クロコウチリク
高野豆腐店の春
監督:三原光尋
エッシャー通りの赤いポスト
監督:園子温
70祭 ERI WATANABE CONCERT~ここまでやるの、なんでだろう?~
calmoプロデュース #3「また逢いにゆく」
小谷嘉一プロデュース公演「悲しみに戯けたピエロ-マボロシの作詞家-」
渡辺えり古稀記念2作連続公演「鯨よ!私の手に乗れ」「りぼん」
渡辺梓らが紡ぐ群像劇、増澤ノゾム新作「また逢いにゆく」開幕
渡辺えり古稀記念、ラストはコンサート「70祭」尾上松也・屋比久知奈らがゲスト出演
舞台は北の港町、増澤ノゾムの新作「また逢いにゆく」に渡辺梓・朝田淳弥ら出演
プロデュース・脚本・演出は小谷嘉一「悲しみに戯けたピエロ」に岩佐祐樹・安藤千伽奈ら
渡辺えり古稀記念「鯨よ!私の手に乗れ」「りぼん」連続公演に木野花・室井滋ら
10人に1人がアンドロイドを所有する世界描く、HOBOHOBOプロデュース第2弾
舞台はとあるバーのオープンパーティ、HOBOHOBOプロデュース「ラスト・ノクターン」
コロナ禍の吹奏楽部描く舞台「ファンファーレ!!」開幕、深作健太「〈希望〉と〈鎮魂〉の花を」
誰にでも心当たりのある物語、佐藤銀平の銀プロ旗揚げ公演「次こそは男」が開幕
舞台「ファンファーレ!!」出演者&ビジュアル発表、クライマックスでは現役吹奏楽部の演奏も
しんどい毎日の糧になるような作品を、佐藤銀平が銀プロ旗揚げ「次こそは男」
CEDAR×defi「女中たち」円地晶子・黒河内りく・月船さららの姿収めたビジュアル
CEDAR×defiが「女中たち」に挑む、出演は円地晶子・黒河内りく・月船さらら
西村成忠&湯川ひな、広田亮平&黒河内りくが挑む「BLINK」開幕
荒井遼演出の二人芝居「BLINK」に西村成忠&湯川ひな、広田亮平&黒河内りく
園子温、最新作は「愛のむきだし」に連なる“新たな代表作”
渡辺えり古稀記念、ラストはコンサート「70祭」
新作「また逢いにゆく」に渡辺梓・朝田淳弥ら
渡辺えり古稀記念公演に木野花・室井滋ら
コロナ禍の吹奏楽部描く舞台「ファンファーレ!!」開幕
佐藤銀平の銀プロ旗揚げ公演がスタート
細田守の監督作「バケモノの子」TVerで特別配信 役所広司、宮﨑あおい、染谷将太らが声の出演
「ビー・バップ」40周年イベントグッズ発売、ヒロシ・トオル・今日子ののぼり旗など
深田晃司・石川慶らが国際共同製作を語る、海外で求められる“日本人らしさ”との葛藤も
ソン・ヘギョ主演のオカルトスリラー公開、2人の修道女が禁断の悪魔払いに挑む
「兄を持ち運べるサイズに」柴咲コウが“ぬい活”宣言、オダギリジョーは観客をリスペクト
感動的だし観てよかったけどまったくわからなかった箇所もある「ゴースト ニューヨークの幻」
日本の映画興行は10年間でどう変化した?洋画離れやアニメ映画・ODSの隆盛などから紐解く
ルイス・クー、トニー・ウー、ジャーマン・チョン「東京コミコン」の来日キャンセル、香港火災を受けて
「北方謙三 水滸伝」に吉田美月喜、泉里香、中村ゆりか、丘みつ子、田中健、若林時英ら出演
奈良を拠点に活動するバンド・LOSTAGEのドキュメンタリー公開、ありのままの姿に迫る