藤田和日郎のトップへ戻る
高橋葉介、藤田和日郎ら東京創元社の名作描く
東京創元社の創立60周年を記念したフェアが、電子書店のeBookJapanにて本日8月29日からスタートした。特設サイトでは高橋葉介や藤田和日郎といったマンガ家が、同社から出版された作品を題材としたイラストを寄せている。
諸星大二郎の大規模原画展、大阪で最終開催
諸星大二郎の原画展が、8月27日より9月2日まで大阪・阪神梅田本店8階催場にて開催される。東京、福岡を巡回してきた展覧会が、この大阪会場でファイナルを迎える。
ONE PIECEなど42作の「ありがとう」動画に
尾田栄一郎「ONE PIECE」や諫山創「進撃の巨人」などマンガ、アニメに登場するキャラクターの「ありがとう」という台詞を集めたムービー「Thanks, friends」が公開された。
「月光条例」最終巻は加筆満載、描き下ろしエピソードも
藤田和日郎「月光条例」の最終29巻が、本日5月16日に発売された。コミックとらのあなでは、カバーイラストを使用したポストカードを購入者に配布中だ。
【5月16日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日5月16日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
「ARMS」文庫版に本音の創作秘話、藤田和日郎も寄稿
七月鏡一原案協力による皆川亮二の「ARMS」文庫版1巻が、本日4月15日に発売された。全15巻を予定しており、2巻は5月15日にリリースされる。
藤田和日郎「月光条例」が完結、最終巻には描き下ろしも
藤田和日郎「月光条例」が、本日4月9日に発売された週刊少年サンデー19号(小学館)にて最終回を迎えた。
「ケンイチ」お色気付録サンデーに、月光条例は次号完結
松江名俊原作によるTVアニメ「史上最強の弟子ケンイチ 闇の襲撃」が放送されることを記念し、本日4月2日発売の週刊少年サンデー18号(小学館)に同作のクリアファイルが付属している。
西森博之原作の新連載がサンデーで、月光条例は完結間近
西森博之原作、飯沼ゆうき作画による新連載「何もないけど空は青い」が、本日3月19日に発売された週刊少年サンデー16号(小学館)にてスタートした。
【3月18日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日3月18日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
【2月18日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日2月18日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
【1月17日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日1月17日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
【11月18日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日11月18日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
諸星大二郎原画展が本日より、版画やバッグなどグッズ豊富
諸星大二郎の原画展が、本日11月15日に東京・西武池袋本店別館2階西武ギャラリーにて開幕した。会場ではさまざまなグッズが販売されている。
村枝賢一、藤田和日郎、岩本佳浩が熊本でトーク&サイン会
村枝賢一、藤田和日郎、岩本佳浩によるサイン会とトークショーが、熊本・湯前まんが美術館周辺一帯にて行われる「ゆのまえ漫画フェスタ」内で開催される。
クロスゲーム、めぞん…マンガ30作の名言が缶コーヒーに
缶コーヒー「キリン ファイア 挽きたて微糖」と、小学館のマンガ作品とのコラボキャンペーンが実施されている。
島本、藤田、サンコが北海道でサイン会。トークショーも
9月14日から16日まで北海道の旭川市にて行われるイベント「北の恵み 食べマルシェ2013」にて、「小学館コミックフェスタ」が開催される。島本和彦、藤田和日郎、高田サンコによるサイン会が催されるほか、トークショーや複製原画展が行われる。
小学館ビルの「ラクガキ」が一般公開、約8000人が来場
藤子不二雄(A)、浦沢直樹、ゆうきまさみ、島本和彦ら100名以上のマンガ家が参加した「小学館ビルありがとう! ラクガキ大会」。その「ラクガキ」が描かれた小学館ビルの応接ロビーと地下1階通路が、8月24日、25日の2日間にわたり一般開放された。各日8時15分より整理券が配布され、計8000人が訪れた。
【8月16日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日8月16日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
島本和彦と藤田和日郎がマンガ対決、NHKのバラエティで
ふたりのマンガ家が対局方式で一編のマンガ制作に挑み、表現力を競うバラエティ「れんまん!」の第3弾が、8月9日と16日の深夜にNHK総合で放送される。9日の放送では島本和彦と藤田和日郎、16日の放送ではしりあがり寿と安孫子三和の対局を行う。放送時間は両日とも、24時10分から24時40分まで。
「ムシブギョー」BD&DVD1巻に描き下ろしマンガ封入
福田宏原作のTVアニメ「ムシブギョー」のBlu-ray/DVD1巻が本日7月26日に発売された。
藤田和日郎に田中圭一がインタビュー、部下の育て方語る
藤田和日郎への田中圭一によるロングインタビューが、電子書籍ストアのBookLive!にて公開されている。
藤田和日郎が京都でトーク、諸星大二郎原画展の一環で
「うしおととら」などで知られる藤田和日郎のトークショーが、8月3日に京都国際マンガミュージアムにて開催される。
伝奇×将棋ファンタジーがサンデーSで開幕、「マギ」付録も
内富拓地の新連載「覚の駒」が、本日6月25日に発売された少年サンデーS8月号(小学館)にてスタートした。
高橋葉介を大特集した文藝別冊、2万5千字インタビュー収録
高橋葉介を特集したムック「文藝別冊 高橋葉介 怪奇幻想マンガの第一人者」が、河出書房新社より明日6月25日に発売される。
荒川弘、島本、山岸、ゆうき…北海道作家69名のマンガ展
北海道出身・在住など、北海道に縁のあるマンガ家やアニメ作家の原画を展示する「ほっかいどう大マンガ展」が、7月13日から9月8日にかけて札幌芸術の森美術館にて開催される。
【6月18日付】本日発売の単行本リスト
コミックナタリーより、本日6月18日に発売される単行本をお知らせいたします。本日発売の雑誌リストはこちらから。
季刊エスでメイキング特集、115名に使用画材をアンケート
本日6月15日に発売された季刊エス7月号(飛鳥新社)では「メイキング・スペシャル画材百科」を特集テーマに掲げ、マンガ家やイラストレーターの絵が完成するまでを紹介。また「漫画家使用画材アンケート」と題して、115名のマンガ家へと画材に関するアンケートが行われた。
京都で諸星大二郎原画展、高橋葉介&藤田和日郎もセレクト
「諸星大二郎原画展:不熟 1970-2012」が京都国際マンガミュージアムにて、6月29日より3期にわたって開催される。
あ~る、うしとらなど名作復活、ヒーロー集合チャリティ本
細野不二彦を中心に集まった9名のマンガ家によるアンソロジー「ヒーローズ・カムバック」が本日4月30日に発売された。東日本大震災の被災地復興支援を目的にしたチャリティ本だ。