大谷廣松のトップへ戻る
「羅生門」開幕に三宅健「タフな“漢”になれるよう」海老蔵は“海老蔵”役に
本日2月22日、六本木歌舞伎 第3弾「羅生門」が東京・EX THEATER ROPPONGIで開幕。初日公演に先駆け同日、同劇場で公開舞台稽古が実施された。
團菊祭、菊五郎が痛快&貫禄の変わり身披露「知らざあ言って聞かせやしょう」
東京・歌舞伎座で公演中の「團菊祭五月大歌舞伎」。ステージナタリーでは、昨日5月7日に行われた夜の部の模様をレポートする。
「團菊祭五月大歌舞伎」菊五郎が團十郎五年祭で弁天小僧に、意識するのは“美”
「團菊祭五月大歌舞伎」が5月2日から26日まで東京・歌舞伎座で上演される。これに先駆け4月10日に取材会が開かれ、「弁天娘女男白浪」ほかに出演する尾上菊五郎が出席した。
市川海老蔵「源氏物語 第二章」が来春全国へ、「闇を描いて光を浮き彫りに」
市川海老蔵 特別公演「『源氏物語』第二章 ~朧月夜より須磨・明石まで~」が、2018年3月から4月にかけて全国各地で上演される。これに先がけ、本日11月10日、都内で製作発表会見が行われた。
海老蔵×中山優馬が立廻り!「ABKAI」長男・長女が出演の可能性も
「『ABKAI 2017』石川五右衛門~外伝」が、本日6月9日に東京・Bunkamura シアターコクーンにて開幕。これに先がけ、公開ゲネプロと囲み取材が本日行われた。
「ABKAI」稽古、浴衣姿の中山優馬が海老蔵のオーダーにも対応
6月9日から25日まで東京・Bunkamura シアターコクーンで上演される市川海老蔵の自主公演「『ABKAI 2017』石川五右衛門 外伝」の稽古の様子が公開された。
中山優馬は「忍者役かも?」海老蔵が「ABKAI」会見でほのめかす
6月に東京・Bunkamura シアターコクーンで上演される、市川海老蔵の自主公演「『ABKAI 2017』石川五右衛門 外伝」の製作発表会見が、本日4月10日に都内で行われた。
市川海老蔵×寺島しのぶ「座頭市」がWOWOWで、8月に名阪で追加公演も
2月に上演された「六本木歌舞伎『座頭市』」が、5月27日19:30からWOWOWライブにて放送される。
六本木歌舞伎「座頭市」市川海老蔵、寺島しのぶの花魁姿に「感慨深い」
「六本木歌舞伎『座頭市』」が、昨日2月4日に東京・EX THEATER ROPPONGIにて開幕した。
「四国こんぴら歌舞伎」中村雀右衛門が誓う「自分の名前に即すような努力を」
4月に香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)で上演される「四国こんぴら歌舞伎大芝居」の製作発表が本日1月30日に都内にて開催され、出演者の中村芝雀改め五代目中村雀右衛門、片岡仁左衛門、松竹株式会社の安孫子正副社長、公演が行われる琴平町の小野正人町長が登壇した。
六本木歌舞伎「座頭市」花魁姿の寺島しのぶ、市川右團次ら新たな出演者も
「六本木歌舞伎『座頭市』」で、寺島しのぶ演じる薄霧太夫のビジュアルが公開された。
2017年の「四国こんぴら歌舞伎大芝居」、五代目中村雀右衛門の襲名披露口上も
「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が、2017年4月8日から23日まで、香川・旧金毘羅大芝居(金丸座)にて上演される。
「六月博多座大歌舞伎」の船乗り込み、芝雀改め五代目中村雀右衛門ら挨拶
5月29日に福岡・博多川沿岸にて、「六月博多座大歌舞伎」の船乗り込みが行われる。
市川海老蔵×源氏物語の第2弾が4月に京都で、「心の闇を表現したい」
市川海老蔵特別公演「源氏物語 第二章~朧月夜より須磨・明石まで」が、京都・京都劇場にて4月6日から16日まで上演される。これに先がけて去る2月に、京都市内のホテルにて製作発表会見が開かれた。