“関心領域”の向こう側には何があるのか、ナチスドイツやホロコースト関連の映画を特集
「特集:関心領域の向こう側」が9月6日から19日にかけて京都・出町座で開催される。
東京藝大映画専攻 設立20年記念イベント開催、濱口竜介・瀬田なつきら修了生の作品を上映
池田千尋、月川翔、瀬田なつき、濱口竜介、真利子哲也、清原惟らを輩出した東京藝術大学大学院映像研究科 映画専攻の設立20年を記念した入場無料の上映会が開催決定。神奈川の馬車道校舎大視聴覚室で10月13日から27日にかけて行われる。
「チャイコフスキーの妻」をパリで鑑賞した和田彩花、トークイベントに登壇決定
映画「チャイコフスキーの妻」の公開初日トークイベントが9月6日に東京・新宿武蔵野館で開催決定。アイドルの和田彩花がゲスト登壇するとわかった。
立命館大の学生が手がける上映企画「アヴァンギャルドの巨人 安部公房」大阪で開催
特集上映「生誕100周年記念 アヴァンギャルドの巨人 安部公房」が、9月14日から20日にかけて大阪のシネ・ヌーヴォで開催される。これは、京都・立命館大学映像学部の2年生以上が受講する「映画上映実習」の授業課題として企画されたもの。学生たちは上映作品の選定、チラシの作成、広報活動、当日の運営(補助)を行う。
「あみこ」に高3で衝撃受けた河合優実、監督・山中瑶子と思い出の劇場でトーク
河合優実が主演、山中瑶子が監督を務めた映画「ナミビアの砂漠」の公開を記念して、山中の初監督作「あみこ」のトークショー付き上映会が9月3日に東京・ポレポレ東中野で行われる。同イベントには、河合と山中が登壇する。
蓮實重彦の書籍「ショットとは何か 歴史編」本日発売、シネマヴェーラで企画上映も実施
蓮實重彦が著した「ショットとは何か 歴史編」が本日8月22日に講談社より発売。刊行を記念した企画上映「映画 ショット 歴史」が、8月24日から9月6日にかけて東京・シネマヴェーラ渋谷で開催される。
お金ってなんだろう?映画「ロマンチック金銭感覚」新宿で上映、チュートリアルら登壇
東京ドキュメンタリー映画祭2023長編部門準グランプリ、第17回田辺・弁慶映画祭フィルミネーション賞を受賞した映画「ロマンチック金銭感覚」のレイトショー上映が、8月23日から27日まで東京・テアトル新宿にて開催決定。同館の上映企画「田辺・弁慶映画祭セレクション2024」内でスクリーンにかけられる。
いまばり映画祭で友近・モグライダー芝の「道後ストリップ嬢連続殺人」など上映
愛媛・今治市の合併20周年を記念した上映企画「いまばり映画祭」が、9月8日にイオンシネマ今治新都市で開催される。今治にゆかりのある監督の映像作品や、今治の歴史を題材としたドキュメンタリー映画、昭和レトロを再現したこだわりのサスペンスなど4本がスクリーンにかけられる。
「はちどり」「台北暮色」「ひと夏のファンタジア」などアジア映画11本の特集上映
特集上映「アジアシネマ的感性」が、東京のシモキタ - エキマエ - シネマ「K2」で8月23日から9月5日まで開催される。
永瀬正敏主演作「我が人生最悪の時」監督・林海象のトークショー付き上映が大阪で
永瀬正敏が主演を務めた1994年公開の映画「我が人生最悪の時」の上映と、監督・林海象のトークショーが、9月13日に大阪・新世界ZAZA POCKETSで開催される。
「映画 ◯月◯日、区長になる女。」ロングラン記念イベント開催、黒猫同盟ら登壇
「映画 ◯月◯日、区長になる女。」のロングランを記念したトークイベントが、9月26日に東京・新宿ピカデリーで開催される。
中国ドラマ「ヒカルの碁」劉暢が日本ファンの質問に回答、シーソーの場面に込めた思いは
中国ドラマ「ヒカルの碁」(原題「棋魂」)のトークイベントが8月17日に東京・単向街書店の東京銀座店で行われ、監督リウ・チャン(劉暢)がオンラインで参加した。
映画「オッペンハイマー」に沿って科学用語を解説、山崎詩郎の講演会が広島・長崎で
第96回アカデミー賞にて、作品賞を含む最多7部門で受賞したクリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」。同作の原案本を監訳した物理学者・山崎詩郎による講演会が、8月25日に広島・RCC文化センター、9月7日に長崎・長崎原爆資料館ホールで行われる。
安部公房の特集上映に「時の崖」「仔象は死んだ」など11本、石井岳龍らのトークも
作家・安部公房の生誕100年を記念した特集上映「シネアスト安部公房」が8月17日から23日まで東京・シネマヴェーラ渋谷で行われる。
ジャン・ルノワールの生誕130周年記念特集、「ゲームの規則」4Kレストア版など22本
フランスの映画監督ジャン・ルノワールを特集する「生誕130周年記念特集 ジャン・ルノワールの現在をめぐって」が、9月6日から10月6日まで東京の東京日仏学院エスパス・イマージュで開催される。
石井岳龍×永瀬正敏×浅野忠信「箱男」公開記念、3人の過去作が1日だけ上映
石井岳龍が監督を担い、永瀬正敏、浅野忠信らが出演した映画「箱男」の新たな写真が到着。あわせて、彼らがタッグを組んだ2002年公開作「ELECTRIC DRAGON 80000V」のトークショー付き特別上映が、8月18日に東京・ユーロスペースで行われると発表された。
中国ドラマ「ヒカルの碁」監督・劉暢が秘話語るトークイベント、8月17日に開催
中国ドラマ「ヒカルの碁」(原題「棋魂」)の監督リウ・チャン(劉暢)がオンラインでゲスト参加するトークイベントが、8月17日に東京・単向街書店の東京銀座店で開催される。
「新・三茶のポルターガイスト」池袋で上映、トークゲストに角由紀子・大島てる・村田らむ
心霊ドキュメンタリー「新・三茶のポルターガイスト」のトーク付き上映会が、8月18日に東京・池袋HUMAXシネマズにて開催決定。同作のプロデューサーであるオカルトクイーンの角由紀子と、心霊現象に懐疑的な物件のスペシャリスト大島てる、村田らむが参加する。
特集「家族たちの戦争」シネマヴェーラ渋谷で開催、戦災孤児や戦後の人々映す9本上映
特集上映「家族たちの戦争」が8月10日から16日にかけて東京・シネマヴェーラ渋谷で開催される。
映画「鞍馬天狗 大江戸異変」横浜で上映、大佛次郎記念館の研究員による講演も
横浜キネマ倶楽部の第80回上映会が、9月21日に神奈川・横浜市開港記念会館で開催される。上映作品には1950年公開作「鞍馬天狗 大江戸異変(改題:角兵衛少年と天狗騒動)」が選ばれた。
ハムをそのままガブリ、鋭い目つきも…「ナミビアの砂漠」にはいろんな河合優実が
「あんのこと」「ルックバック」の河合優実が主演を務め、第77回カンヌ国際映画祭の国際映画批評家連盟賞に選ばれた映画「ナミビアの砂漠」。同作の新たな場面写真が一挙解禁された。
上野水香がゲスト登壇、映画「ボレロ 永遠の旋律」トークショー付き上映会開催
音楽映画「ボレロ 永遠の旋律」のスペシャルトークショー付き上映が、8月11日に東京・TOHOシネマズ シャンテで開催される。同イベントに東京バレエ団ゲスト・プリンシパルの上野水香が登壇する。
高畑勲・宮崎駿らが制作した劇場版「赤毛のアン」1日限定上映、佐藤好春の登壇も
高畑勲が監督を務めた劇場アニメ「赤毛のアン ~グリーンゲーブルズへの道~」の1日限定上映イベントが、8月24日に東京・UDXシアターで開催される。
「もぎりさん」一挙上映イベント、片桐はいり・佐津川愛美・川瀬陽太がそろって登壇
東京・キネカ大森の開館40周年を記念し、片桐はいりが出演した同館の先付ショートムービー「もぎりさん」「もぎりさん session2」の全12話一挙上映イベントが、8月17日に同館で開催されることが決定。メインキャストが登壇するトークショーも行われることがわかった。
「オッペンハイマー」アンコール上映決定、広島では片渕須直が登壇するイベントも
クリストファー・ノーラン監督作「オッペンハイマー」が、8月2日より全国でアンコール上映されることがわかった。
東学祭の特別企画で「泥の河」小栗康平がトーク、「ゼロ年代学生映画特集」も実施
第35回東京学生映画祭の特別企画が「東学祭出身監督特集」「『泥の河』上映&小栗康平マスタークラス」「ゼロ年代学生映画特集」に決定した。
映画「野火」10年目もスクリーンへ、塚本晋也「祈りが忘れ去られることのないよう」
塚本晋也が監督・脚本・撮影・編集・製作を担った映画「野火」のアンコール上映が、8月に東京・ユーロスペースほか全国で行われる。
パーティー前夜が始まる、闘う若者たちを捉えた韓国・ブラジルの映画2本立て上映
映画団体CINEMA DoDuk(シネマ ドドゥク)の第1回上映企画「パーティー前夜」が、7月27日に東京・Space & Cafe ポレポレ坐で開催される。
「めくらやなぎと眠る女」ユーロスペースで先行上映、柴田元幸と深田晃司が魅力を語る
村上春樹の短編小説を原作とする長編アニメーション「めくらやなぎと眠る女」日本語版のトークショー付き特別先行上映が7月22日に東京・ユーロスペースにて開催される。村上と親交が深く、吹替台本制作に協力した翻訳家・英米文学研究者の柴田元幸と、演出を担った深田晃司が登壇し、同作の魅力を語る。
名作文学を映画化してきたジョン・ヒューストンの特集、劇場未公開作含む5本を上映
上映企画「まだ負けたわけじゃない ジョン・ヒューストン特集」が、7月19日から8月8日にかけて東京・Strangerで行われる。