和楽器バンド|我々はあくまでロックバンド、おとなしくなるつもりはない

激しい曲を作ることしか考えてなかった

──作曲する立場としては、新しい表現にトライしたいという気持ちもあると思うのですが、いかがでしょうか。

町屋 うん、僕はちょいちょいやってますね。今までの和楽器バンドのサウンドを求めている人もいるから、どちらの要素も可能な限り満たしたいと思っていて。我々のイメージというか「こういう感じが和楽器バンドのサウンドだ」と思われているものも意識しつつ、新しいものを取り込むというか。今回のアルバムでいうと、一番挑戦しているのは「日輪」だと思います。アルバムの裏テーマとして「原点回帰」というのがあって。1stアルバム、2ndアルバムは激しい曲が多かったんですけど、その後の作品はアンサンブルを整理する中で、聴きやすくなった反面、曲がおとなしくなる傾向もあって。今回はその経験値を踏まえたうえで原点回帰することで、以前とは違うサウンドになるんじゃないかなと。実際「TOKYO SINGING」は激しいナンバーが多いんですよ。

──「日輪」も原点回帰を意識しつつ、新しい要素を加えている?

町屋 そうですね。以前はバンドの音がグワー!と鳴っている中で、ゆう子(鈴華ゆう子[Vo])のハイトーンが抜けていく曲が多かったんです。「日輪」はそうじゃなくて、今までの曲の中でも一番キーが低いんですよ。ずっと低空飛行のまま歌を際立たせているので、まったく違うアプローチですね。ギターの重ね方とかは初期の作品に近いんですけど。「ゲルニカ」という曲にもチャレンジ要素があって、サビの途中で転調してるんですよ。聴いてて小難しいと感じるかもしれないけど。

──町屋さんをはじめ、亜沙さん、鈴華さん、黒流さん、山葵さんなど、作曲者それぞれの個性が現れているのも、和楽器バンドの魅力ですよね。

蜷川 デモが送られてくる時点では、誰が作った曲か書いてないんですよ。でも、聴けばなんとなくわかるんですよね。

──では、亜沙さんが作った「reload dead」を聴いたときも……。

亜沙(B)

蜷川 「これは亜沙さんでしょ」って(笑)。

町屋 冒頭の「夕闇をただ泳いだ」を聴いた時点で、「この曲は収録されるな」と悟りましたね(笑)。

亜沙 ありがとうございます(笑)。「reload dead」は去年、ツアーを回ってたときに「激しい曲をやりたい」と思ったのがきっかけで。僕はソロでも活動しているんですが、激しい曲、ハードロック的な曲は和楽器バンドでやったほうがカッコよくなると思うし、やってて楽しいんですよ。聴きやすい曲というより、ライブ映えする激しい曲を作ることしか考えてなかったです。

──“激しい曲”というモードは町屋さんとも共通してますね。

亜沙 どうですかね? そういう話はしたわけではないので。町屋さんのデモを聴いていて、「速い曲が多いな」とは思ったけど。

町屋 アレンジする際にそっちに寄せたところもありますね。激しいサウンドに近付けることで、全体的な統一感を作るというか。「月下美人」のようなバラードは楽曲の世界観に合わせてますけど、テンポの速い曲に関しては、なるべくテイストをそろえています。

蜷川 制作の後半でバラードやミディアムテンポの楽曲を集めたんですよ。

町屋 うん。もともとは10曲くらいの予定だったんですけど、激しい曲以外の要素を加えて、最終的に13曲になりました。

──なるほど。ちなみに激しい曲を軸に置いた理由の中に、“ヘヴィメタルの復権”みたいな意識はなかったんですか?

町屋 いや、それは特に(笑)。メタルというより、ロックであることが大事というか。

亜沙 うん。

町屋 あくまでもロックバンドなんですよ、我々は。なので「サウンドがおとなしくなっていくのは違うな」という気持ちはありますけどね。そもそもロックバンドに憧れてロックバンドを始めた人間なので……。

亜沙 そうそう。

蜷川 この2人、ずっとビジュアル系の話してるんですよ(笑)。

亜沙 ルーツがそこなので(笑)。ほとんど高校生みたいな会話ですけど、そういう話をしている時間が一番楽しいんですよ。

──(笑)。Evanescenceのエイミー・リーとのコラボによる「Sakura Rising with Amy Lee of EVANESCENCE」も聴きどころですね。

蜷川 エイミーとは2月の大阪城ホールで共演させてもらったんですけど、そのときに曲の叩き台を作ったんですよ。

町屋 鍵盤も用意してたんですけど、それは一切使わず、エイミーの鼻歌とボイパをもとにして。そうやってジャムりながら作るのが彼女のスタイルみたいなので、今回はそこに乗った感じですね。

「誰かが足を、一歩を踏み出さなきゃ 世界中がきっと暗いままだ」

──歌詞に関しても聞かせてください。和楽器バンドは作曲者が作詞することが多いですが、やはりアルバム全体のテーマを意識しながらの制作だったんでしょうか?

町屋(G, Vo)

町屋 そこはバラバラですね。みんな好きなように歌詞を書いているし、意図的に統一させようという気もなかったので。ただ、必然的に“TOKYO”を意識した歌詞は多いかも。

亜沙 うん、多いね。

町屋 「ゲルニカ」も「渋谷が戦場になったら」という“if”の歌詞だし。ゆう子によれば、「宛名のない手紙」は新宿御苑のイメージみたいです。曲によって意識してたり、してなかったりという感じかな。

──「reloaded dead」の歌詞は?

亜沙 何も考えてないですね(笑)。

町屋 「自分で書いておきながら、歌詞の意味がよくわからない」って言ってたよね(笑)。

亜沙 (笑)。言いたいこと、伝えたいことがなかったんですよ、「reloaded dead」を作ったときは。さっきも言った通り、ライブ映えする曲が作りたかっただけなので。歌詞には意味がないとは言わないけど、そこまで深い思いはなくて。

町屋 でも、しっかり耳を引く言葉があるから、アルバムに採用されているわけで。

亜沙 ウチのマネージャーは「“だけどもうお終い”という歌詞がいい」って言ってました(笑)。

蜷川 そこが響いちゃったんだ(笑)。

──1曲目の「Calling」はどうですか? アルバムの軸になる楽曲の1つだと思うんですが。

町屋 「Calling」は、このアルバムのトレイラーみたいな曲なんです。「今回のアルバムはこういう雰囲気で、こういう方向性ですよ」と示しつつ、楽曲としても意味があるものにするというか。

亜沙 展開がいいんですよね、「Calling」は。ラストにAメロが戻ってくるのがグッときますね。

町屋 ワンコーラスを作った時点で、言いたいことを言い切っちゃったんですよ。一番訴えたかったのはAメロの「誰かが足を、一歩を踏み出さなきゃ 世界中がきっと暗いままだ」という歌詞で、それを最後にもう1回持ってきたくて。

──そのフレーズはやはり、この現状を踏まえて書かれたんですか?

町屋 うーん、なんだろう……。我々はアリーナクラスのライブをやりましたけど(参照:和楽器バンドが横アリで5000人の観客と作り上げた新しいライブの形、2日間で3万5000人が配信視聴)、メンバー、スタッフを含めて、全員少しずつ考え方が違ってたんです。僕自身はそこまでライブに積極的ではなくて、でも、絶対にやりたくないというわけでもなくて。はっきりしていたのは、「こういう状況の中でも発信し続けることが大切」ということだった。自粛期間って、暇だったじゃないですか。僕は1日中ゲームをやったりアニメを観てたりしていられるけど、そうじゃない人もいるだろうし。外に出てエンタメを楽しんでいた人たちに対して、暇にならないように何かしなくちゃいけないっていう謎の使命感があったんですよ。配信でもなんでもいいから、とにかく発信したいと思っていたし、“前向きにことを起そう”という気持ちは「Calling」にも出ていますね。

──なるほど。亜沙さんもやはり「発信し続けたい」と思ってました?

亜沙 難しいですよね。どっちが正解とかはないので。発信したい人はすればいいし、したくない人がいてもいい。ファンの皆さんに対して何かしたいという気持ちはありましたけど、使命感みたいなものはなかったかな。何をするかよりも、ポリシーの方が大事だと思うんです。「自分はこういうポリシーです」ということがはっきりしてるというか。

蜷川べに(津軽三味線)

蜷川 私は苦手なんですよね、自分で何かを発信するのが。0を1にするのはすごく大変だし、みんながやっていることを見ながら“いいね!”してました(笑)。そういう人もいる、ということですね。

町屋 その人が置かれている状況も関係しているし、確かに正解はないですからね。

──アルバムリリース後は、東京、大阪、愛知で「和楽器バンド Japan Tour 2020 TOKYO SINGING」が行われます。

蜷川 いつもだったらもっと細かくホールツアーを回るんですけど、今年は状況も状況なので、東京、大阪、愛知の3カ所で。

町屋 各会場のキャパは、今までのツアーで一番大きいですね。東京が東京ガーデンシアター、大阪は大阪城ホール、愛知は日本ガイシホールなので。

亜沙 いつまでも自粛はしていられないし、音楽、エンタメも少しずつ進まないといけないので。俺たちがライブをやることで、「和楽器バンドがやってるんだから、自分たちもできるんじゃないか」とほかのアーティストに広がることもあるだろうし。そうやって徐々に回復していけたらなと。流れを作るための努力は大切だと思います。

町屋 ライブハウスでクラスターが起きて、いろんなことを言われましたけど、今は対策も徹底してますからね。

──そうですよね、ホントに。それにしても皆さん、率直に自分の意見を話してくれて。

蜷川 この3人の組み合わせが珍しいこともあって、そうさせたんだと思います。

町屋 (笑)。本音もかなり言えたし、よかったと思いますよ。

亜沙 何でもズケズケ言えばいいわけでもないけど、上っ面だけを話してもどうかと思うしね。

蜷川 フラットに話せたし、いい会でした(笑)。

ライブ情報

和楽器バンド Japan Tour 2020 TOKYO SINGING
  • 2020年10月24日(土)東京都 東京ガーデンシアター
  • 2020年10月25日(日)東京都 東京ガーデンシアター
  • 2020年11月14日(土)大阪府 大阪城ホール
  • 2020年11月28日(土)愛知県 日本ガイシホール
左から亜沙(B)、町屋(G, Vo)、蜷川べに(津軽三味線)。