日本テレビが11月1日から11月9日まで展開するキャンペーン「カラダWEEK」の“キャプテン”に
「カラダWEEK」は、日本テレビの番組で健康に関するさまざまな内容が扱われるキャンペーン。11年目を迎える今年は「“夢中”で、カラダを幸せに!」というテーマで展開される。これは「夢中になれることがあると、人は高い幸福感を得る」という研究結果をもとにしたもの。夢中になれることを通じて体を健康にすることを目指す。
「カラダWEEK」にちなんだ特番として「Going!特別版『カラダWEEK×THE★レジェンド』」が11月1日(土)、「くりぃむしちゅーの!THE★レジェンド」が11月3日(月・祝)に放送されることに。また「踊る!さんま御殿!!」「人生が変わる1分間の深イイ話」「ぐるぐるナインティナイン」「ニノさん」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」「Going! Sports & News」といった番組でもキャンペーンにちなんだ企画が展開される。
なお今年の「カラダWEEK」のテーマ曲は、
くりぃむしちゅー上田 コメント
今年のテーマは「“夢中”で、カラダを幸せに!」になりました。僕より年配の方でも、いわゆる「推し活」にハマっている方がたくさんいます。そういう方々は趣味がない人よりすごく若々しく、生き生きしているように見えるんです。なので、自分の好きな「ミュージシャン」でもいいですし、「大谷選手」でもいいんですけど、そういう推し活……人じゃなくても、趣味やハマっているものがある人はすごく充実しているように見えるので、やっぱり何かに夢中になることはとても大事なんだなと感じます。
そんな僕は夢中になっていることに「ナンプレ」を挙げました。広告で出てきたゲームをバツ印で消そうと思ったら間違ってダウンロードしてしまったので、せっかくだし1回試してみるかと思ってやってみたら見事にハマりました。それから寝る前に2ゲームぐらいやってるんですけど、頭を使うから逆に目が覚めちゃって……ナンプレはもっと違う時間にやろうかなとは思ってます(笑)。
「今はそんな夢中になれることないし……」って思う方もひょっとしたらいらっしゃるかもしれませんが、とりあえず最初は「興味ないな」と思っても、いざやり始めると「あれ? なんかちょっと面白いかも。もっと知りたい、やってみよう」とか、段階を経ると本当に夢中になっていくと思うので、この9日間で無理矢理にでも夢中になれるものを見つけてみませんか? 「ダメだった」と思ったらすぐ次のテーマいってみて、これなら自分が合うかもしれないというものを見つける期間にしてはいかがでしょう。そうすると、これから1年、10年、老後も含めずっと楽しい日々が待っていると思います。
横澤夏子 コメント
カラダWEEKサポーターに選んでいただけてめちゃくちゃうれしいです! 日テレの番組にもたくさん出られますし、みんなでお揃いのTシャツを着ているのでチーム感もあって、メンバーに入れていただけてすごく幸せです。上田さんについていきます! 運動っていう運動は全然してないんですけど、サポーターに決まったと聞いてからはエスカレーター使わずに階段にするとか、つま先立ちで階段登るとか、そういう小さいことを意識してやるようにしています。
私は夢中になっていることに「発酵食品」を挙げたのですが、食べていると腸内環境がよくなって本当にスッキリして顔色もよくなるんです。いろんな方に教えてもらったんですけど、腸内環境を整えると性格が明るくなるとか、性格が良くなるって聞いて、やっぱり腸って繋がってるんだ、性格に直結してるんだって思うと、「腸が喜ぶものを食べよう!」と思うようになりました。納豆とかキムチとか、甘酒とかもすごく好きですし、“飲む点滴”とか言われたらもうそういう言葉にやられちゃって(笑)。
カラダWEEKは毎年恒例のキャンペーンなので、始まったら「秋の季節だな」とか「運動の秋だな」って意識して、「ちょっとカラダを動かしてみるか」と思うきっかけになってくださったらうれしいですし、結構ズボラで「カラダはあんまり動かしたくないな」って思っている私がサポーターに選ばれたからには、「そういうズボラな方たちも一緒に立ち上がりましょう!」って気持ちで、ちょっとした隙間時間を見つけて皆さんにもカラダを動かしていただきたいです。
芳根京子 コメント
毎年テレビでも拝見していましたし、カラダWEEKのポスターを見ると「もう秋だなぁ」という印象を受けていたので、今回わたしもこのキャンペーンに参加させていただけてとても嬉しいです!
忙しい時ほど自分のカラダのケアがおろそかになりがちで、特に年齢を重ねるにつれて疲れが取れにくくなったと感じることが増えました。ただこの1~2年で、疲れている時こそカラダを動かした方がすっきりすることに気づき、忙しい時でもジムに通うようにしていました。そのような経緯もあり運動の大切さを改めて実感していたので、カラダWEEKをきっかけに、さらに自分のカラダと向き合っていきたいと思います。
そして、わたしは夢中になっていることに「おみそ汁」を挙げました。元々大好きで毎朝必ず飲んでいるのですが、発酵食品や大豆が精神安定に良いと聞いたことがあったので、疲れている時や食欲がない時でも、具なしのおみそ汁を作って水分補給をしています。毎日、毎回飲むたびにホッとするので、私の生活には欠かせません!
忙しいと自分のカラダの声に耳を傾ける時間がない方も多いと思いますが、この9日間をきっかけに、一人でもご家族でも、健康を考えるきっかけの期間になるといいなと思います。
松丸亮吾 コメント
カラダWEEKが今年で11年目だと聞いてビックリしました! もともと学生時代から見ていて知っていたので、今回サポーターに選んでいただいて光栄です。2年前ぐらいまではまったく運動していなかったので、お腹も結構出ていたりしたんですが、「やばい!」と思ってそこから運動を始めて、筋トレとかにもハマって健康意識がすごく高くなっているタイミングで今回のオファーが来たので、カラダWEEKのサポーターができるぐらいマシになったんだと思って嬉しかったです。がんばってよかったなって思いました(笑)。
僕は夢中になっていることに「温活」を挙げたのですが、謎解きはすごく頭を使うので、問題を考えたりするときにアイディアが降ってこない日やスランプになってしまうときがあり、気分転換になるものをずっと探していました。その時に身体を温めると良いと聞いて、サウナに行ったり、軽い運動をして体温を上げたり、あとは筋トレして血流良くしたり……実際にやってみたらものすごく絶大な効果がありました。温活をして帰ってくると、「あれ?なんか思ったよりこの問題悪くないな?」とか客観視できるようなことがあるので、よく仕事の合間に温活に行っています。
健康に関するメソッドで大事なことは楽しんでやることだと思っていて、“夢中”だったり、自ら進んで楽しくやれるからこそ毎日続けられるし、効果も出てきます。自分のペースで楽しめる健康メソッドを僕たちもたくさん発信していくので、生活の中に取り入れてもらえたら光栄だなと思います。
Little Glee Monster コメント
今年の日本テレビ系「カラダWEEK」のテーマ曲をLittle Glee Monster「世界はあなたに笑いかけている」で担当させていただくことになりました! 2023年に「Go For It」という楽曲で担当させていただいて、今回再びご一緒させていただけるとのことでとてもうれしいです! 私たちリトグリも歌う前やいろんなタイミングでカラダを動かしています! カラダを動かすことで毎日が明るくなったり、気分が良くなったりすると思いますので、みなさんもぜひ楽しみながらカラダを動かしていきましょう! 「世界はあなたに笑いかけている」が少しでもみなさんのエネルギー・運動の彩りになればうれしいです!
くりぃむしちゅーのほかの記事
リンク
タグ
お笑いナタリー @owarai_natalie
くりぃむしちゅー上田&横澤夏子「カラダWEEK」メンバーに、今年のキーワードは「夢中」(コメントあり)
https://t.co/h4U1zr0AtP