美波(ハマベミナミ)
2000年8月29日生まれ、石川県出身。2011年に第7回「東宝シンデレラ」オーディションニュージェネレーション賞を受賞し、同年主演作「浜辺美波 ~アリと恋文~」で映画デビュー。実写ドラマ版「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」での本間芽衣子役で話題になる。その後「咲-Saki-」シリーズやドラマ「賭ケグルイ」、映画「となりの怪物くん」に参加。映画「君の膵臓をたべたい」で日本アカデミー賞新人俳優賞などに輝いた。

ヘアメイク / 佐藤友勝(竹内涼真)、鎌田順子(浜辺美波)
スタイリング / 徳永貴士(竹内涼真)、瀬川結美子(浜辺美波)