犬飼淳治のトップへ戻る
横内謙介の私戯曲をブラッシュアップして上演、出演に岡森諦・六角精児ら
劇団扉座「ホテルカリフォルニア-私戯曲 県立厚木高校物語-」が、12月5日に神奈川・厚木市文化会館 大ホール、7日から19日まで東京・紀伊國屋ホールで上演される。
刀ミュ新作は「江水散花雪」大包平ら5振りが初登場、キャストに有澤樟太郎・松島勇之介
「ミュージカル『刀剣乱舞』」新作公演のタイトルが「ミュージカル『刀剣乱舞』 ~江水散花雪(こうすいさんかのゆき)~」に決定。併せて、公演詳細が発表された。
“限りなく新作に近いオマージュ”「扉座版 二代目はクリスチャン」に石田ひかり
「扉座版 二代目はクリスチャン―ALL YOU NEED IS PASSION―」が、10月21日から31日まで東京・すみだパークシアター倉で上演される。
扉座40周年記念公演「解体青茶婆」開幕、横内謙介「再演を繰り返してゆける作品になった」
劇団扉座「解体青茶婆」が、昨日6月26日に神奈川・厚木市文化会館 小ホールで開幕した。
犬飼淳治×津村知与支×清水伸の新ユニット・道産子と越後人が始動
扉座の犬飼淳治、モダンスイマーズの津村知与支、ふくふくやの清水伸によるユニット公演「道産子と越後人」が、8月18日から22日まで東京のOFF・OFFシアターで行われる。
杉田玄白ら蘭方医が解剖を許可されたのは…横内謙介の新作「解体青茶婆」
劇団扉座「解体青茶婆」が、6月26・27日に神奈川・厚木市文化会館 小ホール、6月30日から7月11日まで東京の座・高円寺1で上演される。
劇団扉座「リボンの騎士2020」は劇団員による“ベテラン版”、新劇場の開場祝う
劇団扉座「リボンの騎士2020~県立鷲尾高校演劇部奮闘記~ ベテラン版 with コロナ トライアル」が、10月10日から18日まで東京・すみだパークシアター倉で上演される。
扉座「最後の伝令」開幕に横内謙介「菊谷栄さんの魂を慰撫し、継承したい」
劇団扉座「最後の伝令 菊谷栄物語 -1937津軽~浅草-」が、昨日11月23日に開幕した。
扉座がレビュー作家・菊谷栄を題材に描く「最後の伝令」に横山結衣ら
劇団扉座「最後の伝令 菊谷栄物語 -1937津軽~浅草-」が、11月から12月にかけて神奈川と東京で上演される。
北海道出身の座組が“満を持してお届け”、道産子男闘呼倶楽部「雪虫」スタート
道産子男闘呼倶楽部「雪虫」が、本日8月30日に北海道・シアターZOOで開幕する。
道産子男闘呼倶楽部「雪虫」がリベンジ、新キャストにロロ望月綾乃
道産子男闘呼倶楽部「雪虫」が、8月30日から9月1日まで北海道・シアターZOO、5日に北海道・登別市民会館で上演される。
中上健次作品の舞台化に手応え、椿組「芙蓉咲く路地のサーガ」開幕
椿組「『芙蓉咲く路地のサーガ』 ~熊野にありし男の物語~」が、昨日7月10日に東京・花園神社 境内特設ステージで開幕した。
青木豪が中上健次の小説を野外劇に、椿組「芙蓉咲く路地のサーガ」
椿組「『芙蓉咲く路地のサーガ』 ~熊野にありし男の物語~」が、7月10日から22日まで東京・花園神社 境内特設ステージで上演される。
原作は手塚治虫「どろろ」、扉座が「新浄瑠璃 百鬼丸」を10年ぶりに上演
劇団扉座「新浄瑠璃 百鬼丸~手塚治虫『どろろ』より~」が、5・6月に東京、千葉、神奈川で上演される。
北海道出身者による道産子男闘呼倶楽部の第3弾に、水谷龍二の新作「雪虫」
道産子男闘呼倶楽部 第2回公演「雪虫」が9月13日から16日に北海道・シアターZOO、9月19日から23日に東京・浅草九劇にて上演される。
椿組「天守物語」開幕、外波山文明「絶対に期待を裏切りません!!」
椿組「『天守物語』-夜叉ヶ池編- 2018」が昨日7月11日に開幕した。
椿組がはみだし劇場時代の野外劇を再構成して上演、構成・演出に加納幸和
椿組「『天守物語』~夜叉ケ池編2018~」が7月11日から22日に東京・花園神社 境内特設ステージにて上演される。
扉座研究生の実体験に基づく「Love Love Love 21」構成・演出は横内謙介&鈴木里沙
扉座サテライト公演「Love Love Love 21」が、2月11日から18日まで東京・すみだパークスタジオ倉で上演される。
横内謙介とラッキィ池田がガチコラボ、扉座「江戸のマハラジャ」はボリウッド風味
劇団扉座「江戸のマハラジャ」が、11月25・26日に神奈川・厚木市文化会館 小ホール、11月29日から12月10日まで東京の座・高円寺1で上演される。
扉座・鈴木里沙が、横内謙介の1989年書き下ろし作に挑戦
「ヨークシャーたちの空飛ぶ会議」が、7月26日から30日まで、東京・ザムザ阿佐ヶ谷にて上演される。
つかこうへい×扉座「郵便屋さんちょっと」2017年版として再配達
劇団扉座「郵便屋さんちょっと2017 P.S. I Love You」が、6月21日から25日まで東京・紀伊國屋ホール、7月2日に神奈川・厚木市文化会館 大ホールにて上演される。
道産子ならではの芝居を、道産子男闘呼倶楽部が東京・北海道で第1回公演
道産子男闘呼倶楽部第一回公演「漢達の輓曳競馬(おとこたちのばんえいけいば)」が、4月に東京と北海道にて上演される。
扉座研究生の恋愛実体験を綴る「Love Love Love 20」タップダンスや歌を交えて
扉座サテライト公演「Love Love Love 20」が、2月14日から19日まで東京・すみだパークスタジオ倉にて上演される。
「歓喜の歌」舞台化で横内謙介「東北の情熱に応えたい」と有志のコーラス隊を採用
扉座が「歓喜の歌」を上演する。本日その記者会見が行われ、扉座主宰の横内謙介、キャストの六角精児、酒井敏也、音楽監督の深沢桂子らが登壇した。
扉座が「歓喜の歌」を舞台化、六角精児&酒井敏也がダメな職員コンビに
横内謙介率いる扉座が、立川志の輔の新作落語「歓喜の歌」を舞台化する。